カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他 - 2020年11月の記事 >>
11/12(木) 13:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/11(水) 13:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/10(火) 14:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/09(月) 13:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/08(日) 13:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/07(土) 14:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

逃がした魚は大きい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月12日曇り時々晴れ間

室温26度、暑くも寒くもなく過ごしやすい・・・と思っていたら

お昼過ぎて少し風が出てきた。

朝はお日様の光もあり「洗濯日和だな〜」と喜んで洗濯して干したら

途中から、少し風も出てきて、雲が空を覆い、しばらく経つと、

又お日様の光が見える・・・という安定しない天気。

数日前、今日と同じような天気で、洗濯物を庭いっぱいに干したら

風が出てきて、竿毎洗濯物が吹き落とされ、ビックリ!

慌てて、元通りにしたら、又数分後「ガシャ〜〜〜ン」という音と共に

竿が吹き落とされ・・・の繰り返し。

最後は、ばばが諦めて竿を軒下に入れた。

これから、冬ぬ向け風の強くなる日も多いだろうな・・・・

庭に干すか?軒下に干すか?しっかり判断しなくては。

無駄な手間掛かっちゃうもんね。

丁度、お昼の食事が終わって、じじは「リンクが切れた、繫いでくる」と自宅へ。

その間、ばばは台所で洗い物をしていたら、自宅から下りて来たじじが

「ばばのエプロンが落ちているから、もう、中に入れるよ」って。

竿の干してあったドレス式エプロンが、風で吹き落とされていたらしい。

「ありがとう〜〜」って、返事したけど、こんなちょっとした事に気づいてくれると嬉しいね。

そうそう、昨日、じじは珍鳥が渡ってきていたのに、

カメラを構える間もなく飛び立たれたって、無念そうに帰宅した。

そkどえ、昨日昼から、出かけるついでに姉とばばもその鳥がいないか

チェックがてら、少し散歩して来ようと出かけた。

「じじ、もし、その鳥見つけたら、すぐ電話するからね」って家を出たのだが。。。。。

先に用事を済ませ、珍鳥探しに・・・・

でもね、ばば達が、その場所に到着した時、車が5,6台止まっていて・・・・

先の方に、大勢の人達がいる様な気がして、そのまま引き返した。

その前日は、写真の様なよく見かける鳥はいたんだけど

アオアシシギ

昨日は、バンくらいしか見えなかったし、あの珍鳥は居ないだろうなぁ・・・と

勝手に決めて、諦めた。

もしかしたら?もう一カ所・・・野鳥たちが居そうな場所があるので

そこへ向かった。

そこには、カワウが10羽くらい空中を飛んでいたり、サシバか?ミサゴ?が

高い枯れ木の上に止まっていたりはしたが、目的の鳥は見えず。

諦めかけていたら、車の近くにナンバンギセルの蕾が5,6個・・・・

一株から5,6個の花って、珍しいから写真撮ろう!と思ったら

残念!!!カメラ、パソコンの横に置いたまま忘れて来てた。

悔しいぃぃぃ!!!

よし!、じじにも話して、明日、じじのカメラで撮ってもらおうと思い帰宅した。

夕ご飯の時、じじにも話して、今朝も話して「鳥だけでなく、

ナンバンギセルも写して来てね」と話した。

今朝、じじが撮影に出かける時「もし、昨日の珍鳥を撮影出来たら

じじは、ナンバンギセルは写さず、すぐに帰宅するだろうな」と

予想して待っていたばば。

じじが帰宅したのは、丁度お昼・・・・

やっぱり収穫は無かったか?と思ったが、

一応「鳥、いた?」と聞いたら「いや」と残念そうに答えたじじ。

「じゃぁ、ナンバンギセルは、写した?」と聞くと

「アチャ〜忘れてた!」って。

全く、もう〜〜

「もう一回戻って写して来て!」って、ばば怒ったけど

さすが「ハイッ!分かりました」と言わないじじ。

「代わりに、ばばが写して来て」って・・・・・・・・・・

はい、はい、そうしますよ。

でもね、昨日は、5輪くらいは蕾のままで、1輪が開花していたんだよね。

出来れば、せめて2,3輪開花してくれていると良いんだけど

昨日の今日、そんな早く開花はしないだろうなぁ。

とりあえずは、一応現場まで行っては来ますけど。

それにしても「逃がした魚は大きい」ね、じじ。

あの珍鳥、まだ、徳之島の何処かに居るのかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

なさけないなぁ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月11日(水)曇り

今日は青空が見えない徳之島です。

庭の隅で鳴いていたセミの声も、数日当たりから聞こえなくなった。

そろそろ晩秋らしくなってきたなぁ。

午前中、ずっと人混みに立っていた昨日と違い、今日はのんびり。

じじは、昨日ばばが商品系を買いに行っていた時間、

普段と変わらず、いつもの場所に撮影に行って来たが・・・・

数年ぶりに出会う鳥が、目の前にいたのに気づくのがほんの少し遅れ

カメラを取り出した途端、一瞬、鳥と目が合って(じじによれば)

次の瞬間、鳥はパァ〜〜〜ッと飛び立ってしまったそうだ。

じじは車の中にいたので、鳥が、どの方向に飛んだかも、しっかりは見届けられなかったって。

残念〜〜〜ばばも、話を聞いただけでも悔しかったから

じじは、どれだけ悔しかったか?残念だったか?

リベンジで、今日も同じ場所へ出かけたが、やはり、出会う事は出来なかったって。

珍鳥との出会いも、一種の奇跡だものね。

諦めずに、又、通い続けていたら、別の珍鳥が飛来するかも。。。。

飛来して欲しいな。

過日、ばばは買い物がてら、姉と一緒に、寄り道をしたと書いた。

その時、今まで何度も目にした事のある、ビョウタコの木だけど

今まで一度も見た事の無い物を?見た。

今までずっと見て来たビョウタコの木と、その実。

それは下の画像のような物で、季節によってはオレンジ色っぽく熟している実も見た。

ビョウタコの実

過日、初めて見た物は、こちら・・・・

小さな実が全て落果した後の、ビョウタコの実の芯?の部分?

ビョウタコの実の芯

初めて見たので、何だか嬉しくなった。

周辺には、沢山の実が落ちていた。

ビョウタコの実

この、沢山の実、何かに使えたら良いのになぁ・・・・と思いながら、暫く周辺を散策して帰宅した。

徳之島に生まれ育ったのに、知らない事が多すぎる、ばば。

恐がり屋だから、ひとりで森や海へ行く勇気は無い。

でも、姉と一緒なら行ける気がする。

と言いながらも、数年前、実家からの帰りだったか?

ちょっとした冒険心から、一度も通った事の無い道を通って帰宅しようとしたら

走れど、走れど見覚えのある風景が出て来ない。

おまけに道にせり出した木の枝が、車の屋根ギリギリに垂れ下がっていたり。

よっぽど引き返そうかと思いながらも、姉が隣にいてくれたから

南に向かって走り続けたら、隣町の何処かへ出るかも・・・・と思ったんだけど

心の中は不安でいっぱい。

そんな中、やっと対向車が1台来て「よしっ!大丈夫!」と、

何故か思い、走り続けた結果・・・・・・・

何と!何と!

出たのは、町の陸上総合運動公園のすぐ近く。

安堵すると共に、つい笑ってしまった。

方向感覚も鈍いばばが、良くもまぁ・・・・と、自分でも呆れてしまった。

そして、つい数日前、後輩が亡くなって、姉とお通夜に行った。

行ったのは良いけれど、帰りは少し薄暗くなっていた。

そのせいにしてはいけないけれど、走っても走っても、

何処で左折すれば良いかが全く分からなくなった。

昼間、しょっちゅう走っている道なのに。。。。

助手席に姉も、さすが呆れたいた様だが、何とかかんとか

「この道を通れば良いんだ」と確信出来る場所に来て左折し

何とか無事帰宅出来たんだけど、夜、暗くなってから斎場から帰るって事が

ほぼ無かったし、ちょっと遠い方の斎場だったので

うちへ帰るまで、けっこう時間が掛かった様な気がした。

なさけないなぁ・・・・ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

734番って・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月10日(火)曇り

今日は、朝10時前には家を出て、ある用事を済ませて来なければならない。

片付けもさっさと終えて、数日前から準備していた荷物の宛名を書いたりしていたら

あっと言う間に9時・・・

暫くして、姉が来宅、ふたりで文化会館へ。

今日は、徳之島町商工会の「地域活性化プレミアム付商品券発行事業」として

5000円で1万円分、1万円で2万円分の商品券が販売されるのだ。

数週間前、告知があって、最初、張り切って「行かなきゃ!」と思っていたが

日が経つにつれて「どうしようかな?やっぱり行こうかな?」と思い始めていたが

姉が来てくれたおかげで「よしっ!行こう!」と気持が固まった。

1万円で2万円分の買い物が出来るって、やはり、お得だものね。

徒歩で家を出たのが9時少し過ぎだった。

販売会場の文化会館まで、約10分では行ける。

お喋りしながら、ゆっくり歩いて行ったが、会場近くの

町体育センター前まで来て、ビックリ!

何と!発売開始まで20分はあるのに、既に人、人、人・・・・・・

行列

クネクネと何百名もの人が並んでいるではないか!

何処に並んだら良いのかさえ、分からないほどの混雑だったが

一応、前庭に入ると「ここに並んで下さい」と指示された場所に並んだ。

それから大分経って、整理券が配られた。

そこに書かれた番号、何と!「734番」・・・ヒェ〜〜〜

整理券

ばばの人生で、こんな受付番号なんて、今までもらった事が無かった。

三密を避けるどころか、ギッシリと長蛇の列が何重にも。

車の混雑とかを避ける為か?お巡りさんまで動員されてい手、又々ビックリ!。

販売会場の文化会館前にも勿論、何百人もの人が並んでいて

ばば達は、その横にある体育館の庭に並んでいたが、

体育館から文化会館へ続く道路までも行列は続いていた。

一体、これ、どうなる事だろう?と心底思った。

待てど暮らせど、文化会館敷地内には辿り着けない。

数歩歩いて、止まり・・・の繰り返し。

そのうち、ジリジリとお日様の光が強くなってきた。

動かない行列、照りつける太陽・・・・

ばばの前の方では、時々整理や誘導に来る商工会の方に苦情を言う人もいた。

待つ事、1時間以上、やっと販売会場の文化会館前までは移動出来た。

しかし、そこからが又長かった。

先ずは庭の行列で待機。

数歩ずつ、数歩ずつ前進移動して、文化会館玄関先までたどり着くのに又1時間近く。

やっと、やっと庭から、コンクリートの入り口まで上がって、又、待機。

又数歩ずつ前進し、その後は5名ずつ、会館の中へ。

やっと、やっと番が来て、入り口を入ると、シュシュッと手に消毒液を掛けられ消毒

さらに、体温計をおでこの方に向けられ検温。

そこを無事通過すると、プレミアム付商品券を買う行列に並ぶことが出来た。

それぞれ3列に並んで順番を待つ。

中では前の人との距離、1メートルほど毎に床にテープが貼られていた。

そのテープの所に立って、順番を待つ。

3メートルほど前の方には、3名の商品券販売の方が座っていた。

買う人は、並んだ順に、空いた販売員さんの前に行き、券を購入する。

そして、やっと、やっと購入出来た〜

いやぁ〜長かった〜待ち時間が。

庭に並んでいた約2時間ちょっとは、三密を避ける方法も無く

マスクをしたまま、何列にも別れてクネクネ行列に並び、立ち続ける。

その間、顔見知りの方達に会うと、会釈で挨拶をする。

全員マスクをしているので、あまり顔も分からない。

今の時期、話すのも憚られるので、みんな黙って列に並び、牛歩で前進、前進。

券購入後は、どっと疲れた。

そこで姉に「海岸行って、マイナスイオンでも吸って帰ろうか?」と提案し海岸へ。

干潮でも無く、海の色も青くは無かったけど、それでも広大な海を前にすると

気分的にホッとした。

それから、少しだけ回り道をしながら帰途についた。

その途中、これから商品券を買いに行くのだろうか?

手に、申込書を持った、何処かのおじさんと会った。

「今頃から出かけた方が良かったかもね、待たなくて良いはずだから」

と言いながら、帰って来た。

家の近くに来た時、小さなバナナ畑に半分くらい熟したバナナが木毎倒れていた。

たまたま、その畑の主の方が、ばばのご近所で休まれていたので

バナナの事を話すと「あら、気づかなかった〜」と。

そこで、ご近所さんが小さなノコギリを出して来てくれたので

そのノコギリを持って、姉と2人、バナナ畑に戻り、バナナを切って

畑の主の方に渡した。

「バナナ、もいで持って行って」と言われたけど、

買ったばかりのバナナがあるのでと断った。

その後、今まで商品券買いに行って来た事を話すと

ご近所さんは、とっくに買って来たって。

受付番号も200番代だったって。

ほんの30分くらい、家を出る時間が違って、ばば達は700番代。

いやぁ〜、それにしても、徳之島町だけで、あんなに大勢の人が集まるって・・・・

予想だにしなかったけど、ばば達も、このような商品券を買うのは、初めての事。

2時間以上も待つのは大変だったけど、

でも、買った金額の2倍の買い物が出来る魅力は大きいね。

行くか?行くまいか?悩んだし、長時間待つのもキツかったけど

苦労して?購入した商品券で、さて、何を買いましょうかね〜

ちなみに、今日の整理券、800番位まで、商品券は3700セット準備したらしいけど

ばば達の後ろにも、まだまだ長い長い行列が続いていたから

午前中でも千人以上は、集まっていたはず。

この商品券を使って、徳之島町の商店街が少しでも活気づくと良いなぁ・・・

今日、お昼3時まで、券の販売はあるらしいけど・・・行列に並んで、

何かをする事の大変さ、初めて実感したばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自称、名人

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月9日(月)晴れ時々曇り

ばば、最近、朝の仕事がひとつ増えた。

それはね、じじにバイク小屋をチェックする事。

バイク小屋と言っても、ふつ〜〜うのバイクが1台入っていて

あとは、園芸店から買ってきた野菜や花を育てる為の土とかを入れている。

その小屋に「来て欲しくない客」が、しょっちゅう来ているみたい。

だから、罠を仕掛けてみた。

「客」は、よっぽど飢えているのか、毎晩罠に訪れ、しばしご馳走を食べているみたい。

その後の、残酷な運命も知らずに・・・・

そして、朝、ばばが様子を見に行くと、もがけばもがくほど、がんじがらめにされた「客」が。

3日連続で・・・・・・6匹。

見るのもイヤだけど、罠に掛かった「客」を処理しなければならない。

考えてみれば、この仕事、去年まではじじがしていた。

それなのに・・・なぜ?ばばが???

昨今のばば、じじの仕事まで横取りしている様な・・・・

ばばが横取りしているのか?じじが丸投げしているのか?

この仕事は、じじに返そうかな?と、思案中〜〜

さて、昨日より天気が良くなりそうだったので、朝から洗濯。

その後は、裏の空き地の除草剤撒き。

その後、室内でしたい仕事の予定があったけど

10時を過ぎていたので、昼ご飯の準備や下ごしらえ。

最近の時間の流れの早い事、早い事。

睡眠時間合わせて1日が12時間くらいしか無い様な気がする昨今。

やるべき事はいくらでもあるのに、仕事は進まず、

時間だけがどんどん過ぎていく。

じじとばばが、今の家に住む様になって、もう10年近くになる。

最初は、自宅のリフォームが終わり次第、自宅に戻るつもりだったのに

いつの間にか、両親宅に定住してしまっている。

自宅と両親宅、一長一短だけど、もう、このままになってしまうのかなぁ・・・・

両親宅にいるから、毎朝、庭を見回ったり、植物を育てたり出来る楽しみもある。

庭の片隅には、じじが10年以上前に拾ってきたアロエベラが密集して生えている。

アロエ

たった1本だったのに、みるみるうちに株が増え、

今では地面が見えないほど密集している。

100株くらいはあるかも・・・そのうち間引きしないといけないかな?

と、思いつつ、もう、何年経った事か?

アロエって、若い頃は怪我をした時などに、アロエの皮を剥いて

傷口に当てたら良いと聞いていて、実際にやってみた事もある。

効き目があったかどうかは記憶に無い。

現在我が家で、アロエベラは食料?である。

と言っても、食べるのはじじだけなんだけど・・・・・

じじは1日3回、毎食後薬を飲まなければならない。

薬を飲む時に、アロエベラを先に口に入れて。薬を入れると飲みやすいらしい。

ヘェ〜〜そんな飲み方して良いの?

って思うけど、黙って見ているばば。

アロエベラは多肉植物で、皮を剥くと透明なゼリーみたいな見た目。

10年くらい毎日、アロエを扱っているうちに、ばばも「アロエベラ捌き名人」?になった。

じじが豚肉や牛肉類を、あまり食べられなくなって、刺身を食べる様になった。

だから、ばばは、ここ10年以上、毎日魚屋さん通い。

「皆勤賞もらえます!」と言うくらい。

台風とか、豪雨とか、よっぽどの悪天候で無ければ魚屋さん通い。

で、店主さんが、毎日ばばの目の前で刺身を切ってくれる。

その店主さんの包丁捌きを毎日見ているうちに、

「アロエベラも、あの要領で切れば良いんだ」と思い、真似てやってみたら

簡単で、きれいにアロエベラが切れるようになった。

まず、アロエベラの葉の両側のトゲを、ピーラーを使って落とす。

その後、表側の皮をピーラーで剥く。

まな板にアロエベラを置いて、裏側の皮とゼリー状の肉?の間に包丁を横にして入れる。

包丁を滑らせる様に数センチ動かした後、左手でアロエベラの下側の皮を

しっかり押さえて、包丁だけをスゥ〜〜と動かすと、

きれいに皮と肉の分が別れる。

その後は、一口大にカットするだけ。

やるのは簡単だけど、文章で書いて説明するとなると難しいなぁ・・・・

じじは、毎日、「アロエベラ捌き名人?ばば」がカットした

「アロエベラの刺身」で、薬を飲んでいるのであります!おしまい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こんな日は・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月8日(日)小雨時々曇り

アジサイ

※画像は我が家のアジサイ。

アジサイって、最初は花びらが黄緑色で、花か分からなくて、その内だんだん色付くんだね。

それに、何輪かが一斉に開花するでも無く・・・・ゆっくりゆっくり・・・

数週間経って、やっと3輪ほど開花しました。

今朝は目覚めた時から小雨・・・・

朝食時、先日予防接種を受けてきた左上腕部が

痛痒い様な気がした、触ってみたら、ちょっと熱っぽくて腫れている様な気がした。

じじに「どうかなってる?」って聞いたら、「赤くなって、少し腫れてるね」って。

昨日昼から予防接種を受けて来たじじの接種痕は、全然目立たない。

どうして?

接種した後、針を刺した部分に小さな傷テープの様なのを貼ってくれた。

当日は、お風呂は入らないから、ばば、そのテープを1日以上、貼ったまま・・・・

じじは、接種が終わって、病院を出る時は、剥がしたんだって。

以前は、注射とかした時は、を刺した部分に小さな脱脂綿のような物?を当てて

「暫く押さえていて下さいね」と言われ、会計をする頃まで押さえていた事もあった。

でも、一昨日は、会計は先払いで、その後、接種、そして傷テープのような物を貼ってくれたので

そのまま帰宅し、昨日まで貼ったままだったのだ。

ばばが「何の為にテープ貼るの?」と、じじに聞いた。

ばばは「雑菌が入らない様にする為かなぁ?」と思っていたんだけど

じじが「血が出ない様に軽く押さえるんだよ」って。

そうだよね・・・・ばばは、数年前、病院で注射を受けた後

針を刺したあとに脱脂綿の様な物?を当て、それを押さえるように

テープで止められた事があったが、しばらく経って脱脂綿に染み出すほど

出血して、ビックリした事があった。

暫くして血は止まったが、じじの話を聞いて「なるほど!」と思った

本当にばばって、物知らずだなぁって、日々思い知らされている昨今です。

さてさ、朝から小雨って、最近は珍しかったけど

こんな日は外仕事も出来ないから、室内の整理をしようと計画。

もう読まない本とかも思い切って捨てる事にした。

郷土料理の本とかも、使わなくなったから捨てよう〜

ネットで調べ、プリントアウトしたレシピ綴りなども、不必要な物は断捨離。

捨てても、捨てても、次から次へと捨てたい物が出てくる。

でも、一旦捨ててしまって「あ〜〜っ、あれは捨てなければ良かった!」って言う事が

今まで何回かあったから、慎重になり過ぎてしまう事もあり

途中で何回も手を止めてしまう。

書籍なども、2回も3回も読み返す事は、殆ど無いし

レシピを見ながら料理を作るって事も、殆ど無くなった昨今。

年と共に、面倒くさがりになってきているのかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

その内に・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月7日(土)晴れ時々曇り

今朝は真っ青な空が美しい徳之島だった。

娘達が暮らす都会の空も、こんなに碧いかなぁ?

青空

時間が経つにつれ、雲もモクモク・・・。

お昼の室温31度越え。

ついに、昼食後、扇風機を出したばば。

片付けなくて良かった〜

昨夜も暑くて扇風機を出したが「真夜中に寒くなったらイヤだな」と思いながらも

我慢出来ず、スイッチを入れ、日付が変わる頃にはスイッチを切って寝た。

寝室で使う扇風機はタイマー付きの方が良いから、

パソコンの前で使っている扇風機と交代しよう・・・・って

まだまだ、扇風機使う日があるのかなぁ?

昨日、ばばがインフルエンザの予防接種を受けてきたら

今日、じじも行って来るって、昼食後出かけて行った。

これまで、じじは予防接種など、あまり受けたがらなかったけれど

ここ数年は、自分から進んで受けるようになった。

予防接種が有効かどうか断言は出来ないけれど、気分的に少し安堵できるかな?

さて、さて、最近、ばばはちょっと冒険心が出てきて、キビ畑の中の道を走ったり

近くにあっても、今まで行った事のない場所に行ってみたり。。。。

そんな中で、数日前は「秋津神社」に寄ってみた。

何十年も前から名前は聞いていたけど行った事は無かった。

歩いても行ける距離だけど、いつものお魚屋さんに行く途中にあるので

行ってみる事にした。

前日に大体の場所と、駐車出来る場所もあると聞いていたので

スムーズに行けた。

鳥居をくぐって行くと、秋津神社の事が書かれた看板があった。

秋津神社

その中に「1609年、薩摩藩が琉球侵攻ををした際、(秋徳港の戦い)があり

その時、村の政治を司っていたのが掟兄弟というふたりの若者で

攻め寄せてきた三千人近い薩摩軍を港で迎え撃ち手勢と共に果敢に戦ったものの

力尽き、二人とも討ち死にした」というような事等も書かれていた。

港町として栄えてきた「亀徳集落」に、こんな歴史があったんだなぁと初めて知った。

今、ばば達は「亀徳集落」と言うけれど、子どもの頃、大人のの人達が

「秋津」と言っていたのを思い出す。

徳之島には沢山の集落があるけれど、それぞれの集落に

ばばの知らない、色々な歴史があるんだろうなぁ・・・とあらためて思った。

今のうちに、島内の彼方此方を車で周り、コロナ禍が終息し

子ども達が帰省出来る日が来たら、一緒にまわってみたいなぁと思っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇