カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他 - 2021年7月の記事
07/05(月) 14:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/04(日) 12:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/02(金) 14:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/01(木) 10:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

捨てなくて良かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月5日(月)晴

今日も真っ青な空が広がる徳之島です。

天気が良いと、ばばのやる気も満々。

まずは、洗濯機のスイッチを入れ、シーツや布団カバー、タオルケット等を洗濯。

ゴミ出しを終えて、洗濯物を干し、7時過ぎには裏の空き地の除草剤撒きに。

普段、男の人がやるんじゃない?と思う仕事も、我が家では、ばばがやる。

数日前、じじに「裏の空き地、又、草が生えているんじゃない?」と聞いたら

「たいしたことないよ」と言ったので、今朝、又聞いてみた。

「そんなに生えていないと思うよ。見たのはちょっと前だけど」って。

「前、除草剤撒いたのいつだったっかなぁ?」と考えたが、思い出せなかったので

記録簿を見たら「4月26日・如雨露5杯分」と書かれていた。

おぉ〜〜、2ヶ月以上ほったらかしてったのか。こりゃ大変な事になってるかも」

と思いながら、如雨露と除草剤を持って出かけた。

一目見て、ショック!

ものすごく雑草の丈が伸びているだけでなく、一面、草、草、草・・・・・・

はぁ〜〜っと思ったけど「やるぞ!」と気合いを入れ、作業開始!

1時間もかからず、如雨露10杯分撒いたら、作業完了〜

でも・・・・「どこまで撒いたっけ?」と思いながらだったので

きっと同じ場所に数回撒いたり、全然撒いてない所もあるはず。

良いかな?2週間もすれば、少しは枯れるだろうから、

全然枯れていない場所を重点的に、又撒けば良いよ。。。と自己弁護。

やはり、2週間に一回位、見回りをして、定期的に除草剤も撒かなければね。

空き地をきれいに保つって、難しいなぁ。

又、雑草の生命力の強さにも毎回驚く。

今日はカレンダーにもちゃんと印をつけたから、2週間経ったら

様子を見に行って、必要なら、又、頑張ろう!!

帰宅後は、2階の布団類を仕分けして、片付けた。

こんなに寝具類要るかなぁ・・・と思いつつだったので、

そのうちに少しは断捨離しよう。

泊まりがけのお客さんが来た時に、多い時は6,7人分揃えておかなければならないから

なかなか断捨離はできない。

それに、まだまだ寝具類は新しいので、捨てるのが勿体ないとと思ってしまったり。

でも、物が多ければ多いほど、難儀するのは自分だと分かっているけどね。

さて、さて、下の画像・・・買ってから、少なくとも数十年は経っている品物。

栓抜き

錆び付いていて、見るからに「捨てた方が良い」とも思うのだが。

最近の子供たちは、見ても分からないかなぁ・・・・

1週間ほど前、じじが瓶入りのジュースを飲みたくなったのか

「栓抜きある?」と聞いたので、ばばが、これを出したら

「これじゃなくて・・・」と言ったけど「それでも開けられるよ」とばば。

右側の部分を使って、じじ、簡単に開けていた。

えっ?何?と思える、これ、1個で3役も果たす優れ物。

右側部分でへ、瓶入りビールなどの金属製の蓋を開ける。

真ん中のクルクル巻いた部分ではワインなどのコルク栓を抜く、

そして、左側の部分では、缶詰などの蓋を切りながら開ける。

最近は缶詰なども、器具を使わなくても開けられる物が多くなった。

又、これで瓶の蓋を開けるという事も我が家では、ほとんど無い。

コルク栓を抜いてワインを飲むという事も、ほぼ無い。

だから、この品物を使う事も、何年もなかった。

ずっとしまい込んだままになっていた。

でも、今回、これがあったから、金属製の蓋を簡単に開けられた。

無用の長物かな?と思いながら、残しておいて良かったかなと思っています。

まだ、お店に行けば、同じような品物売っているのかなぁ?

お店で確かめてみよう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

おぉ〜い、どこへ消えた?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月4日(日)晴

昨日梅雨明けした徳之島。

真っ青な空に白い雲。

絶好の洗濯日和。

どれどれ・・・と洗濯機のそばに行っても洗う物が少ない。

でも、洗濯したい!

そこで、じじの肌着やTシャツなどなど、着ていない物も

すべて洗濯機へ投げ込んだ。

ずっとジメジメした天気で一昨日まで湿気が多かったので

畳んで棚に入れてあった肌着や普段着も、鼻を近づけると何だか湿気た匂い。

洗った方が良いでしょうとの即断で洗濯機へ。

今日も、長短9本の竿のいっぱい庭干し。

ほぼ、じじの肌着やジーパン、シャツ類。

干して、3時間位しか経っていないのに、庭に出たついでに触ってみると

ほぼ乾いているし、鼻を近づけると、お日様の匂いが・・・・・

よし、よし。

その後、室内の掃除機をかけたら、へとへと。

なぜ、今日、着てもいないのに洗濯したかと言うとね、

昨夕、友人と話す機会があり、一昨日の夕方息子さんが

「お母さん、部屋に水こぼしたの?」と言ったんだって。

友人は靴下を履いていて、何も感じなかったらしいけど

息子さんが、素足で畳の上を歩いたら濡れていて

おまけによくよくよく見ると、畳のあちこちに水をこぼしたような状態だったらしい。

もちろん、友人は水など零していなかった。

一昨日の夜は、我が家でも、じじが「布団濡れているみたい。濡れた布団に寝るのか・・」

と言い、ばばの枕カバーや敷き布団も、なぜか表面が濡れているような。。。。。

何で??と思った。

日中、窓は締め切ってあって、雨が打ち込んだわけでもないのに。

友人の話、我が家の濡れ布団???納得。

それだけ湿気が凄かったって言う事なのね。

そんな事もあり、ずぅっとジメジメ続きだったので、洋服や寝具類も

濡れたように感じるくらいだったんだね。

今日は、じじの洋服を洗ったけど、これから、ばば自分の洋服を洗ったり

寝具類はシーツやカバーは全部洗って、布団は屋根に干さないと・・・・と思っている。

さて、夕べ、またまた???な事があった。

じじは、1日3回薬を服用している。

夕食後、薬を飲もうと錠剤を手に置いたんだけど、何らかの拍子に

ピンクの錠剤1個が下に落ちてしまった。

じじの太股あたりに落ちて、その後、床へ転がったと、じじは言う。

そこで、二人して食卓周辺を大捜索。

範囲を広げて、玄関、濡れ縁近くやプリンター周辺、シンク周辺。。。

可能性のある場所を、くまなく探したけど、無い!

同じ錠剤はまだ沢山あるから・・・と、夕べは又、同じ錠剤を出して飲んだじじ。

今朝も、ばばは階下へ降りてすぐに、あちこち探したけど見つからなかった。

じじがテーブルを持ち上げ、ばばが、その下を確認したりも。

そして、食後は、又じじと二人して、台所を中心に探し回ったが、やはり無い。

じじは、もう諦めたようなので、ばばも薬の事は諦めて

洗濯物を干したりして、その後、室内の掃除機かけの時

「もしかして?」と思いながら、錠剤を吸い込む音がしないか

気をつけていた。

掃除が終わった後、ダストボックスの中をゴミ袋に零す時も確認したが

やはり錠剤は見つからず。

でも、掃除の途中玄関で小さな茶色っぽい丸い物を見つけたので

一応、ティッシュの上に置いた。

じじの錠剤と、ほぼ同じ大きさだが、一回り小さい気もするし

色が全く別物だけど。

じじの薬

撮影に出る前、降りてきたじじ、茶色い物体を見て

「これ、どこにあったの?夕べ転がったの、これかな?」って。

一晩で、ピンク色が茶色に変わる?ばばには到底信じられない。

じじは「一晩空気に触れたら、何かしら変化を起こして、

色が変わる事もあるかも」って。

ばばが見つけた茶色の物も、触ってみると、とても堅くて

簡単には押しつぶせもしない。

いや、いや、絶対、あれは、じじの薬ではなくて何かの種だよ。

確かめるために、玄関に吊したフウセンカズラの種を4,5個出して見たら

予想に反して、種の色は黒かった。

じじの錠剤はどこ行った???

そして、ばばが見つけた茶色の丸っこい物は何????

いつか、じじの錠剤が予想もしない場所からヒョコッと出てくるかもしれないなぁ・・・・

なぁんて、思っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

長い間、ありがとう

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月2日(金)小雨

久しぶりに、午前中友人と一緒にお出かけ。

用事は1時間ほどで終わったので、スーパー2軒寄って帰宅。

昼から、お魚屋さんだけに行って来たら良いから楽だな。

いつものように昼食も終え、さぁ、ブログ書こうかな?と

張り切ってパソコンの前に座ったら、何だか変。

画面がザザザザっと揺れたかと思うと、パッと真っ黒になってしまう。

過日、修復の仕方をじじが教えてくれたので、やってみたら

上手く立ち上がった。

やったぁと思いながら、ブログを書こうとしたら、又画面が真っ黒に。

普段と何か違うようだ。

食後、ちょっと一休み・・・と2階に上がって行った、じじさんを呼ぶ。

すぐに下りて来て、パソコン本体を引っ張り出し、裏蓋を外して

コードを填め直したり、やってく入れた。

何とか使えそうだと、ばばが喜んで、じじは2階へ。

すると、又画面が変になって、すぐに、じじを呼んだ。

同じ事を、何回繰り返した事か?

パソコンを、彼方此方点検しながらこの「パソコンもそろそろ寿命かなぁ。

結構長い間頑張ってくれたから、功労賞でもあげなくちゃね」と

じじが言っていたら、パソコンが恥ずかしがったのか?感激したのか?

又、画面が真っ暗に・・・・

あぁ〜もう、良いや。今日はブログもネット徘徊も休めば良いんだからと

思ったし、じじにも言ったら、「すぐ直るよ」と言いながら孤軍奮闘。

結局1時間近く頑張ってくれ、画面が黒くなる事も無く

文字入力が出来るようになった。

その後「少し冷やした方が良いかも」とじじが言うので

パソコンの近くで扇風機を回しながら、っばはブログを書き始めた。

じじは、そろそろ新しいのに代えた方が良いかな?と言いながら

2階へ上がって行った。

ちゃんと、代替機を準備してくれているらしい。

でも、使い慣れた今のが良いとも思うばばだけど。月に数回不具合になると

ちょっとハラハラしたり・・・・

「このパソコンって何年くらい使っているの?」とじじに聞いたら

「もう、10年近くなるんじゃないか」って。

毎日使っているばばが、何年使っているかも知らなくて

修理屋さんのじじが知っているなんて・・・・ばば、無責任だねぇ。

もう少し、頑張ってくれると嬉しいな、でも、長い間、本当にありがとうね。

あっ!「長い間ありがとうね」と、お礼を言いたい相手?があと2つ。

その1つが、花壇の隅っこで、ちょっとだけ存在を誇示しているポインセチア。

これはね、去年の11月中旬頃、顔見知りの方のお店で買った物。

5月初旬頃まで、ずっと玄関横のポストの下に鉢毎置いてあったけど

少しずつ赤い部分が弱ってきたので、10センチほど切り取って花壇に挿して

元気な青い葉っぱの部分は、又別の場所に移植した。

買ってから7ヶ月・・・青い葉っぱのある茎を挿したのも、

赤い萼?の付いた小さな一枝も、枯れずに頑張っている。

ポインセチア

元気そうだから、きっと根付いているんだろうなぁ・・・と思っている。

今後、、どのように成長していくか分からないけど

「頑張れ〜」・・・応援しているからね!

ポインセチアと同時期にマンリョウの鉢も買った。

買った当時は、ギッシリ赤い実が付いていたが、月日が経つうちに

だんだん落果したりして、実は少なくなった。

そこで、ポインセチアと同時期に、マンリョウも花壇に移植した。

移植した頃は、実が10個以上付いていて、つい先日まで8個付いていた。

でも、激しい雨に打たれたりしたせいか、次々実は落ちて

今は4個残っているだけだが、凄いなぁと思いながら毎日眺めている。

マンリョウ

木の高さは30センチあるかないかだけど。

植物の強い生命力に、ばばも元気をもらいながら日々過ごしています!

マンリョウにも「長い間、よく頑張ってくれているね、ありがとう!」と言いたいばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大雨の翌朝

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月1日(木)雨

今日から7月。

だけど、月初めから雨。

雨が降らず、水不足になったら困るけど、降りすぎて困る・・・・

ばばって、勝手だなぁ・・・毎年、同じような事を思い、書いている気がする。

我が家では、昔から、ばばよりじじが早起きだ。

じじは毎朝起きたら、先ず全ての窓を開け空気を入れ換えてくれる。

一昨日の晩、何故かばばは眠れず、夕べは爆睡(って、言い訳?)。

今朝は、ラジオ体操も終わる頃にやっと目が覚めた。

ガラス戸の隙間から見える外の風景・・・やはり、今日も雨かぁ。

1階に下りて朝食にお準備をしていると、じじも下りて来た。

普段は「じじ〜出来たよ〜〜」と、ばばが声をかけてから下りて来る事の多いじじだけど

今朝は、もうすぐ準備完了というタイミングで下りて来たので

じじに焼き上がったパンや温め終わったおかずを取りだしてもらったり

その間に、ばばはお汁をお椀に入れたり。

じじも手伝ってくれ、普段より少し遅れて朝食。

食事をしながらじじが言った。

「今朝、戸を開けに下りて来た時、庭の月下美人を見たら、

まだ開花しているようだったよ」って。

続けて「夜が明けても悪天候で薄暗いから、まだ夜と勘違いしていたのかなぁ」って。

なるほど!

食後、ばばも外へ出て見ると普段あまり見ない、雨に濡れた月下美人。

満開では無いけれど、少し萎んで雨に濡れた月下美人も風情があって綺麗だなぁ。

月下美人

植物って偉いね。。。。

月下美人、咲く時になると、例え豪雨の中でも開花するんだね。

ちょっと可哀想な気もするけど。

今回は、夜香木やクチナシの陰にならない場所に咲いてくれたから

写真に撮るのも簡単だった。

満開の写真は夜しか撮れないだろうけど

雨に濡れた月下美人の花も、これはこれで良いなぁ。

じじは、1輪の月下美人を見たと思うけれど、少し離れた場所に、もう1輪夕べ開花していた。

月下美人って、そろそろ開花するよ〜という時には

大きく膨らんだ蕾をキュッと水平に持ち上げるんだね。

我が家の庭に、花は少ない。

現在開花しているのはカテキン桜とピンクのアジサイと夕べ咲き終わった月下美人。

野牡丹とかクチナシもたまに咲いてくれる。

身近に花があるって、良いね。

自宅で生活していた頃は、庭が無くて鉢植えの植物しか育てられなかったけど

今、地植えで植物が育てられる事、嬉しいです。

両親宅で暮らし始めて、「もうすぐ、自宅へ戻るぞ」と思いながら

もう、7,8年が過ぎてしまった。

自宅、今住んでいる家、それぞれ一長一短。

今の家で一番良いなぁと思えるのは、好きな植物を育てられる事かな?

まだまだ外はドンヨリしているけど、こんな日はこんな日で、何か楽しみ見つけましょ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇