カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活 - 2010年9月の記事
09/05(日) 22:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(土) 19:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

作りも作ったり・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



9月5日(日)台風通過後の雨風



ばばは、一つのことに集中すると飽きるまでやる。



やらない時は全くやらない。



昨日、今日、ばばはおやつ作りに集中・・・



と言っても、じじやばばが食べるわけではない。



知人に送ってあげようと思って。



作ったのは、パパイヤの佃煮、味噌豆、サーターアンダーギー(ドーナツ)。






ばばが、数年前パパイヤの佃煮を、ある知人ふたりに送ったら大絶賛してくれ



「ばばちゃん、商品化して是非売り出しなさい」とまで言ってくれた。



ばばは商売をする気など毛頭無いので、



喜んでくれる人には作った物をどんどん分けてあげるし



レシピも教えてあげる。



知人ふたりがあまり喜んでくれるので



「じゃ、パパイヤがある時に作って送ってあげるね」と、7月に約束していた。



あれから一月以上過ぎたが佃煮の材料パパイヤがなかなか手に入らなかった。



ところが過日、台風7号が通過した3日後、買い物コースを歩いていたら



大きなパパイヤの木が切り倒され、たくさんの実も付いたまま捨てられていた。



見つけたばばと姉は、小躍りして喜んだ。



切られてから、3日経っていたのか実はしおれて柔らかくなっているのもあったが・・・・



買い物帰りに、持っていたビニル袋とエコバッグに、パパイヤの実をもいで入れ持ち帰った。



その数、約10個。



大きめの物は、もちろんじじの刺身のツマに。



残りのシナッとした物や傷のある物は佃煮の材料にすることに。



・・・・と、品物でも集まる時は集まるもので、



翌日は姉の友人がパパイヤを10個ばばへと届けてくれた。





さ〜、ばばの腕の振るい時。



一昨日、パパイア屋の皮を剥きアクを抜いて水に晒しておいた。



それを昨日は朝から1時間以上かかって細い千切りにした。



スライサーを使ったが、作業が終わった頃は右手がプルプル震えるほどだった。



そして、又夜まで水に晒した。



夜、夕食後から佃煮作り開始!



作るパパイヤの量約5キロ。



大鍋に調味料を煮立たせ、煮ること40分。



仕上げにタップリの鰹節と白胡麻一袋分を加えて混ぜ完成!



これを二回繰り返した。



夕食の時、じじに味見して貰うと「美味しい!」と保証してくれた。



やった〜〜。



一晩おいて、今朝ジッパー付きの袋23枚に分けて入れ冷蔵庫へ。





パパイヤの佃煮だけ送るのでは、ちょっと寂しいので、昼からはアンダーギーの準備。



粉も1kg使った。



生地を作って冷蔵庫で寝かせ、その後はピーナツ1,6kgを使って味噌ピーナツ作り。



完成した物を冷ましながら、病院へ行ったり、母と面会に行ったり買い物をしたりした。





夕食時。



じじが晩酌をする傍らでばばは準備していたアンダーギー生地を揚げ始めた。



強火で揚げるとすぐ焦げるので弱火で約10〜12分間揚げて一回目が終わり。



タイマーをかけて正確に時間を計って揚げた。



ところが〜〜〜〜!!!!



ばばオリジナルで、あり合わせの紫芋の粉を入れてみたり、



微妙にベーキングパウダーの量を増やしたりしたのが災いしたのか



揚げた物がポロポロ壊れていく!!!



どうしよう〜〜粉1kgも使い、卵も10個、砂糖だって800グラム使っているので



捨ててしまうのはもったいない。



そこで、窮余の一策、別のボールに粉200グラムと卵二個を混ぜ合わせ、



それを最初の生地に混ぜて焼いてみた。



すると、何とかアンダーギーらしくなったので、安心して揚げ続けた。



全部で6回。



揚げるだけで1時間以上かかったが、できあがったアンダーギー120個以上。





さぁ、これで贈り物の準備はできた。



明日、スーパーで知人の大好きな油かす(皮付き豚肉の油分を全部抜いてカリカリにした物)を



買って来て、一緒に荷造り昼から送ってあげよう。。。。。





今回は佃煮も味噌豆もアンダーギーもあまりにその量が多かったので



記念に写真でも撮っておこうかとも思ったが止めた。



ばば心づくしの手作りおやつを知人は又喜んでくれるだろうか?





送る前に、じじに味見をして貰って・・・と。





夕食後、勉強部屋(じじの部屋)へ引き上げたじじを見に行くと〜



なんと、スースー、もうお休み。



ばばが、手に持った紙でチョンチョンじじの足をつつくと目を覚まし



「危うく寝る所だった〜〜」って。



なにぃ〜〜、今、スースー寝てたじゃない。



何で、素直に寝ていたこと認めないの?



不思議でたまらないし、心理が理解できない。。





夕食後だし、お腹もいっぱいだろうから、味見は明日お願いね〜じじ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カメラに負けたばば

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



9月4日(土)台風9号の影響で雨風強



「それぞれの新しいスタート」という内容でブログを書いたが・・・・・



じじにもちょっとした変化が・・・・



じじ、遂に念願のレンズを買いました。



ところが、このレンズそつけるとカメラの重さは4キロ強になるだろうと思われるが



ここ3日、このレンズを付けたカメラを肩からぶら下げ、



スタート時は颯爽と、途中はヨタヨタと散歩をしている。



コースには急な上り坂もあるし、時間も1時間以上なので相当キツイと思われる。



初日は夕食時、食欲がないので心配したが、「新品のレンズ担ぎ」疲れだったらしい。



このレンズを付けた途端、じじの人格まで変わってしまった????



ばばと姉に「僕より先に歩くなよ・・・被写体が逃げてしまうから」だって。



これまでは、ばばと姉が先頭に立つことも多かったけど、あとしばらくはじじの後から



足音を忍ばせて歩きましょ。






ところで・・・・・



じじが、昼食後「島バナナをちょうだい」と言った。



なぜ???食事終わったばかりなのに・・・・不審に思って「低血糖?」と聞くと



「いや、ワタブタ君にあげるから」だって。



ワタブタ君が家に来てもう一月以上はなると思うが



当初、「写真を写せば逃がす」と言っていたじじだが、愛着がわいたらしい。



それに・・・一番大好きな孫のニックネームと一緒だしね。



なぁんだ〜、クワガタの餌なら・・・と



ばばは一番小さくてばばの小指の先ほどのバナナをあげた。



だって、この島バナナ、ばばの友人が過日わざわざ届けてくれたもので、



見事なほど丸々太っていて、頂いた3日後には完熟。



お隣ご近所6軒にも少しずつお裾分けして大事に大事に食べている貴重な物だ。



それを、ワタブタ君にもあげると言う。



ばばが一番小さいバナナを渡すと不服そうだったが・・・・



器用に皮を剥き、縦半分に切り、純度100%の蜂蜜をタラ〜〜リ垂らして虫籠に入れていた。





じじにばばが聞いた。



「じじ〜、もし、散歩途中雨が降り出して、ばばが急に具合が悪くなって動けなくなったとしたら



ばばを負ぶってでも帰る?それとも、カメラが大事?」



じじ、何と答えたと思う?



「まず、カメラを懐に入れて大事に持ち帰る」だって。



クゥ〜〜〜、ばばはカメラ以下かい?



ばばの心に更に油を注いだのが・・・・(でもないかな?)



「今、僕が一番大事なのは、孫とカメラ」とキッパリ!!!!



ウヌゥゥゥヌヌヌ〜〜〜〜〜。



そうかい、そうかい、そうですか???



よぅぅく分かりましたよ〜〜〜だ。





一番大事なカメラで、一番大事な孫の写真を撮っていられたら



じじは、世界一ハッピーなのね・・・・・・





まぁ、孫に負けるのは良しとして、カメラに負けてしまうなんて、情けない。



ばばは、今夜からショックで、もう刺身買いにも行く気力もありません。



じじ〜、台風の中、自分で刺身買って来てね〜〜。





台風9号接近中で、雨風ともに強い徳之島。



ばばの心の中は台風9号より荒れ狂っていますぞ〜〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ラップのつもりが、トイレットペーパー????

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



9月3日(金)晴



木曜日のことだ。



朝、8時過ぎ。



「お早うございま〜す」と男の人の声。



(こんなに早くお客様?)と出てみると宅配さんが立っていた。



ばばは、もう20年ぐらい生協を利用している。



いつもなら11時過ぎに荷物が届くのに、台風で船や飛行機が欠航し、



そのため1日配達が遅れてしまったのだ。



宅配さんの話によれば、昨日真夜中に船が入港したのだととか・・・・






段ボール一個とプラスチックのケース一個を届けてくれた。



戻りかけた配達員さんに「すみません〜前回のケースを持ち帰っていただけませんか?」



と、声をかけた。



「ハイ、ハイ」と言いながら、何故か宅配員さんは階段を下りていく。



????のばば。



数十秒後?又、宅配員さんはプラスチックケースを3個も重ねて運んできた。



「エッ、これみんな私の荷物ですか?」



「そうですよ」



「私、こんなにいっぱい頼んだおぼえないんですけど???」と呟きながら



一応お礼を言って荷物は受け取った。



それにしても、段ボール二箱。(段ボールには冷凍品か冷蔵品が入っている)



プラスチックケース三個。



こんな大量の品物頼んだっけ?????





不思議に思いながら次々開けていくと・・・・・・・



冷蔵品、冷凍品に関しては確かに自分が注文した物だ。



ところが・・・・・プラスチックケースに入っていた物で



コアノンのトイレットペーパー六個で一パックの物がなんと六パックも次々出てきた。



(トイレットペーパーは、いくらでも買い置きがあるし頼んだ記憶無いよ〜〜〜)





そこで落ち着いて考えてみた。



今回、買いたかったのはラップだった。



年間最安値と言うことで、姉がラップのミニ二個頼んだ。



最安値なら・・・・と、ばばもレギュラー二個と、ミニ四個頼んだ。



確かに、レギュラー二個入っていた。



しかし、一番必要なミニ六個が入っていない。





更に冷静になって考えてみた。



(また、いつものばばのうっかりミスかも・・・)と思い至るまで時間はかからなかった。



頼んだのはラップのミニ六個。



実際入っていたのはトイレットペーパ六パック。



六個と六パック、数字は合っている。



またまたやっちゃったなぁ〜〜〜ばば。



きっと、ラップとトイレットペーパーは同じページに載っていたのかも。



そこで、そそっかしいばばは、ラップのつもりで



トイレットペーパーの注文番号を入力してしまったのだろう。。。。





その後、姉が来たので



「ごめ〜〜ん!ラップとトイレットペーパーの注文番号入力間違いしたみたい」と謝った。



姉も大量のトイレットペーパーを見て、笑い転げてしまった。



「なんなら、私が二パック買おうか?」とも言ってくれたが、



姉もトイレットペーパーはセールでいくつも買ってあると言うので、



「いいよ〜〜無駄遣いしないでも。トイレットペーパー何て腐る物じゃ無し、



買い置きがあるって、安心だし・・・・」と言いながらばばも可笑しくなって笑ってしまった。



テーブルに築かれたトイレットペーパーの山を見ながら、姉とふたり、しばし笑い続けた。





この夏、遊びに来た孫がタンスの上に山と積まれているトイレットペーパーを見て



「ばばの家って、トイレットペーパーがたくさんあるねぇ」と吃驚していたが



更に六パック36ロールも増えてしまった。



コアノンで、シングルなので1ロールが135メートルくらいもあるそうだ。



135×36・・・・・・オオ〜〜〜ッ!!!



算数苦手なばばには計算できないよ〜〜。





買い占めと言えば、オイルショック時代に買った700枚くらいのチリ紙の束が



つい数年前まで、うちにはあったような気がする。。。。。





今回買ったトイレットペーパーは、何年後開けることになるのだろう?????





それにしても、ラップについては前回も生協への注文で失敗した。



ラップのミニ6個とチーズ10個を注文したつもりが



請求金額が「5万いくら・・・」と言われ、ぶったまげてしまった。



ラップは一個198円。



チーズだって一個178円。



どう計算したら「5万いくら」になるんだろう????



納得のいかないばばは、生協に電話した。



そしたら、ラップのつもりで寝具を6個?(6枚)頼んであったらしい。



きっと、また番号入力間違いの単純ミスだったと思うが・・・・・・





たまたま締め切り前日に気付き、連絡したので、生協の方で上手く操作してくれ、事なきを得たばかりだった。



この時も、ミニラップは買えず、チーズが段ボールに10袋入ってド〜〜ンと届いた。



こうなれば、生協から買わなくたって、近くのスーパーでミニラップを買えばいいものを



ばばは執念でも生協のミニラップを入手できるまで諦めないつもりでいる。





えっ〜〜、血液型のB型ってこんなに執念深かったっけ????

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇