カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活 - 2012年6月の記事 >>
06/10(日) 12:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(木) 10:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(水) 14:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(火) 14:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

食べたの、だぁれ?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月10日(日)雨

「食べたのだぁれ?」って、真剣に考えたよ。

「何を食べたの?」って?

それがね、ケーキなの。

一昨日、抹茶ロールケーキとチョコロールケーキを買ってきてあったの。

それでね、昨日、午後のお茶の時間に、

まず抹茶ロールをいただくことに。

コーヒーを淹れ、さぁ、じじ、ケーキは自の好きな厚さだけ

カットして下さ〜〜い。

ロールケーキのパックを開けてビックリしたじじ&ばば。

何故って?

それはね、どう見てもケーキが2センチほど切り取られているように見えたから。

同じケーキを買ったのは半年以上も前だったかな?

それまでは月に一回か,2ヶ月に一回ぐらいは買っていたけど

いつの間にか飽きてしまい,買わなくなった。

じじとばば、ふたりで食べるにはちょっと量も多かったし。

だから、もう半年以上もこのケーキを買っていなかったんだけど

たまたま昨夕買ったのだ。

同時に少し小さめのチョコレートケーキも買ったばば。

お茶の時間を想像し「じじ、喜んでくれるかなぁ〜〜」と思っていた。

しかし、いざ!カットしようとしたら・・・・

パックの中に2センチくらい隙間が。。。。

じじは、片側に傾けたから、きっと一方に偏ってしまったんだよって言うけれど

ケーキを買ってからは、冷蔵品だから。。。と家に直行したの。

買い物袋の一番上に入れて、傾かないように工夫して車に乗せたんだけど。

これまでこのケーキを買った時に,こんな事は一度も無かったよ。

パックのいっぱいキッチリ入れられていた。

ちょっと気味が悪いね。

・・・で、じじに「お好きなだけどうぞ」と出したけど

サスペンス好きなばばは,内心色々考えていたよ。

ちょっと恐い想像も・・・・

だからかも知れないけど、じじもカットする時に

隙間があった反対側から切ったよ。



ばばは、少し前に食べたデコポンでお腹がいっぱいだったので

ケーキは食べなかったけど、

じじ、ケーキの味はどうだった?

不思議なこともあるんだねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばがブログ書いている横で、じじは少しお疲れモード。

それはね、3日前の夜、突然じじのパソコンが壊れてしまったから。

一昨日,友人から部品?を借りたりして,パソコンをばらしたり,

組み立てたりしているけれど一向に直る気配なし。

部品を入れ替えてみたり、いろいろしているんだけどね・・・

一段落したじじに、ばばが「じじ〜じじのパソコンを置いてある場所も掃除したいね。

掃いたり,拭いたり・・・」って言ったら「疲れた!」ってさ。

「????」なばばに、「本能的に(疲れた!)って言ってしまった」んだって。

分かっていますとも、いますとも。

じじは、「掃除するからパソコン動かして〜」とか

ばばに言われると思っているんでしょう。

そんなこと言わないよ〜〜〜。

今までだって、ばばがパソコン動かして、掃除機かけたり拭いたりしていたでしょ。

「掃除」という言葉に敏感に反応し、

「本能的に疲れた!」って言ったって可笑しいね。



可笑しいと言えば、ばばだって負けていないよ。

昨日は雨だったので,履き物は裏口に置いていたのね。

昼間土砂降りだった雨も夕方は上がっていた。

そこで、履き物を左手で持って玄関へ向かったところまでは,ごく普通〜。

「さぁ、ベランダに履き物を下ろして履きましょ」と下ろしたの。

さぁ、履きましょと思ったら、片足分しか履き物がない!

えっ!どうして?まさか?室内に落とした?

・・と思って,室内を見るけれど無い!

先ほどのロールケーキのこともあるし、ちょっとパニクっていたのかな?

室内にないというなら,ベランダにもう一足もあるはずでしょう〜と

ベランダを隅から隅まで見渡すも,無い!

ますます不思議な気持ちになりパニック寸前。

じゃぁ、履き物の片方は何処にあったと思う?

何の事はない,ばば左手でしっかり握りしめていたの。

何で、片足分だけ先に下ろしたのか?自分でも分かりませ〜〜ん。



何食わぬ顔して「じじ〜買い物行って来ま〜す」って言って

階段を下りたけど,自分で自分が何をするかチョッピリ恐くなったよ。



こんなところを娘達は「お母さんって、不思議ちゃんだよね」って言っているのかな?

少しだけ,自覚したよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「もん」「もん」「もん」、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月9日(土)曇り時々雨

昨日、ペットボトルで生け捕りにしたエダシャク君、

2Lペットボトルの半分という極狭空間で元気です!

憎みながらも、何故か気になる。。。。



「あのエダシャクどうなるんだろう?」というばばに

「ばばって、残酷だよね」とじじ。

だって、嫌いだもん!憎いもん!気味悪いもん!

そんなに「もん」「もん」続けなくても良いんじゃない?

今後のことは無計画なばば。

仲間を虐待するばばへの面当てのように

昨日夕方から、前にも増して飛び交うエダシャクの数が

増えたと思うのは気のせい?



今日は、朝ムシムシしていたと思ったら急に降り出して

雷ゴロゴロなって・・・かと思うと、又急にカァ〜〜ッと照りつけて

一体何なんでしょう?

梅雨明け直前独特の天気?

梅雨明け前って羽アリが飛ぶ、「傘破り」と言われるくらい激しい雨が降る・・・

って聞いているけど、今年はまだ羽アリを見ていない。

去年は、あまり雨が降らなかったので心配になって

わざわざダムの水位を確かめに2度ほど走ったりもしたが

今年は充分量雨は降ったと思う。

夏場の水不足って大変だものね。



・・・って書いている途中、右足ふくらはぎの裏辺りが変に痒い。

朝の家、3,40分ほど菜園の草むしりをしてきたので

その時、ありか何か刺されたのかな・と思い

左手で痒い所を掻いたら・・ウヘッ!!!!

何かが手に触った!!

次の瞬間、しまった!!!半な奴連れてきたっ!!!!と思った。

変な手触り!

とにかく手を左側へ思いっきり振り払った瞬間

何かが落ちた。

わぁ!見たくない!と心では思いながら

いつも、しっかり見てしまうばば。

青くて細長い物が!!!

細部までは見なかったけど、玄関へ飛んで行って

両手で払える部分は夢中で払った。

数分後、恐る恐る戻ってみると、畳の上に異物が。

動いていないぞ。

メガネをかけてしっかり見る。



異物の正体。

虫なんかではありませんでした。

破れたハンダマの葉っぱがクルッと丸まって落ちていただけ。

あぁ〜〜びっくりした!

恐い!と思えば、ハンダマの葉っぱでも恐くなるんだね。

って自分で書きながらじじに聞こえないように、クックッと忍び笑い。

こんな時、いつでも思い出すんだ〜

「幽霊の正体見たり 枯れ尾花」って一文を。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう、11時回っちゃったね、そろそろ昼ご飯の準備しなくちゃ。

今日は、何を作ろうかな?

毎日3度3度の食事をきちんと作る女の人って偉いね。

ばばは、相当手抜きだと思うけど、それでも頑張っている。

だけど、女の人は食事を作るのが当たり前?

そんなことないよね。

いくら頑張っても、誰も褒めてもくれないし、

時々ストライキしたくなっちゃうけど、我慢、我慢。

ストライキしたって無駄だもん。

だって、自分で作らなくちゃ、自分も食べる物無いんだもの。

じじのためだけでなく、ばば自分の分も作っているんだからね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

○○の昼と夜、他「Wちゃん、ありがとう」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月8日(金)曇り

ばばは、夜にも庭先の草花を眺めるのが好きだけど

ただボォ〜〜〜っと眺めていることが多い。

夕べも9時過ぎてから戸を開けて、

(もしかしてナメクジとか出てきていないかな?)と思いながら

ぐる〜〜〜っと見回していた。

その時、ふと気づいた。

過日種を蒔いて、大事に大事に見守ってる茄子の苗。

細長い双葉が開いて、何とも可愛かったんだけど・・

台風の時は室内に取り入れたら、外より薄暗かったせいか

たった一晩だったのに、夜、茄子の芽は一斉に外の方へ向かって

背伸びしているように見えた。

何だかいじらしい。。。。

翌日、外に出したら、半日ほどで又まっすぐ天を目指して直立!

その凜とした姿が又格好いい〜〜。



ところが、たまたま夜見ると・・・アレレレレ〜〜

あまりにも双葉が細長く見えたので、

ポリポットを持ち上げて、よくよく見たら

何と、双葉がつぼんでいる。

へぇ〜〜〜茄子の双葉って、夜にはつぼんでしまうんだ〜。

初めて知ったなぁ。

勿論、茄子の種を蒔いたのが初めてだから・・・・・ね。

他にも夜になったら葉っぱをすぼめてしまう野菜が

たくさんあるんだろうね。



そうそう、昨夕は嬉しいことがあった。

買い物から帰ると、縁側にビニル袋が置かれていた。

「じじ〜、どなたかお客さんがいらしたの?」と奥に声をかけると

「いやぁ、パソコンしていて気づかなかったなぁ」って。

「何だろう?」と思い袋の中身を出してみると

鹿児島のお菓子の箱が入っていた。

「誰だろう・最近鹿児島に行った人で、じじとばばの知っている人って・・」と

思いながら更にビニル袋の中を見ると、小さな紙が出てきた。

可愛いメモ用紙で、それには

「○○です。鹿児島に行って来たのでお土産です。

ひまな時に、又みんなで来ます」と書かれていた。

ばばが小学校1年生の時に関わったWちゃんからだった。

今年高校生になり、ばばの近所の高校に通っているのだ。

わざわざ寄ってくれたのに、留守にしていてごめんなさいね〜Wちゃん。

今はバス通学で、バスの時間を気にしながら寄ってくれたんだね〜。

教え子が訪ねてきてくれるって嬉しいね。

毎日我が家の下もたくさんの小・中・高校生が通るけど、

ばばの後輩(小・中時代の)達と会えることは滅多にない。

たまに、買い物へ向かう途中、高校の正門前を通ると

バスを待っていたりする子達がいて、

ばばに気づきニコッと手を振ってくれたり会釈してくれたりすることがある。

自分の後輩って可愛いね。

ましてや小学校入学してすぐに関わった子供達って特別に可愛い。

自分の子供か孫のような気がする。

この子達には洋々たる未来が待っているんだよね。

まっすぐに成長して行くことを願いつつ、遠くから見守っていたいと思う。



夕べは、嬉しくてWちゃんに何回か電話をしたんだけど

9時少し回る頃まで留守だった。

きっと家族で何処か出かけていたんだね。

今夜、改めて電話してみよう。



Wちゃ〜ん、ありがとうね〜。

是非、又家へ寄ってね〜。

そして、楽しい高校生活の様子など聞かせてね。

待っていま〜〜す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の「断固戦う」と宣言した通り今朝はキオビエダシャク1羽掴まえた!

勿論、素手でなんかじゃないよ。

たまたま2Lぼペットボトルを半分から切ったのを持って

両親宅へ下りていったら、いつものようにエダシャクが乱舞!

スプレー持って近づいたら気配を察知してすぐ飛び立つので

今朝はペットボトルで・・網戸に止まった所にペットボトルをかぶせ

クルッと90度回転させてコンクリートの上に置き、

逃げられないように、重しをして捕獲成功!

こんな気味の悪い原色の「チョウ擬き」を「きれ〜〜い!」と感動していたのは

数年前の誰かさんだったよねぇ・・・・

今じゃ、全く目の敵にして・・・・



さて、捕まえたはいいものの、今後どのようにしたら良いのか

そこまでは考えていなかったよぅ〜〜〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばばは、断固戦う!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月7日(木)晴れ

今日は可燃ゴミ出しの日。

ばばの住む地区では週2回可燃ゴミが出せるが

出さなかったという日はまず無い。

何でこんなにゴミが多いんだろう?と思う。

ばばが子供の頃なんて、ゴミはほとんど無かったのに

生活様式の変化で、良い方に変わったこと

悪い方に変わったこと、どちらが多いんだろう?

ゴミの中身はほぼ紙類・ラップ・パック類等々食品に関する物がほとんど。

何とか減らしたいんだけど、今以上減らすすべを見つけられない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゴミ出しついでに、いつも通り菜園を見回る。

よし、よし、茄子もトマトもピーマンも元気に天に向いている。

花壇の花は?

インパチェンスが大分栄えているのは嬉しいんだけど・・・・

ばばは過去何回も書いているように、果物の中でミカンが一番好き!

苗木から育てるのは難しいと聞いているので

一昨年末から食べたタンカンの種とか花壇に撒き散らしていたら

芽が出て、20センチくらいになっている。

嬉しいことなのに、ばばがどうしても素直に喜べない理由がある。

今の時期、チョウが卵を産むのよね。

産むのは良しとしても、幼虫はミカンの若葉を次々に食べて成長する。

まぁ、少しぐらい食べて良いよ。

でも、食べ尽くすぐらい食べるのはやめてほしい。

ばばが一番イヤなのは、幼虫が鮮やかな黄緑色になり

赤い触覚?を振り振り移動する姿を見ること。

体調も4センチくらいになるし、そのグロテスクさにばばは身震いする。

その青虫になる前の幼虫を今朝見つけたの。

数日前見た時、ばばはミカンの葉っぱの上に鳥が糞をした・・と思っていたら

その物体が動いているのにビックリ!

青虫になる前は、こんな姿をしていたんだ!と再認識。

でも、数が多かったのでキオビエダシャク用に買った

殺虫スプレーをかけてみたよ。

すると、青虫になる前のチビちゃんは死なずに

なんと地面の上を必死に動く、黒い物体が!

何だったと思う?

これぞ、ばばが一番嫌いなインパチェンスに付く虫なの。

これもチョウの幼虫かもしれないけれど

これだけ幼虫が大きいと言うことは親は???と想像するだにおぞましい。

殺虫剤に驚いた?黒い大きな虫3匹が

クネクネとのたうちながら移動する様は・・・・

この虫はインパチェンスの葉っぱを餌にするんだよね。

去年までは、植えても植えても次々枯れていたインパチェンスが

今年は何故か植える分だけ全部根付き大きく成長している。

あまりに大きくなりすぎて、自己流株分け?までして

花壇のほぼ全部に植えた。

その隙間?にシソの苗を植えたんだけど・・・ここからが一大事。

もしも、もしもよ、ばばがシソの葉を摘んでいる時に

大きな虫を見たら?ばばは摘んだ葉っぱも投げ出して撤退するだろうね。

本当に困った、困った。

こうなったら、唯一頼めるのはじじ。

シソは100%じじが食べるんだし、自分で摘んでもらうことにしましょ。

じじ〜お願いね〜。



・・・で、ミカンの葉に殺虫剤を撒いて帰ろうと思ったら

あれっ?一作夕防虫ネットを張ったイヌマキが気になった。

白い防虫ネットに長さ3〜4センチで黄色っぽい異物が。

ハッとした。

しまった!エダシャク!ばばがネットを張る前、

既に産卵していてそれが成虫になってネットにへばり付いていると思った。

慌てて殺虫剤を持って走り、ネットの上からシュ〜〜〜ッ。

すると・・・・ポトッと幼虫は地面に。

よくよく見たら、ネットの外側にいた。

どうして?

ばばには意味分からな〜い。



庭いじりは大好きだけど・・・これからどうしよう〜。

花壇には大きな幼虫、ミカンには緑色の幼虫、イヌマキには????

イヤダ、イヤダ、イヤダ〜〜〜。



ばばが昨夕行ったお店で

「何故かうちのイヌマキにだけエダシャクが付いてる」と話すと

店主のS姉さんが「ばばちゃんの家のイヌマキだけ

特別美味しい味つけしてあるんじゃない?」って。

「そう、そう、砂糖醤油にニンニクたっぷり入れて

美味しく味付けしてあるのよ〜」って答えたけど・・・・

同じイヌマキでもエダシャクの好きな味と嫌いな味があるのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

危険察知能力?、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月6日(水)曇り

23日ぶりに義母と面会できた!

じじ&ばば&ばば姉、いつもの3人で面会に行って来た。

施設の玄関には、まだ面会謝絶の紙が貼られていたが

入所料を支払うついでに玄関先ででも面会できないか・・・と

思って行ったのだ。

玄関を入ると、すぐに「すみません。まだ面会は出来ないんです」

と言われたけれど、「支払いついでに玄関先で

母の顔を見るだけでも出来ないかと思って3人で来ました。」と言うと

玄関横の部屋に案内された。

お昼前で義母はもう食堂へ移動していたが、

職員さんが連れてきてくれた。

23日ぶりの義母との面会が叶った。

「あなたたちに会いたかったよ〜。お父さんは元気?

お父さんに会いたくて夢まで見たよ。

お父さんの頭から煙が出ていたよ」って、少し意味不明なことも。。。

別の病院に入院中の義父のことを心にかけているんだね。

「母の日」に我が家の長女が送ってきた写真を見せると

「可愛い、可愛い。良い子に育っているねぇ・・」って

4年生と1年生の曾孫の写真をニコニコと眺めていた。

私達からはデコポンとお菓子を数個プレゼント。

インフルエンザが流行っているので、

まだしばらく面会に来れないことを話し帰って来た。

帰る時に義母は何回も「ありがとう、ありがとう」と言ってくれた。

来週あたりから、もしかしたら面会謝絶が解除されるかもしれないということだ。

せめて、1週間に1,2回は面会に行かなければ・・・寂しいよね、お義母さん。

あとしばらく待っててね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、食事中一匹のハエが飛んできた。

すかさずじじがハエ叩きを持つと、ハエはばばの前を横切って

どこかへ飛び去った。

網戸のない場所があるので、たまにハエが飛び込んでくることもあるのよね。

我が家の「虫退治大臣」はじじだよ。

じじが、ハエ叩きを持っている間、2度とハエは飛んでこなかった。

じじ曰く、「ハエも学習して、ハエ叩きを持ったぞ」とすぐ察知できる遺伝子を

持ったハエは生き残るんだよね」なんて宣うが・・・・・



そうそう、察知能力と言えば・・・

ばばと「キオビエダシャク」とばばの戦いでも同じ事が言えるかも。

5月頃からかなぁ・・・

両親宅の庭の隅っこに1本だけイヌマキの木がある。

伸び放題だったのを、ばばが途中から切ってあるんだけど、

この木に「エダシャク」が飛んでくるの。

最初見つけたのは木からウジャウジャぶら下がっている虫。

芋虫のようなクニャクニャ系で色が気味悪〜〜〜い。

殺虫剤を撒けば良いと先輩から教えてもらい「アースジェット」を撒いたら

いったんは虫を見かけなかったが、数日前又発見!

同じようにスプレーを噴射するとウジャウジャ、ブゥ〜〜ラブラ。

思わず鳥肌たったよ。

その後、どうしたと思う?

ばばはエダシャクの成虫?=チョウチョを見る度に

スプレーを持ち出していたの。

でもね、風向きとか、留まっている場所とかの関係で

うまく薬がかけられないことが多いの。

その上、ここ数日、ばばがスプレーを持って動くと

壁とか塀に留まっていたチョウ?がサッと飛び立つのよ。

遠くからでも危険察知する能力を得たみたい。。。。

仕方ないので、昨日夕方、ばばは最終手段に。

まず、箒でイヌマキの木の周囲をグルッと掃き落とすようにしてから

防虫ネットで木を囲ったの。

ネットの天辺はヒモでグルグルくくって下の方は数カ所洗濯ばさみで挟んだよ。

もしも、もしも、既に卵を産み付けられていたら

ネットの中で「クニャクニャ君」になって・・・

そして、羽が生えたら?どうなるんだろう?

うひゃ!!!!!

想像するだけで気味が悪いんですけど・・・今更ネットを外す気はないし。



それにね、不思議なんだけど我が家の両隣にもイヌマキの木はあるのに

何故か我が家の木だけに卵を産み付けているみたい。

両お隣さんは、何も対策をしないのにエダシャクの発生無し。

こまめに対策する我が家だけ次ぐ次発生!

これは、嫌がらせとしか思えないね。

最初から、一切無視しておけば良かったのかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自分から届いた葉書?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月5日(火)曇り風強し

こんな事ってあるんだねぇ・・・・

あるイベントに参加したくて、往復葉書で申し込んだ。

じじは都合が悪いので、姉と二人で参加する予定で。

数日前に往復葉書を買って来て必要事項を記入し

締め切りまでは、まだ大分日数はあるけれど、昨日姉に投函してもらった。

「参加希望者が多い時は、抽選になります」って書かれてた。

早くても今月中旬以降でなければ決定通知は来ないだろうと思っていた。



そして、昨日。

昼過ぎにポストを覗いたら、見覚えのある筆跡の葉書が!

昨日、姉が投函してくれた往復葉書がもう配達された?

そんなに早く来るはずないよ〜〜〜と思いながらも

落ち着いて、よくよく見れば往信葉書と返信葉書は繋がったまま。

エッ?何で?

往信葉書には消印は無く、返信葉書にはちゃんと消印まで。

不思議だなぁ。。。。



往復葉書を何回か出したことはあるけれど

今回のようなことは初めてだ。

機械ががミスして、往信葉書が宛先に届く前に

返信葉書に消印を押してしまったんだろうね。

自分で出した葉書を自分で受け取ってしまった・・・ような今回の出来事。

こんな事もあるんだね。

・・・ここまでは昨日のことだけど、あと少し昨日した事書くね。



台風3号が接近するかもと言うことで

夕べは夜中に防災無線放送で

「波浪注意報が出されました。気をつけて下さい。」

じじとばばは既に寝る準備をしていたのでビックリ。

こんな遅くに防災無線放送を聞いたのは初めてだったからね。



昨日は迷った末、「備えあれば憂いなし」ということで

夕方になってから鉢物の植物を家の中に入れた。

家の中に入れて並べてみると、結構な数。

その中でも一番大事に大事に取り込んだのがキンモクセイ。

最初は、植物を家の中に入れる予定はなかったから

キンモクセイの鉢の回りに長い支柱を4本立てて

その外側からスダレを巻き、さらに大きいビニル袋で覆い

洗濯ばさみで彼方此方留めて。。。。

シソの苗を蒔いたプランターはビニルで覆い、ブロックで押さえ、

茄子の苗はベランダまでは取り込んでおいたけど、

やはり、家の中に入れようと最終決断。



台風と来れば、「食料品の備蓄もしなくちゃね」ということで

牛乳とパンを買ってきたよ。

徳之島は離島だから、台風になれば牛乳とか野菜などは

すぐに店頭から無くなってしまうからね。

昨日も今日も、鹿児島と沖縄を結ぶ定期船は欠航。

だから、一番早くても明日の夕方船が出たとして

明後日しか品物は並ばないからね。

牛乳は、じじが毎朝ちょっと飲み、コーヒーにちょこっと入れるだけだから、

1Lあれば1週間以上は持つんだけど、途中、ばばがヨーグルトを作ったり

お菓子でも作ればすぐ無くなってしまうの。

念のため、賞味期限が10日過ぎまでの物をかったよ。

パンは、じじこだわりのホテル食パン・・・コンビニのパンだよ。

台風で、もしホテル食パンの材料が届かなければ焼けないからと。

いつものコンビニでは売り切れだったので、わざわざもう一軒に電話して・・・

ホテル食パン、あるにはあったけど、

あまり膨らんでいなくて、なのに黒っぽかった。

おまけにパン係の方がいなくて、カットが出来ないと言う。

仕方ないので買って来て、ばば自分で初めてカット。

7等分って難しいね。

さぁ・・・準備万端、台風3号、来るなら来い!って

待ち構えていたんだけど、幸いなことに・・・直撃はなく

徳之島から離れたコースを進んだみたい。

良かった。

とはいえ、あまりに備え過ぎて牛乳&パンいつまで飲み、食べるんだろう・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇