カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活 - 2021年7月の記事 >>
07/13(火) 13:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/12(月) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/10(土) 18:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/09(金) 13:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/06(火) 14:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/05(月) 14:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

どうしたら良いんだろう?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月13日(火)曇りのち晴れ

今朝は、雲が空一面覆っているような天気だったので

一応、洗濯はして庭干しにして、後は倉庫の段ボールなど片付ける事にした。

昨夕、買い物帰りにお墓近くにある車庫周辺の雑草が気になり

30分ほど草抜きをして帰宅した。

今朝は天気が良ければ、先ずは朝イチで除草剤撒いてこようと思ったけど

万が一、にわか雨でも降れば大変だと、予定を変更し

家で出来る仕事を優先した。

段ボールも「いつか、荷物を送る時に使うかも」と

大小数十個も溜め込んでしまっていて「捨てなくちゃ!」と・・・・

段ボールも必要な時、お店に行けばもらえるから、

今後は溜め込まないようにしようと反省。

明日が不燃ゴミや資源ゴミを出す日なので、今日中でまとめておかなくちゃ!

と頑張ったら、大きなゴミ袋5枚分もあった。

よくもまぁ〜と、我ながら大反省。

その後は、家に入って、断捨離開始。

退職後、10年以上経っても断捨離が出来ないって

「我が家は、お城?」って、自分で自分に突っ込みを入れながら

ボチボチと・・・・・

我が家でも、じじもばばに負けないくらい、いろいろな物を持っている。

一番はパソコン。

今朝、ノート型パソコン5,6台を外に出したけど

残念ながら、徳之島町でパソコンなどは回収しない。

パソコン

家電量販店に電話で問い合わせても、

「製造元に問い合わせて下さい」って言われて、なすすべが無い。

回収業者があったら、それなりの手数料払ってもお願いしたいんだけど

どうしようも無い。

一体どうしたら良いんだろう?

不要になったパソコンは。。。。。

不要になったパソコンの廃棄をどうしようと気になりながらも

昨日のヤドカリ君の事も気になるばば。

夕べ寝る前までは、ポストと玄関の壁の間にいたのだが、

朝起きて見に行ったら居なかった!

花壇に入り込んだのか?それとも裏の溝に行ったのか?

夜のうちに、移動したみたい。

又、そのうちひょっこり顔を見せてくれるかもしれないね。

菜園横のカニ君の家、入り口が以前の倍くらいの大きさになっている。

住人のカニ君が大きくなったからかなぁ?

野次馬根性旺盛なばば、周囲の小さな変化を見つけるのが楽しみです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

暗闇で踏んづけたのは?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月12日(月)晴れ

現在、13時15分、我が家の室温33,5度。

簡単にクーラーが設置できないので、扇風機を回すしか無い。

汗が出る、出る、だから水を飲む、飲む。

はぁ〜何だか疲れるなぁ、こんな暑い日が続くと。

今日は、2つ、やるべき事を決め、朝から行動。

1つは午前中で終わった。

2つめの仕事は、ブログアップ終わってから・・・

そうそう、徳之島は暑い日が続いていると書いているが

昨夕、ある先輩のお宅に行くと「ばばちゃん、昼の雨、凄かったよね」と言われた。

えっ?雨?

全然、我が家は降っていませんけど・・・・洗濯物も庭いっぱいに干したし

出かける寸前に取り込んだんだけど・・・と言うと

「そうなの?ここはね、ものっ凄い雨で、怖いくらいだったのよ」って。

洗濯物が、そろそろ乾くかな?と思ったタイミングで、偶然、空を見上げたら

入道雲がモクモク、分厚い雲が空一面広がってたなぁ。

でも、雨は一滴も降らなかった。

先輩の話では、雨音、それに雨の降り方、恐ろしいくらいだったって。

数十分くらいは降り続いたそうだ。

我が家から先輩のお宅まで、ほんの数キロしか離れていないのに、

凄い雨が降ったんだね、、いやぁ、びっくり、びっくり。

昨夜は夕食時、じじとも、先輩が話してくれた事を話題に。

少しで良いから、雨が欲しいなぁ・・・と思っているばばだけど

梅雨明けから、ほぼ雨が降らないから、花壇の草木も可哀想なくらい。

室内で、33度越えだから、庭はもっと暑いだろうな。

今日も、夕方、水をかけてあげなくちゃ。

ばばは、以前から食後の生ゴミを花壇に埋めたり、菜園に埋めたりしている。

夕べも洗い片付けが終わったので、生ゴミを菜園の隅に埋めようと外に出た。

今までは、ばばが外に出たらセンサーライトが点くので、夜でも怖くなかった。

でも、カテキン桜などが成長したせいか、ばばが外へ出ても

最近、センサーライトが関知しなくなった。

毎日の事で慣れてもいるので、普段通りスリッパを履いて菜園へ歩いていたら

物干し台の前辺りで、何かを踏みつけた。

「何だ?我が家に大きな石ころなど無いのに」と思いながらも

薄明かりの中で見ると、丸っこくて硬かったので

普通に手で拾い上げてみた。

「やはり石ころか〜何で、石ころが庭にあるの?」と思いながら生ゴミを捨て

石ころを持って、濡れ縁前まで行って、明るい所で見ると・・・・・・

えぇ〜〜っ!大きなヤドカリ!!!!

ビックリしたけど、ヤドカリは殻の中に引っ込んでしまってるし

ばばを噛む事も無いだろうと思いながら「明日の朝、しっかり見てみよう」と

ジュースの空き箱の中に入れ、蓋をして、室内に入った。

今朝、見ると、殻の中に入ったままだったので

「もしかして?死んだ?悪い事したなぁ」と思いながら、セメントの上に出した。

一応、記念にと撮影。

ヤドカリ

外に出したまま、午前中の仕事を終えて、ヤドカリを見たら元の場所から動いていない。

「やっぱり、ばばが踏みつけちゃったから死んじゃったのかなぁ。」と

良心の呵責を感じつつ、今度は軒下の陰になっている場所に移しておいた。

気になるので、昼食を終えた後、様子を見に行ったら・・・・・

居ない!何処へ行った???

まさか、ヒヨドリとか鳥が、硬くて大きな貝殻毎食べるはずも無いし

元気になって、どこかへ行っちゃったのかな?

と思いながら、室内から花壇の縁辺りや門の辺りを見回した。

2時間くらいで、そんなに遠くへ移動する事も無いだろうなぁ・・・と思いながら。

そしたら、見つけたよ!

何と!ばばが置いた場所から2メートルくらい移動して、

郵便受けポストの下ので、殻に隠っていた。

無事で良かった!

それにしても、玄関の壁と、郵便ポストの足の部分の隙間に

すっぽり入り込んでいる。

入ったのは良いけど、ヤドカリ君、そこから出られるか?ばばは心配だけど。。。。

何、何?余計なお世話だって?

まぁ、気の済むまで、そこで自由にお過ごし下さいませ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

出迎えてくれたかのように

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月10日(土)晴れ

昨夜、じじが突然言った。

「明日、干潟とかプリンスビーチへ行って写真撮って来ようか?」って。

おいおい、急に言われてもと思ったけど、何も支障は無い。

今朝起きて「スパムおにぎりでも作ろうかな?」と思ったけど

この暑い中、お昼は家に帰って来て、ゆっくり食べた方が良いんじゃ無い?」と思い

じじに話したら「じゃぁ、そうしよう」と。

9時には出発しようという事で、持って行くのは、ホットコーヒーと甘いおやつ

それのお茶とスポーツ飲料、マグマップ・・・・これで良いかな?と準備完了。

予定通り、9時には出発。

遠出しての撮影って、1年以上ぶりかなぁ?

先ずは、プリンスビーチへ行ってみよう。

と言う事で、約30分くらいで到着。

駐車場に車を止めたら、じじが「アカショウビンだ!」って。

まさか!!!と思ったら、本当に目と鼻の先にアカショウビンがいて

まるでじじとばばを出迎えてくれたような感じ。

じじは慌ててカメラとビデオを撮りだし、ばばはデジカメとタブレットを出して

夢中で撮影。

撮影しながら、じじは何回も「あれっ?どこ行った?」ってばばに聞くけど

ばばも画面を覗いているから、一瞬で移動したアカショウビンが

どこに飛んだか分からないよ〜

でもね、すぐにアカショウビンは元の場所に戻ったり、地面に降りたりしながら

じじとばばに撮影させてくれたよ。

ばばがとれたのは、デジカメでの1枚だけ。

それも「アカショウビン?」って思うほどの写真しか撮れなかった。

アカショウビン

じじは巨大なカメラを使って、パシャパシャっと連続撮影。

きっと、良い画像も撮れただろうな。

贅沢にも、アカショウビン撮り放題、至福のひとときだったよ。

アカショウビンを撮った後は、公園内に行ってぐるっと歩いたり

ビーチへ降りたりしながら、ごくごく普通〜〜〜の写真を数枚撮った。

その後、車の横にシートを広げ、ちょっと一服。

まだ熱いコーヒーやおやつが美味しかった〜

ビーチには当該からの観光客も何名かいたり、島の方が数名一緒に車で来たり

結構、人がたくさんいた。

木陰で寝転んでいる人や、海の中に入って遊んでいる人もいた。

真っ青な空と海、白い雲、黒い岩・・・・良い光景だなぁ・・・

畦の海

約1時間近く撮影した後は、天城町の干潟へ移動。

珍しい鳥はいなかったけど、久しぶりに、ばばは「寝姿山」を撮ったよ。

寝姿山

何度見ても、女の人が頭を左にして、仰向けで寝ているように見える。

ばばが寝姿山を撮っている間、じじは干潟にいる鳥を写していたけど

ダイサギと、ちょっと小さめのサギ等がいたが、ばばは写さず、移動準備。

その後「陸の中の海」とも言われるスポットへ行ったが

「ウンブキアナゴ」にも出会えず、じじはさっさと退散。

「せめて、アカヒゲに会いたいなぁ」と思いながら石段に向かっていたら

何と!ばばの前方にアカヒゲが何処からか飛来。

「逃げて行っちゃうんじゃ無いかなぁ」と思いつつも「アカヒゲいたよ〜」と

石段を上がっていたじじを大声で呼び戻した。

じじもすぐに戻って来て離れた場所から撮影。

その後は少しずつ近づいて撮影。

アカヒゲのいる場所は、ばばのいた所からは遠いし、

又薄暗くて、まともな写真は1枚も撮れなかった。

でも、良かった!

干潟では収穫らしい収穫は無かったけど、アカショウビンともアカヒゲとも

すぐ近くで会えて、1年ぶり以上の遠出は、楽しいドライブとなりました。

たまには、いつもと違う場所へ出かけるのも良いね。

気分転換にもなるし、何よりも森や海で自然を満喫しつつ

珍しい鳥たちとも会えて、本当に有意義な数時間でした。

今度は違う方向へ遠出してみたいなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

がんばれ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月9日(金)晴れ

月下美人

※画像は、昨日朝7時過ぎに撮影した、庭の月下美人です。

月下美人って、夜開花するんだけど、朝でも結構きれいですね。

美しい花を見ると、心が癒やされます。

まだ、まだ10個以上は咲いてくれそうです。

最近、頭が、だいぶおかしくなっていると、自覚するばば。

今朝は、食後、ゴミを出そうと、まとめてながら、一瞬、????

「今日って、たしか、9日、金曜日だよなぁ。

だったら、今日はゴミ出す日じゃないよ」と思ったものの

台所のゴミ袋は、ほぼ満杯状態。

「昨日は、木曜日だから、ゴミ出したんだよね」と思ったが

たった1日で、25リットル袋のいっぱい、ゴミが溜まるはずがない。

と言う事は???考えられる事は1つしかない。

昨日、ゴミを出していなかった〜〜〜〜。

初めての事に、ショック、ショック、ショック。

ばば、ゴミ出しの日さえ忘れちゃったのかい?

そのうち「私は誰?」なんて、聞くようになるんじゃない?

心配だよ〜〜〜

昨日は、特別何も用事があったわけでもないし、単にばばがゴミ出しを忘れただけ。

もう・・・自分はまだ大丈夫って、思いたいけど・・・だめだなぁ、これじゃ。

出し忘れたゴミは、猫などに袋を破られないように

袋毎、高いところに吊して月曜日の朝まで保管???

月曜日になったら、又、今度は、吊したゴミ袋の事

忘れてしまうんじゃないかなぁ?

さて、梅雨明け宣言の翌日から、ずっと晴天が続き、室温は33度越えの日も。

室内にいても、水分補給をこまめにと、心がけている。

今朝は、仕事が一段落したところで、3日前、除草剤を撒いた空き地を見に行った。

少しだけ枯れ始めているが、センダングサなどは元気ピンピン!

「よし!又、撒こう。先日巻き残した場所があったかもしれない」と思ったので

家に戻り、作業着に着替え、日除け予防の上着や帽子を着用

長靴を履いて、手にはしっかり手袋をして、如雨露と除草剤を持って空き地へ。

前回より、しっかり撒くぞ!と、特に大きな草にはしっかりと撒いた。

今日は如雨露10杯分も撒いた。

作業が終わる頃には、汗びっしょりになってしまった。

帰宅後はすぐにシャワーを浴びて、今度は室内で一仕事。

書類を分類したり、じじの履き物を夏冬分けて片付けたり・・・・・

今度は、じじのタンスの中身を全部引っ張り出して、断捨離しようと思っている。

現職時代のワイシャツやポロシャツ、綿パン等々、数え切れないほどある。

今、ワイシャツを着る事もほとんど無い。

綿パンも履く事は同窓会に行く時とかくらいかな?

普段の撮影にはジーパンで出かけるから。

ネクタイや靴下類も「こんなに?」と思うくらいで、

靴下は新品のまま十足以上は確実にあるかも。

ネクタイを締める事も無いし・・・・革靴など履く事も、ほぼ無い。

先ずは、一つのタンスから、断捨離始めてみようかな?

でも、考えてみたら、なぜ、じじの洋服等、ばばが断捨離するの?

こりゃ、完全に甘やかし過ぎですなぁ。

減らせるものは減らして、すっきり暮らすのが、ばばの理想なんだけど

なかなか理想には近づけない昨今のばばです。

自分で自分に気合いを入れながら、頑張るしかないね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お魚・お肉消費喚起商品券

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月6日(火)晴

梅雨明けから4日目かな?青空に白い雲、毎日暑い日が続いている徳之島です。

午前中から我が家の室温32度、湿度が55%。

窓は全部開け放してあるけれど、風が通らないのか?暑い、暑い。

花壇のゴーヤーもツノナスの葉も、昼間はすっかり萎れてしまう。

夜には、又、ピンッと元気になってくれるから嬉しい。

これからは、毎日、朝夕、菜園と花壇の水掛が欠かせないばばの仕事になる。

暑さに負けず、頑張ろう!

さて、1週間ほど前、封書が届いた。

どこから?何だろう?と見てみたら、役場からで

封筒の表面に「お魚・お肉消費喚起商品券事業関連書類」在中と書かれていた。

ははぁ、その数日前、先輩友人が「ばばちゃん、魚や肉が買える商品券届いた?」と聞いた。

「いいえ、何ですか・それ」と聞いた。

そういえば・・・コロナ禍が拡大しつつあった時、町から各家庭へ

一人5千円ずつだったかなぁ?の商品券が送付された。

その商品券はスーパー等で使えて、とても助かった。

しかし、その時、個人経営のお肉屋さんや魚屋さんは対象で無く

商品券を使う事ができなかった。

だからかな?今回、個人経営の肉屋さんや魚屋さんで使える商品券が

家族一人3000円分ずつ送付されたのだ。

商品券

ただし、今回は住民基本台帳に登録のある60歳以上の方への送付だそうだ。

ばばは、そんな計画がある事すら、友人先輩から聞くまで全然知らなかった。

友人から聞いた翌日、今月1日に書留便で商品券が届いた。

封筒には町内の個人経営の肉屋さんや魚屋さんの名前と電話番号も書かれていた。

そして、昨日朝だったかな?

じじが「町の広報誌が届いているよ」と持って来たのでページをめくると

今回の商品券配布の事も書かれていた。

この商品券は今年7月1日から10月31日まで使えるそうだ。

毎日刺身を買う我が家では、とてもありがたい。

じじ良かったね。

じじの分では刺身を買って、ばばの分では豚骨でも買おうかな?

昨日、ある魚屋さんに行ったら、ばばの後から入って来た仕事帰りらしきおじさんが

ポケットから、おもむろに商品券を取り出し「これで買える?」と聞いて

「買えますよ」と店主さんが答えると、早速商品券を使って刺身を買っていた。

刺身を毎日買うと、1週間で一人分は使い切ってしまうけれど

ありがたいし、大事に使いたいと思います。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

捨てなくて良かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月5日(月)晴

今日も真っ青な空が広がる徳之島です。

天気が良いと、ばばのやる気も満々。

まずは、洗濯機のスイッチを入れ、シーツや布団カバー、タオルケット等を洗濯。

ゴミ出しを終えて、洗濯物を干し、7時過ぎには裏の空き地の除草剤撒きに。

普段、男の人がやるんじゃない?と思う仕事も、我が家では、ばばがやる。

数日前、じじに「裏の空き地、又、草が生えているんじゃない?」と聞いたら

「たいしたことないよ」と言ったので、今朝、又聞いてみた。

「そんなに生えていないと思うよ。見たのはちょっと前だけど」って。

「前、除草剤撒いたのいつだったっかなぁ?」と考えたが、思い出せなかったので

記録簿を見たら「4月26日・如雨露5杯分」と書かれていた。

おぉ〜〜、2ヶ月以上ほったらかしてったのか。こりゃ大変な事になってるかも」

と思いながら、如雨露と除草剤を持って出かけた。

一目見て、ショック!

ものすごく雑草の丈が伸びているだけでなく、一面、草、草、草・・・・・・

はぁ〜〜っと思ったけど「やるぞ!」と気合いを入れ、作業開始!

1時間もかからず、如雨露10杯分撒いたら、作業完了〜

でも・・・・「どこまで撒いたっけ?」と思いながらだったので

きっと同じ場所に数回撒いたり、全然撒いてない所もあるはず。

良いかな?2週間もすれば、少しは枯れるだろうから、

全然枯れていない場所を重点的に、又撒けば良いよ。。。と自己弁護。

やはり、2週間に一回位、見回りをして、定期的に除草剤も撒かなければね。

空き地をきれいに保つって、難しいなぁ。

又、雑草の生命力の強さにも毎回驚く。

今日はカレンダーにもちゃんと印をつけたから、2週間経ったら

様子を見に行って、必要なら、又、頑張ろう!!

帰宅後は、2階の布団類を仕分けして、片付けた。

こんなに寝具類要るかなぁ・・・と思いつつだったので、

そのうちに少しは断捨離しよう。

泊まりがけのお客さんが来た時に、多い時は6,7人分揃えておかなければならないから

なかなか断捨離はできない。

それに、まだまだ寝具類は新しいので、捨てるのが勿体ないとと思ってしまったり。

でも、物が多ければ多いほど、難儀するのは自分だと分かっているけどね。

さて、さて、下の画像・・・買ってから、少なくとも数十年は経っている品物。

栓抜き

錆び付いていて、見るからに「捨てた方が良い」とも思うのだが。

最近の子供たちは、見ても分からないかなぁ・・・・

1週間ほど前、じじが瓶入りのジュースを飲みたくなったのか

「栓抜きある?」と聞いたので、ばばが、これを出したら

「これじゃなくて・・・」と言ったけど「それでも開けられるよ」とばば。

右側の部分を使って、じじ、簡単に開けていた。

えっ?何?と思える、これ、1個で3役も果たす優れ物。

右側部分でへ、瓶入りビールなどの金属製の蓋を開ける。

真ん中のクルクル巻いた部分ではワインなどのコルク栓を抜く、

そして、左側の部分では、缶詰などの蓋を切りながら開ける。

最近は缶詰なども、器具を使わなくても開けられる物が多くなった。

又、これで瓶の蓋を開けるという事も我が家では、ほとんど無い。

コルク栓を抜いてワインを飲むという事も、ほぼ無い。

だから、この品物を使う事も、何年もなかった。

ずっとしまい込んだままになっていた。

でも、今回、これがあったから、金属製の蓋を簡単に開けられた。

無用の長物かな?と思いながら、残しておいて良かったかなと思っています。

まだ、お店に行けば、同じような品物売っているのかなぁ?

お店で確かめてみよう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇