カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ばばの日記 - 植物のことの記事 >>
12/08(日) 20:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/05(木) 15:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/08(金) 15:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

なにをした?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月8日(日)曇り時々小雨

紫式部

今日は1日何をしたか分からない内に時間が過ぎた。

「なんで??もう、夜?」と思い、夕食も「、いつもより約1時間遅れ。

朝は洗濯をしながら朝食を済ませ、ある用事で出かけたら

用事の終わったのが2時前。

急いで帰宅し、おむすびと卵焼きをつまみ食いして

朝洗った洗濯物を干したら、もう、お魚屋さんに行く時間。

行きながら港を見ると、3時少し過ぎなのに「、もう船が入港していた。

数日前から、鹿児島航路は天候不順で欠航、抜港が続いていたから

きっと臨時便が出たのかな?

魚屋さんに行く前、スーパーに寄ったら、昨日空っぽだったパンコーナーに

色々なパンが並び、野菜のコーナーも新鮮そうな野菜が沢山並んでいてホッとした。

魚屋さんに着いたと同時に、メール着信があり、見るとお悔やみが出たとの事。

急いで帰宅し、葬儀会社に問い合わせたら、6時半からお通夜との事で

親しい友人達に連絡をして、待ち合わせてお通夜に行く事に。

少し早めに家を出て、斎場に行き、お焼香を済ませ帰宅jしたら、もう、7時少し過ぎ。

じじにも手伝って貰い、夕食の準備をして、食事を終わったら8時前。

何とかブログをと思っても、何も心に残ってもいない。

あっ!あっ!と言う間に、1日終わっちゃった。

こんな日もあるんだね。

明日は、穏やかにおゆったりとした時間が流れる1日でありますように・・・・

落ち着いてブログも書けますように。

※画像は午前中の出先で見たムラサキシキブです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「あんな良い先生はいないよ」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月7日(土)雨

今日も冷たい雨が降っている徳之島。

風もけっこうあるので、蕾をいっぱい付けた夜香木の枝は地面にへばり付いたようになっているよ。

唯一、スックと元気なのはアロエの花。

アロエの花

ここ数日の室温は17〜18度前後。

寒がり屋のばば、夕べは、口にマスク、頭に毛糸の帽子、首にネックウォーマー、足には靴下

お腹にはカイロ・・・そんなばばを見て、じじは大笑いしていたが・・・・

朝目覚めたら、マスクも帽子も靴下もネックウォーマーさえ脱いであった、アハハハ〜

朝食準備に下りる時は、又、ネックウォーマーを着け、マスクをし

靴下も履いて、毛糸の帽子も被って完全防寒。

そんなに寒い?と自問自答しつつ朝食準備。

今日は、1ヶ月前、じじが診察予約をしていたので早めに朝食済ませないと!

じじは、まず7時に病院へ行き、受付をしてきてから食事。

8時30分から問診が始まるので、それまでには病院へ行かないと!

先生にお願いをして、もし出来ればインフルエンザの予防接種も受けてきて欲しい。

あぁ〜忙しい!忙しい!

じじは、食後、準備をして余裕をもって再度病院へ。

じじがいない間、掃除機をかけたり、洗濯物を畳んだり、洗い物をしたり・・・

1ヶ月前の採血の結果を聞いたり、薬を処方して貰ったり

もし、インフルエンザの予防接種まで受けられたら、じじの帰宅はお昼前後かな?

と思っていたら、10時少し過ぎる頃には帰って来たじじ。

今回も先生が検査結果などについて、ひとつひとつ丁寧に説明して下さったそうだ。

感動したじじ「あんな良い先生はいないよ。

真剣に患者さんの事を考えてくれている事が分かる」と、いたく感動る

「あの先生が診察してくれるんだったら毎日でも病院行っても良いよ」とか

「あの先生だったら、ばばが連れて行かなくても、ひとりで病院へ行くよ」とか

それは、それは「病院嫌い」のじじらしくない言葉が次々と。

じじに、ここまで言わしめるのは、先月からお世話になっている先生のおかげ様々。

なかなか病院へ行きたがらないじじなので、これまでは半強制的に脅したりしていたけど・・・・

良い先生との出会いで、ここまで変われるんだね。

3月初旬に、又、今回の先生の受診を予約してきたそうだ。

ばばも、こんな良い先生と巡り会いたいなぁ・・・・

次回、病院へ行く時は、この先生を指名して診察していただこうかな?と思っている。

※ ここ数日、天気が悪い徳之島。

鹿児島からの定期船が「抜港したよ」とか「欠航だってよ」とか聞いている。

天気予報でも「奄美・沖縄地方は波が高い」とか・・・・。

だよねぇ、波が4,5メートルともなれば、怖い。

ここ1週間ほどお店に行っていないけど、野菜とかあるのかなぁ?

今日は大根とかお豆腐とか買いに行く予定なんだけど・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

運が良いね〜ありがたいね〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月5日(木)小雨

2日から昨日まで、ばばの大好きな夫婦が遊びに来てくれた。

沢山お喋りをしたり、一緒に食事を準備したり、食べたり、お墓の掃除に行ったり・・・

あっと言う間に、友人夫婦は帰って行ってしまった。

この友人夫婦、本当に運が良いと言うか・・・天気には恵まれる。

徳之島に来る日も「天気がちょっと怪しいけど・・・・」と思いながら、家を出たらしい。

しかし、徳之島に降り立つ頃は天気も回復して、昨日夕方帰る時も

雨がぱらつく事も無く、無事帰って行った。

お墓の掃除に行った時も、出発時は怪しい天気で、作業中も細かい雨がチラッと降ったけど

最後まで作業を終える事が出来た。

帰って行く時、夫婦は「本当に思いきって来て良かった!」と喜んでいた。

ここ数日、からっと晴れる日が少なかったけど、そんな中でも

傘も差さずに外出や作業が出来て、本当に良かった〜と、ばばも思う。

日頃の行いが良いのかなぁ?

そうそう、お墓の掃除に行った時、雑草を引き抜いたり夢中で作業をしていたら

Mさんという方が、たまたま、ばば達を見かけたのか?

わざわざ「お茶でも飲んで頑張って〜」と、お茶や飴玉、ミカンなど届けてくれた。

届けてくれたのは、友人夫婦やばばとも顔見知りのMさん。

ありがたいね。

友人夫婦は昨夕の船で帰るので、姉とばばで港まで送って行った。

港に着くと、姉の友人Kさんと会った。

Kさんも、友人夫婦と同じ船に乗って行くと言う。

定期船

乗船券など買って、待合室で座っていたけど、Kさんは近くに来ないので

あれっ?と思っていたら「ちょっと足が悪いから、車で、なとかかんとか・・・・」と姉に話したそうだ。

「そうか、Kさんの乗った車ごと、船に乗せてもらうのかな」と思っていたら、

しばらく経ってから「車でなんとか、かんとか・・・・・・」の意味が分かった。

Kさんは、少し足の調子が悪いらしく、タラップから乗船するのはキツいらしい。

そこで、乗船券を購入する時、窓口でその旨伝えると

船会社の車で、船内まで連れて行ってくれるらしい。

へぇ〜〜〜そんなサービスがあったのか?

ばばは初めて知った。

船が接岸して、車が出入りするゲートから、荷物を積んだトラックなどが下りてきた。

コンテナに入った大きな荷物なども全部下ろした後、

今度は、KさんとKさんの荷物を乗せた車が、船内に入って行った。

足の調子が悪い方等は、車で乗船、下船をサポートしてくれるサービスがあるんだね。

ある方の話によれば、客室もバリヤフリーのスペースもあり、

トイレなどもすぐ近くにあるって。

色々なサービスがあるんだね、離島航路の客船などでも。

ここ10年以上位、船に乗る機会が無かったので、最近の客船の内部など事、

知らない事がたくさん。

時代のニーズに合わせ、色々なサービスが取り入れられ、

沢山の方が、快適に船旅が出来るようになってきているんだね。

冬場は、海が荒れやすいので、船旅はちょっと苦手な、ばばだけど

海が穏やかな時期に、ゆったりと船旅を楽しんで見たいなぁ〜〜〜と

思った昨夕の、ばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こじる?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




11月8日(金)曇り時々晴れ

昨日、インフルエンザの予防接種を受けてきた。

接種した部分が、少し腫れているようで熱っぽい。

これは毎年の事なので、気にしないが・・・・・

しつこく書いている、肺炎球菌ワクチン接種後、ずっと違和感を感じている左手上腕部の

違和感が強くなってきたような気がする。

明日辺りまで続くのかなぁ・・・・

まさか、関係ないよねと思いつつ、やはり気になる。

インフルエンザ・・・・

ここ10年以上、かかったことは無い。

最新でかかったのが、十数年前。

ばばの場合、突然だった。

夕食後、お風呂に入って、お風呂から上がった途端に急に寒気を感じた。

「変だな?」と思っているうちに、どんどん熱が出て来て、40度をちょっと超えてしまった。

夜だし、病院へも行かず、翌日は普通に職場へ出勤したが

高熱は続き、朦朧とした気分で半日過ごした。

仕事帰り、病院へ寄って検査をしてもらうと、即「インフルエンザですね」との診断。

薬を貰い帰宅して、そのまま寝て、翌朝、職場へ電話。

そして、4日か5日位仕事も休んでしまった。

熱が下がっても、勝手に出勤することは出来ず、もう一度病院へ行き

検査を受けて、大丈夫ですという診断書をもらって、やっと仕事復帰できた。

インフルエンザって、ばばの場合、全く症状も無かったのに

「急に寒気」がして「発熱」というパターンだったが、高熱の間は辛かったな。

今年も、インフルエンザにかからず、無事乗り越えられたら良いな・・・・

じじは、数年前、旅行中、インフルエンザにかかったことがあった。

まだ予防接種は受けていないから、早めに接種を受けてきて欲しいな。

話題変わって・・・

もう、数週間前になると思うけど、「こじる」という言葉が出て来てビックリした。

こじる

キッチンバサミを買って来て、鋏が入っていたパックに書かれた文を読んでいると

「刃先を こじらないでください」と書かれていた。

頭の中で「こういう意味だろうなぁ」と大体の予想はついたけど

普段聞き慣れない言葉で、ちょっと興味が出た。

「こじる????」・・・・・聞いた事あるかなぁ・・・・と思い、ネットで調べてみると

「物のすきまや穴などの中に棒状の物などを入れ、強くねじるのこと」と出ていた。

へぇ〜〜と思いながら、島の方言にも似た言葉があるなぁと思った」

それは「くじる」という言葉。

例えば・・・「あんまい、みん、くじゆな」と言うと「(耳の中に指や綿棒のような物を入れ)

あまり耳を ほじくるな?」という意味。

方言の「くじる」と標準語の「こじる」は同義語?なのかなぁ・・・・・

先の注意書きの中で「刃先を こじらないでください」と書いてあるけど

キッチンバサミの刃先を、なにかで「こじる」事があるのかなぁ?

「刃先をこじらないで・・」ではなくて「刃先で こじらないで下さい」の方が

ばばは意味が分かりやすいと思ったが、他の人たちはどうなんだろう?

「を」と「で」、たった一文字違うだけで、意味も違ってくるから

日本語って、本当に難しいなぁと思った。

半世紀以上生きてきて、自分の国の言葉でも分からない言葉が沢山ある。

分からない言葉の方が、未だ多いかも知れないと思ったりした。

言葉にしても、他の色々な事にしても「人間死ぬまで勉強」って、

正に その通りだなぁと実感する。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

かかってきた電話が無言?・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ







10月14日(月)晴れ時々曇り

昨日、ちょうどお昼ご飯を食べ終わった時、船の汽笛が聞こえた。

台風で、欠航していた定期船が入港したのかな?と

密かに期待しながら、「貨物船かな?」とも思っていた。

魚屋さんへ行く前に、お店にも寄ってみようと思った。

もし、船が入港して、食料品とか入ったとしても、お店へ運んで陳列するまで

2,3時間はかかるだろうと思い、時間を見計らって家を出た。

お店の前には、そんなに車も無く、駐車も楽に出来、すぐ店に入った。

先ず、目に入ったのが、昨日までは空っぽだった野菜の棚に

カット野菜や、葉物野菜等々、野菜が沢山並べられ、豆腐も、牛乳も

そしてばばが買いたかったパンも沢山入荷していた。

パンの棚の前で、顔見知りの方数名と会って「船が入って良かったね」と言いながら

食パンなど数個をカゴに入れた。

食パンを数個買ったのは、友人に届けたかったから。

知人は、自分で車が乗れないし、ばばが行ったお店まで移動するのも大変だから

ついでに買って、届けようと思ってね。

本当はコーヒーが買いたくて、サツマイモの入ったパンがあれば買おうと思って出かけたのだが、

食パン、牛乳、豆腐、野菜と次々買ったら、今日も予算の3倍位の出費。

お店へ入ると、買う目的の品の前に直行すれば良いのに

今回は台風で船の欠航続きということもあって、キョロキョロしながら店内を歩いた結果・・・

遙かに予算オーバーの買い物しちゃったけど、まっ!良いか。

3日位はお魚以外、ほとんど買い物できていなかったからと

店内で自己弁護していたら、携帯が鳴った。

携帯

開けてみると、鹿児島のN姉さんから。

画面に「通話中」と出ているのに、いくら「もし、もし〜」と呼びかけても反応が無い。

何やら音楽のような物が聞こえる気はするけれど、

これは店内で流れている音楽?と思い、場所移動しながら「もし、もし〜」と繰り返したが返事は無い。

「これは、何かあたのでは?」と急に心配になった。

暫く「もし、も〜〜し」と繰り返したが、反応が無いので、電話をバッグに入れ

店を出て、魚屋さんに向かった。

すると、又着信が。

今度は、呼びかけると、すぐにN姉さんが出た。

そして「ばばちゃん、さっき聞こえた?」と言った。

さっきと言うと、ばばが、お店の中にいた時のこと。

その時、着信音の後、音楽らしき物が聞こえたので「もしや??」

と思ってはいたんだけど、ばばの予想は的中。

「いくら呼びかけても、姉さんが出なくて、音楽らしい音は聞こえたんだけど・・」と言うと

「あれはね、もう終わる頃だったけど、ばばちゃんも聞こえた?」って。

実はね、昨日昼から鹿児島市で県警音楽隊の演奏会があるって

N姉さんからの連絡で数日前から知ってはいた。

ばばの友人も、用事で鹿児島に行っているのでN姉さんが誘って

一緒に演奏会を聴きに行くと、数日前の電話で話してくれていた。

話してくれた通り、昨日は、ばばの友人も誘って演奏会に出かけ、

ばばが大好きな演奏会を聞くことが出来なくて可哀想・・・と思い

わざわざ電話で県警音楽隊の演奏を聴かせてくれようと発信したんだって。

電話を受けた、お店の中はざわついていたし、演奏会の会場から

携帯を通しての音楽もはっきりとは聴き取れなくて

何の音楽かは分からなかった。

でも、N姉さんの心遣いが嬉しかった!!!!!

実は、昨日朝も、わが家の娘達のことを気遣って「台風大丈夫だったかしら」と電話をくれた。

その時「ばばちゃんも、今日の演奏会聴きにおいで〜」と言うので

「飛んで行こうかねぇ〜」と言って笑っていたのだが

まさか、演奏会場から生演奏を携帯で聴かせてくれるなんて、予想だにしなかったので

ビックリもしたけどそれ以上にN姉さんの気持ちがありがたかった!!

ばばも、いつか県警音楽隊の演奏、生で聴いてみたいなぁ。

自衛隊とか警察音楽隊の演奏って、素晴らしいものね〜

まぁ、音楽隊の演奏は聴けませんが、我が家では毎日

じじの「傷だらけの人生」の生歌を昼となく、夜となく、聞かされています。

鶴田浩二さんの「傷だらけの人生」なんて

今時、知らない人の方が多いかも知れないね。

なぜ、じじはこの歌をずっと口ずさんでいるのだろう?

それが、ばばには分からないのであります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

へぇ〜島でも売っているんだ、初めて見たよ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月19日(金)曇り風強し
ハナニラ


台風5号の影響か?昨日から、風は強いし、時折小雨もぱらつく徳之島です。

相変わらず、ばばは超多忙です。

車庫床の張り替えや自宅のメンテナンスで、両親宅と自宅を

行ったり来たり。

昨日は大工さん3名、リーダーさん、左官屋さん2人、生コン車の運転手さんと7名で

頑張って下さった。

午前中は、車庫のセメント貼り。

一気に仕上げないといけないらしく、1時前までかかってやっと完了。

入り口にはきれいな模様まで付けてくれ、左官屋さんが終わった時に

「普通は箒で掃いた箒目を付けるけど、じじさん宅は特別仕様にしました」って。

本当にきれいになりました。

ありがとうございます!

お昼は、じじも入れて8名で「ブルバン(氷入りのお粥?)とパン。

ブルバンのおかずにと「味付け卵」を出したら「美味しい!これって、どうして作るの?」

左官屋さんの社長さんから聞かれた。

「ゆで卵を作って、卵の殻を剥いて温かいうちにビニル袋などに入れて

醤油とか好きなだけ調味料を入れて一晩置いただけですよ」と答えると

「じゃぁ、早速自分で作ってみて、美味しく出来たら奥さんにも教えて作って貰おう」って。

この社長さん、美味しい物はその場で作り方を聞いて、自分で試作してみるんだって。

凄いね〜

作り方は簡単なのに、皆さん、美味しいと間食して下さって嬉しかった!

本当は、数種類のパンと姉が作ってきてくれたサンドイッチは

10時のお茶の時間に出す予定だったが、床を一気に仕上げなくてはならないらしく

1時前に終わったので、お茶兼お昼ご飯みたいになっちゃった。

ブルバンはお昼のお茶の時間にと準備してあったんだけど・・・・・

デザートのスイカも喜んで下さったし、作業して下さる方が喜んで下さることが一番。

年数が経ちすぎて剥がれかけていた自宅の壁もほぼ張り終わったし

後は現在住んでいる家のコーキング。

過日の豪雨で、雨漏りが凄かったから、この際プロに任せようと思って。

あと2日位では作業終わるかな?

でも、天気悪いからコーキングは出来ないのよね、晴天が数日続いた後じゃ無いと....残念!

そうそう、ばばが「へぇ〜初めて見たよ」という題にしたのはね

昨日、車庫の床を完全に仕上げて、後始末をしている左官屋さんの

若い方が来ていた袖無しのベスト?の両脇に小さな扇風機らしい物が見えたから

色々聞いてみたの。

扇風機付きの衣服があると聞いてはいたが、実際目の前で見るのは初めてだったから。

「島で初めて、そのような服を見たけど、ネットとかで買ったの?」と聞いたら

「いや、島のホームセンターにありましたよ。

このバッテリーが一番高くて1万位で、こちらの扇風機が2個で5千円位、

後、ベストは3千円位だったかな?島でも結構着ている人多いですよ」って。

わざわざベストの裏側に入れてあったバッテリーも出して見せてくれた。

このベストを着ると、あまり汗をかかないらしい。

もし着なければ、暑い日は、ズボンの中迄汗が流れて、ビショビショになる位なんだって。

こんな服があると聞いてはいたが、実際着ている人を見たのが初めてなら

すぐ近くのホームセンターで打っていたというのにもビックリしたばばだったよ。

この服「空調服」って言うらしいね、なるほど〜


昼からは、大工さん達は家の中の壁を貼ってくれたり、階段の手すりのメンテナンスをしてくれたり

コーキングの準備をしてくれたり・・・・

結局4時過ぎ頃まで作業は続いた。

昨日、ばばは、何十回急勾配の階段を上り下りしたことか?

さすがに、夕方はダウン寸前。

一度もパソコンを開くことも無く、夕食もあまり食べたくなくて、シャワーを浴びてすぐに寝た。

そのお陰様か?今朝は気持ちよく目覚め、倉庫の片付けなど頑張ることが出来た。

さぁ、あと一息、頑張らなくちゃ!

※ 過日、「ニラかな?」と思って、一瞬、摘んで炒め物使おうと思ったハナニラ。

  でも、先輩が以前「ハナニラにはね、毒がある物もあるらしいよ」って

  話したことを思い出し、一旦出した手を引っ込めた。

  葉っぱはニラとそっくりで、葉っぱの匂いもニラと似ているけど、

  もし、毒がある品種だったら困るからね。

  ばばが育てている普通のニラは白っぽい花が咲くけど、

  今、鉢植えにしてあるハナニラは紫色の花が初めて咲いたよのでパチリ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇