カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 昆虫の記事 >>
09/29(土) 07:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(月) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/31(火) 06:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/27(金) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(金) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

オオゾウムシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月29日(土)天気 (台風24号接近中) 室温 27.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度 52%(室内)(午前6時18分計測)



 今日は台風24号の接近で天気は大荒れ!

中心付近から逸れるのを祈るだけ!


 今月の初旬オオゾウムシ の写真をアップしたが、動画は撮り逃がしてしまった。

先日距離の離れたところでまたしてオオゾウムシにで会った。



すかさず動画におさめたのでここにアップします。

以下 ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7

 オオゾウムシ(大象虫)Sipalinus gigas は、コウチュウ目(鞘翅目)・ゾウムシ上科・オサゾウムシ科に分類されるゾウムシの一種。東南アジアから東アジアにかけて広く分布し、日本在来のゾウムシ類では最大種である。
学名のシノニムとして Hyposipalus gigas がある。

特徴

成虫の体長は12-30mmほどで、ゾウムシとしては大型の部類である。他の多くのゾウムシ類と同様に口吻は長く下方に弧を描き、全身が細かい凹凸のある硬い外骨格に覆われる。体は楕円球形で、前胸背は中央を除いて顆粒状突起に覆われ、鞘翅には点刻が9本の縦条をなす。

体の地色は黒だが、羽化したばかりの個体は全身に褐色の粉を吹き、まだら模様をしている。時間が経つに従って粉が落ち、越冬個体や標本では黒の地色が表れる。脚は長くがっしりしていて、?節の先だけではなく脛節の末端にもがっしりした内向きの鉤爪があり、木にしがみつくのに都合がよい。

オオゾウムシ



(2018年9月27日、11:30 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

犬田布岬

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月17日(月)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 27.8℃ 湿度 32%(室内)(午前7時17分計測)


 ここ数日、娘達が帰省していたため、じじもばばもブログ投稿をサボって、一緒に遊びまくっていました。

昨日は犬田布岬で撮った、ムービーダイジェスト(CanonIXYで撮った動画)をアップします。



犬田布岬



(2018年9月16日、12:04 伊仙町町犬田布岬で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

神之嶺海岸のパノラマ動画

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 31日(火)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度 69%(室内)(午前6時09分計測)


 迷走台風12号は奄美大島の北東の海岸を一周してさらに勢力を増し、西の方へ進んでいくようである。

島へは、大きな影響はなく相変わらず暑い々一日になりそうだ!

 昨日は、諸田池を出てから行き先をがらっと変えて海岸へ向かった。

神之嶺小学校の前から海岸へ降りる道を下ると町営緊急時ヘリポート(ほとんど使用されていない)がある。

その下には、風光明媚な海岸がある。



じじも去年にはじめてこの海岸の存在を知った。

 今日はこの海岸をパノラマ撮影した動画をアップします。


神之嶺海岸のパノラマ動画



(2018年7月30日、11:25 徳之島町神之嶺海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ドクターヘリの離陸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 27日(金)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 65%(室内)(午前6時19分計測)


台風12号の影響は島へはほとんどないようだ!

今日も真夏日の暑い々一日になりそうだ!

 昨日夕刻、ドクターヘリが漁港広場へ着陸するのが見えた。



じじはすかさず撮影道具を一式持って、漁港広場へ出かけた。

そこには、ドクターヘリが着陸して重病の患者さんが搬送されて来るのを待っていた。

しばらくすると救急車がサイレンを鳴らしながらやってきた。

 十人ぐらいの関係者で患者さんや医療器具を横付けした救急車からヘリに搬入した。

その後が動画に続きます。


ドクターヘリの離陸



(2018年7月26日、17:44 徳之島町亀津漁港広場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

台風一過後のカイトサーフィン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 23日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.5℃ 湿度 61%(室内)(午前6時20分計測)


 先日まで荒れ狂った海がようやく静まった海岸で「カイトサーフィン」を楽しんでいる人がいた。



この人はじじのよく知っている方で、昔からの器用な電気・機械の技術屋さんで、本職以外のことにも独学で挑戦して趣味として楽しんでいる。

 カイトサーフィンは、カイトボードは専用のカイト(凧)を用いて、ボードに乗った状態で、水上を滑走するウォータースポーツである。


台風一過後のカイトサーフィン



(2018年7月22日、11:24 徳之島町亀津海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

井之川海岸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 20日(金)天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度 54%(室内)(午前7時33分計測)


 台風10号が接近中!

今朝は、海は大荒れで定期船も抜港の欠航の可能性十分あり!

またもや、しばらく島は兵糧攻めにあうのか!

 最近は、動画の取材が旨くいかないので、久しぶりに井之川の奇岩が沢山立ち並ぶ海岸へ行った。



入り口からしばらく歩いたら今の季節に珍しい「ミサゴ」がいた。

残念ながらじじもびっくりしたが、ミサゴも高い岩場から飛び立ち、数秒間あたりを旋回して遠くへ飛び去っていった。

すかさず、写真は撮ったが、動画を撮るチャンスは無かった。

 仕方が無いので、帰りがけに大きな岩の中央あたりに乗って、海岸の360度パノラマ撮影をしてみた。

動画で、最初にズームアップした所が井之川中学校あたりです。



井之川海岸



(2018年7月19日、11:54 徳之島町井之川海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇