カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 昆虫の記事 >>
08/03(日) 09:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(木) 07:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/18(水) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/27(火) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

小型漁船時化の出漁

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 3日(日) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 28.0℃ 湿度 78% (午前7時29分計測)



昨日は、最近友人となったT兄ご夫婦を見送りに空港へ行った。

空港では、去った台風11号で欠航となった便のキャンセル待ちのお客さんでごった返していた。





 友人ご夫婦も前日の午前三時から順番取りに並び空席待ち番号21・22番で最終便に辛うじて滑り込みセーフだった。

ちなみにその日の最終番号は23番だった!

無事東京へ帰り着けて本当に良かった!

 昨日は動画アップの準備はして有った物の、落ち着いた時間が無くアップ出来なかったので、今日に順延してアップします。

 先日、台風12号が熱帯低気圧の頃の時化た早朝、小さな漁船が波の中を出漁して行った。

こうして、捕れた魚が、じじの晩酌になくてはならない刺身になるのである。




小型漁船時化の出漁





(2014年7月29日、6:02 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島のハンミョウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 19日(木) 天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.4℃ 湿度 63% (午前6時30分計測)


 今朝も朝日が雲に隠れて薄暗い梅雨空!

海岸でトレーニング途中、小雨が降り出したので早めに帰宅した。


 先日、今年も始めてハンミョウに出会った。





徳之島のハンミョウはアマミハンミョウより色が青く別種(亜種)になっているそうです。

「徳之島型アマミハンミョウ」「トクノシマハンミョウ」などと呼ぶのでしょうかね?

こういう自力で長距離移動ができない種は、長い年月の間に別々の進化をたどり島ごとに固有種となるのでしょうね。

 昔、忍者が毒薬として使用したと言う伝説(事実では無いらしい)が有るらしいが、顔つきは異常なほど不気味で恐ろしいですね!



徳之島のハンミョウ





(2014年6月17日、12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 18日(水) 天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 26.6℃ 湿度 74% (午前6時16分計測)


今朝も目が覚めたら雨だった!

天気図を見たら前線が徳之島の東西に横たわっている!

今日も一日梅雨真ただ中だ!





 先日、オキナワチョウトンボ(雌)の静止画をアップしたが、昨日は数十匹が群れ飛び雄も混じっていた。

今日は、オキナワチョウトンボ雄の動画をアップします。

 ベッコウ色の翅(はね)で蝶のように舞うので別名ベッコウチョウトンボとも言われている。




オキナワチョウトンボ(雄)





(2014年6月17日、12:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スタンドアップパドル・サーフィン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 29日(木) 天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 26.6℃ 湿度 73% (午前7時57分計測)


 今朝は雲が水平線上にはややあるものの時間がたつにつれて晴れていきそうな天気だった。

沖では、昨日より一人増えて5人のサーファーが早朝から練習に励んでいた。





 昨日の早朝に今年初に目撃したサーフィンのことを「スタンドアップパドル・サーフィン」と言うそうだ。

 最近、かなり流行っているスポーツのようだ!

早朝から、練習に励んでいる初心者達のようだった。

うねりが小さくてなかなかうまく乗れない様子だった。

 この海岸では、最近サーフィン、カイトサーフィン、スタンドアップパドル・サーフィン、ウィンドサーフィンと夏のスポーツを楽しむ人たちが増えてきたと思う。

このような自然を活用したレジャーを通しても、島のピーアール発信をどんどんして欲しいものだ。



スタンドアップパドル・サーフィン





(2014年5月28日、6:09 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウィンドサーフィン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 27日(火) 天気 小雨 室温 26.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 68% (午前7時40分計測)


 目覚めた頃は、雨上がりの朝だったが、海岸へ着いた頃から霧雨が降り始めた。

しばらくすると小雨になってきた。

急いで帰宅、大して濡れなかった。

 今日は一日梅雨空の降ったり曇ったりの天気になりそうだ。





 昨日の早朝まだ朝まだきの東区海岸でウィンドサーフィンをしている光景を見てビックリした!

そしてもう島は夏なんだなぁと実感した。

 梅雨空の夜も明けないうちから海面を風に乗ってスムーズに滑っていた。

すごくうまい、おそらくプロ級の腕前の方だろう!

狭いリーフ内の海岸を何回も何回もハイスピードで旋回していた。



ウィンドサーフィン





(2014年5月26日、6:25 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

海上自衛隊海洋観測艦「すま」

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 5日(土) 天気 晴 室温 17.5℃ 外気温 17.0℃ 湿度 55% (午前6時57分計測)


 今朝は、雲は少々あるものの風・波ほとんど無く穏やかな良い天気だった!

早朝は久し振りに冷え込んだが日が高くなるにつれて夏日になるであろう!





 昨日は、旅鳥たちの観察に丹向川河口へ出かけたら、全く鳥たちの姿は見当たらなかった。

沖の彼方へ目をやると、普段見かけない船が北方へかなりのスピードで航行していた。

よく見たら海上自衛隊の艦艇のようだった。

 後で調べたら、海上自衛隊の海洋観測艦「すま」 AGS-5103であった。

先日のチリ地震の津波調査なのか中国の海洋進出に対する調査なのかはわからないが、徳之島沖を航行するのは滅多に無いことだ!

 じじは初めて目撃したので早速撮影をしてみた。

 艦名の「すま」は兵庫県須磨区の名勝地「須磨」より命名されているそうだ。



海上自衛隊海洋観測艦「すま」





(2014年4月4日、10:57 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)


 以下は、「Oceanographic Research Ship AGS-5103 Suma」
よりの抜粋です。

●Spec
●基準排水量:1180t/満載排水量1700t
●主要寸法:全長72.0m×幅12.8m×深さ5.6m×喫水3.4m
●エンジン:ディーゼル2基2軸 出力:3000PS
●速力:約15kt
●船型:船首楼型
●乗員:約64名(他に観測員5名)
●主要装備:海洋観測装置一式


 艦記号・番号・艦名  AGS-5103 すま

竣工 S57.03.30

造船所 日立舞鶴

所属 海洋業務群直轄

定係港 横須賀

備考 舷側に舷窓


●昭和54年度計画による小型海洋観測艦です。
●掃海艇改造の海洋観測艦5隻(昭和57〜61年除籍)の代替第1陣ですが、装備に比して艦型過小ということで同型艦の建造は見送られています。
●対潜作戦用の各種海洋データの収集・分析を主務とし、音響測定艦としての機材も装備しています。
●電波情報の収集も担当し、後部にESMアンテナを装備しています。
●観測行動時の艦位保持のため、艦首に吊下げ式の補助推進器を装備しています。
●長期行動を考慮して船体に舷窓を設けています。
●観測舷は右舷側です。


もっと詳しくは下記でご覧下さい。

ウィキペディア「すま (海洋観測艦)」

海上自衛隊ホームページ

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇