カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 風景の記事 >>
11/02(水) 09:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/23(土) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(月) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

徳之島の雄大なサンゴ礁

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 2日 (水) 天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 21.7℃ 湿度(室内)46% (午前8時24分計測)


 先日下久志海岸へサンゴ撮影に行ったときに現地で見た広大かつ雄大な眺めに感動!を思わずパノラマ撮影で撮った。

陸地から見ると、太平洋の広さから、さほど広く感じないが、太平洋を背に下久志海岸珊瑚礁を見るとまさに目を見張る!

東京ドームが何個入るだろうか?



正面に見える、大きな山が徳之島富士ともいえる「井ノ川岳(海抜645m、スカイツリーとほぼ同じ高さ)」である。

 最後にスームで映った建物は、じじの友人(案内人)が経営する遊学リゾート「きむきゅら」である。


下久志海岸





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月31日、13:55 徳之島町下久志海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

朝まだきの亀津海岸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 23日 (土) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 27.2℃ 湿度(室内)57% (午前6時57分計測)


 今朝はまたして朝寝をしてしまった!

ジョギングはサボり!

 窓から朝日が差し込んで今日も暑い猛暑日になりそうだ!


 昨日は久しぶりに日の出前の亀津海岸の様子を撮ってみた。

最近は太平洋高気圧の影響で猛暑が続いているが、夜明け前は穏やかで涼しく心地よい風を感じる。



この日はじじが滞在している間に近くの亀津漁港から二艘の漁船が出航して行った。

朝まだきの亀津海岸





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月22日、5:33 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

奄美群島の古き貴重な映像昭和(35年頃)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 2日 (水) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 28.4℃ 湿度(室内)65% (午前6時30分計測)


 今日は、度々当サイト古い懐かしい映像を紹介しさせて頂いたYouTubeハンドル名「東亜航空YS-11 」さんの最新の作品を紹介します。

YouTube主題「奄美群島 徳之島パイン工場 昭和35年映像」 https://www.youtube.com/watch?v=Sxd-QrOv0Z8


奄美群島 徳之島パイン工場 昭和35年映像






「東亜航空YS-11」様へ感謝とお礼の言葉

 このような徳之島はもちろん奄美群島の過去の貴重な記録を「YouTube」という動画共有サイトへ残していただきまことにありがとうございます。

お父上様が半生をかけて徳之島そして奄美群島の発展の為にご尽力をなされた様子のを写真に残され、それを現在のIT技術によって息子さんが莫大な時間と労力をかけ動画編集完成されたこの作品はとても尋常では出来るものではないと思います。

よっぽど、親子二代にかけて徳之島そして奄美を愛してくださったのだと思います。本当にありがとうございます!オボラダレン!     管理人 ibuchanじじ&ばば

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

梅雨明け後の日の出

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 20日 (月) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)75% (午前6時41分計測)


 今朝は日の出は雲に隠され綺麗な朝日は見れなかった!

日の出数分後には元気な眩しい真夏の太陽となって現れた!

今日も、真夏日の暑い一日となりそうだ!


 一昨日、奄美地方の梅雨明け宣言があり、早速昨日の日の出を様子を撮ってみました。



 島は昨日から真夏日になり早速くエヤコンが活躍した。

 島は梅雨が明けると即真夏日になり暑い暑い夏に突入する!


梅雨明け後の日の出





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月19日、5:37 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代〜東亜観光ホテル〜

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 27日 (水) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度(室内)68% (午前7時18分計測)


 今朝も、曇り空!

前線はほぼ停滞気味で気圧配置は先日以来ほとんど変化なし。

今日も不安定な曇り天気になりそうだ。

 これまでに「徳之島 あの頃の風景」と題して第1巻から第3巻まで、アップさせていただいていたが、先日最終回の第4巻が完成されたようですので、今日はここにYouTube「徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代〜東亜観光ホテル〜」をアップさせていただきます。

 この動画のシリーズは、昭和30年代から40年代までの徳之島の「山」に誕生したパイン工場から東亜観光ホテルまでの歴史を綴った貴重な写真を親子二代にわたって完成させた動画です。

我々徳之島の人たちにとっても貴重な得ることの出来ない文化的な財産になると思います。

特に、昭和30年代前半の島の風景写真は、徳之島地元の人が撮った写真はほとんど残ってないと思われます。

 このシリーズのバックナンバーをここに ↓ 紹介します。

徳之島 あの頃の風景第1巻

徳之島 あの頃の風景第2巻

徳之島 あの頃の風景第3巻

徳之島 あの頃の風景第4巻



 YouTube「徳之島 あの頃の風景第4巻 昭和40年代〜東亜観光ホテル〜」
2016/04/24 に公開
(作者「東亜航空YS-11」さんのメッセージ)
徳之島の山(さん)を中心に昭和30年代,40年代の様子をお届けしています。今回は-その第4巻,完結編,東亜観光ホテルをお届けします。地元の方はもちろん新婚旅行で行-かれた方々も多いかと思います。
是非ご覧ください。


徳之島あの頃の風景



   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。


「東亜航空YS-11」様へ感謝とお礼の言葉

 このような徳之島の過去の貴重な記録を「YouTube」という動画共有サイトへ残していただきまことにありがとうございます。

お父上様が半生をかけて徳之島の発展の為にご尽力をなされた様子のを写真に残され、それを現在のIT技術によって息子さんが莫大な時間と労力をかけ動画編集完成されたこの作品はとても尋常では出来るものではないと思います。

よっぽど、親子二代にかけて徳之島を愛してくださったのだと思います。本当にありがとうございます!オボラダレン!     管理人 ibuchanじじ&ばば

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島あの頃の風景 第3巻 〜昭和参拾年代後半 四拾年代前半〜

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 6日 (土) 天気 曇 室温 17.0℃ 外気温 14.5℃ 湿度(室内)53% (午前7時24分計測)


 今朝はまたして、朝寝をしてしまった!

早朝ジョギングはサボりでお休みにした!


 昭和40年と言えば、じじが18歳(高校3年生)の頃である。

作者さんが昭和参拾年代後半〜四拾年代前半に徳之島へ出向した昔の徳之島の貴重な映像を編集されて下さった作品です。

有難く今日のページに使わせて頂きます。

 今日は、徳之島あの頃の風景と題して第三作目になるが、「東亜航空YS-11」さんのYouTube作品をアップさせて頂きます。



以下、「東亜航空YS-11」さんのメッセージ

(2016/02/02 に公開)
徳之島町の山(さん)を中心に昭和30年代から40年代までの移り変わりをシリーズで-作成して参ります。
 今回はその第三弾、昭和30年代後半から40年代前半にかけての 徳之島ヘルスセンターの様子をお届けします。



徳之島あの頃の風景第3巻




徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇