カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 風景の記事
04/13(火) 12:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/16(火) 11:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/01(木) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/01(火) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

JACのプロペラ機DHC−Q400

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月14日(水)天気 曇 室温 20.5 ℃ 湿度 54 %


 今日の、動画日記にも取り上げたプロペラ機です。

先月、上京時に鹿児島空港で沖永良部行きを撮ってありました。


(2010年3月12日、14:40 鹿児島空港で沖永良部行きを撮影)


 これが、今月から徳之島でも運行しているプロペラ機DHC−Q400です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

戦艦大和慰霊塔

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月13日(火)天気 曇 室温 24 ℃ 湿度 66 %


 去る4月7日に、この地で戦艦大和慰霊祭を行ったばかりで、綺麗に整備清掃作業され普段より立派に見えた。


(2010年4月11日、11:28 徳之島 伊仙町犬田布岬で撮影)


 65年前、戦艦大和が東シナ海で米軍に撃沈されたそうだが、慰霊祭は43回目。大和の沈没した東シナ海を見渡せる犬田布岬に1968年、
慰霊塔が建てられてから毎年営まれている。

慰霊塔は老朽化が進み一時は解体も検討されたが、町が全国から寄付金を集め、修復工事が3月末に完了した。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サトウキビの刈り取り風景

by じじの写真日記

2月16日(火)天気 雨 室温 19℃ 湿度 71%

 先日の散歩時、農家の方がサトウキビの昔ながらの収穫をしていた。


(2010年1月20日、16:32:24 徳之島町亀津北区で撮影)


最近は、サトウキビ用ハーベスターで刈り取る農家も増えているが、小規模農家ではまだ昔ながらの「ウギカサギ」(ウギはサトウキビのこと、カサギは刈り取ること)をしている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀徳港南防波堤灯台

by じじの写真日記

10月1日(木)天気 晴れ 室温 29℃ 湿度 67%

 亀徳灯台と言っているが、正式な名前は「亀徳港南防波堤灯台」である。


(2009年9月30日、6:31 徳之島町亀津東区海岸より撮影)

亀徳港南防波堤灯台は、徳之島の東の玄関口にあたる徳之島町亀徳港沖の防波堤に立つ灯台である。

灯台の初点は昭和56年となっており、以前は旧・亀徳港を利用していたが、現在は亀徳新港を利用している。

雨の日も風の日も、休まず海を照らし続ける灯台君!

昼夜を問わず、徳之島の玄関で船・舟たちを案内してくれる灯台君!、お疲れ様!本当にありがとう!感謝しています!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島トンネル

by じじの写真日記

9月1日(火)天気 晴 室温 31℃ 湿度 62%

 先日、空港へ行ったとき徳之島トンネルを久しぶりに通った。

このトンネルは、平成13年3月に開通した徳之島唯一のトンネルである。

全長259m(天城町側204m、徳之島町側55m)で徳之島町と天城町の境界線にまたがっている。

 また伊仙町の境界線も数キロm近くにあり、徳之島の地形上中点付近と言っても過言ではない。



(2009年8月27日、15:28 大原側入り口より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇