カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 乗り物の記事 >>
04/07(木) 09:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/10(金) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/29(月) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(金) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

リターンライダー誕生

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 4月7日(木)天気 晴 室温 21.7℃ 外気温 20.5℃ 湿度 49%(室内)(午前8時42分計測)


今日も高気圧に覆われていい天気になりそうだ!

 じじは高校時代からバイク大好きで、大病を患うまでは十数台のバイクを所有していた。

大病が完治し、、もう二度とバイクは乗らないつもりで、全てのバイクを処分した。

ところが、最近無性にバイクを乗りたくなりオークションで物色していた。

島の林道や獣道などをツーリングする目的で、オフのツートラ車をゲットした。

先日、フェリーで横浜市在住前オーナー様から「ホンダTLR250R」が届いた。

 今日は前オーナー様から頂いた動画と写真の一部をアップします。



ドクターへリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 9月 10日(金)天気 室温28.2 ℃ 外気温 27.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時57分計測)


昼食後、本宅の二階へ昼寝に上がったら、ドクターヘリが我が家の上空を通過して近くの亀津新漁港広場へ着陸した。

 最近はここがドクターヘリ緊急患者搬送用の基地になっているようだ。

着陸時は、撮影の準備ができてなかったので、昼寝の準備をしてゆっくり構えていたら、数分後にはいきなり離陸して飛び去っていった。

北上したので、名瀬か鹿児島の病院行きだろう。

 最近新型コロナウイルス感染者のクラスタが何度も発生し、徳之島でも遂に感染者累計合計225名(9/9現在)となりました。

徳之島の人口が約2万人と言いますから、軽く1パーセントを超えていますね。

ちなみに、百人に一人以上の割合ですから大変なことですよね!

 このドクターヘリで搬送された方はコロナ患者かどうかは、確認が取れていませんので悪しからず。

ドクターへリについて知りたい方は ↓こちらをご覧下さい。

https://hemnet.jp/know-about



ブルーインパルスのアクロバット飛行

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月25日(水)天気 室温 28.1℃ 外気温 27.0℃ 湿度 74%(室内)(午前6時55分計測)


 今日は、娘からSNSで「パラリンピック開会式のブルーインパルスの編隊飛行です。仕事抜け出して、高島屋の前で撮影しました。」と投稿があったのでそれをアップします。

ブルーインパルスとは航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチーム、それがブルーインパルスです。
正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。

ブルーインパルスのアクロバット飛行



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

機帆船

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 6月29日(月)天気 曇|晴 室温 28.3℃ 外気温 28.4℃ 湿度 81%(室内)(午前6時17分計測)


 昨日は海岸で小型の漁船が航行しているのが見えた。



ズームでよく見ると帆を付けた小型漁船であった。

 入出港の際は確実なエンジンで操縦し沖に出ると経済的な帆で操縦する経済的な最近で言うハイブリッド型小型漁船でしょうね。


機帆船



(2020年6月28日、10:47 徳之島町亀津海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ぱしふぃっく びいなす(日本クルーズ客船)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月29日(月)天気 晴 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)54%(午前5時45分計測)


 昨日は、平土野港に停泊している日本クルーズ客船「ぱしふぃっく びいなす」の見学に出掛けた。



桟橋から全体像を動画で撮ってみた。

 以下、客船の基本情報を添付します。

総トン数 26,594トン 、  全長 183.4、  全幅、25.00m、   航海速力 18ノット、

乗客定員 620名、  乗組員 204人、  客室数 238室、  就航(改装年)1998年4月、


旅行代金は、 

 ガイドさんの話によると1泊約5万円から約20万円のクラス(ステートjからロイヤルスイートAまで9クラス)が用意されているそうだ。

一番短い3泊4日の旅であると、ステートjが約15万円、ロイヤルスイートAが約60万円で、長期のクルーズになると500万円を超える旅もあるそうだ。



ぱしふぃっく びいなす



(2019年7月28日、9:40 天城町平土野港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハーベスター

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月22日(金)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度(室内)44%(午前6時59分計測)


 前線が島の東岸を南下中で今日は曇り空!

雨は降りそうでない。

 
 島の基幹産業であるサトウキビ生産の刈り取りはここ数年で機械化され最近はほぼ100パーセントがハーベスターを利用している。



数年前まではまだ家族総出で収穫を手作業でしている光景が見られたが、最近は方言で言う「ウギかさぎ」が全くみられなくなった。

 先日、県道前でハーベスター作業をしていたので、撮影をさせて頂いた。


ハーベスター



(2019年3月20日、11:08 徳之島町和瀬県道前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇