カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 乗り物の記事
05/07(土) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/20(火) 10:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ハーレーダビッドソンレストア専門店

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19 日(火) 天気 曇り時々雨 室温 30 ℃ 湿度 74 %


 台風6号は徳之島をかなり東に逸れて現在四国足摺岬沖へ接近中。

徳之島は大きな被害はなかったが、空・海の便はだいぶ欠航があったようだ!




(2011年7月8日、13:53 東京都世田谷区環八沿いで撮影)



 船便はまだ欠航があるだろう!

ここ数日取材が出来ず困っているじじである。

 今日は、環八通り(東京都道311号環状八号線)沿いにあった、ハーレーダビッドソンのレストア専門店の写真をアップします。

じじはまだこの年になってもバイクが好きで大型バイクを展示してある店を見つけると必ず中へ入って油を売ってしまう!



(2011年7月8日、13:54 東京都世田谷区環八沿いで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

財団法人鹿児島県民総合保健センター検診車

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 10 日(火) 天気 霧 室温 26 ℃ 湿度 78 %

 昨日、霧雨の中、漁港の方を見ると珍しい大型車が2台駐車していた。

近づいてみると鹿児島県財団法人鹿児島県民総合保健センターの検診車だった。

徳之島では、滅多にお目にかかることのない特殊車両なので早速カメラに収めた。

早朝の小雨交じりの濃霧の中、写りは悪いが悪しからず!



「さちかぜ9号」
女性検診車(子宮がん)


(2011年5月9日、5:53 徳之島町亀津漁港広場で撮影)




「たらちね5号」
マンモグラフィ乳がんデジタル検診車


(2011年5月9日、5:52 徳之島町亀津漁港広場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

豪華客船ふじ丸

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 7 日(土) 天気 曇 室温 24 ℃ 湿度 85 %

 今日は、ここにも豪華客船ふじ丸の全身写真をアップします。

 さすがは総トン数23235トン・全長167mと大きく、桟橋からではカメラからはみ出てしまい全体写真は西郷橋の近くから撮った。



(2011年5月6日、12:07 天城町湾屋より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もう亀津海岸でカイトサーフィン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 27 日(日) 天気 雨 室温 22.5 ℃  湿度 64 %

 最近、20℃オーバーの日が続き日中は初夏を思わせる。

昨日東区の砂浜海岸でカイトサーフィンを楽しんでいる人がいた。



(2011年2月26日、11:12 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鹿児島県警 Bell 412EP型ヘリコプター「はやと」

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月26日(月)天気 曇 室温 22 ℃ 湿度 56 %


 昨日突然亀津の空へ2度も現れた、鹿児島県警のヘリコプター(Bell 412EP「はやと」)のようだった。


(2010年4月25日、10:20 徳之島町亀津で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

テレビ中継車

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月20日(火)天気 晴 室温 25 ℃ 湿度 77 %


今日は、先日の移設反対集会の為に来島した「テレビ用中継車」をアップします。


(2010年4月18日、6:36 徳之島町亀津漁港広場で撮影)


 おそらく徳之島来島初かも知れません? 普段は滅多に見ることが出来ない特殊車両です。

おまけに、MBC、KTS、KYTと3社が同じ場所に仲良く駐車するのも珍しいかも知れません?


(参考資料) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テレビの中継車は、以前はもっぱらマイクロ波を用いたFPUで映像を送っており、中継車からの電波をテレビ局につなげることができない場合には中継局の確保・設置などの作業が必要であったが、
1989年に通信衛星の登場により、通信衛星経由で局に送るサテライト・ニュース・ギャザリング(SNG)という方法が実用化された。
当初は、地表面経由でのマイクロ波中継が困難な場所でのみ限定的にSNGが使われていたが、通信衛星の回線数が増えたことなどにより、通信衛星経由での中継を選択することが増加している。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇