カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 乗り物の記事 >>
07/12(月) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(水) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(水) 10:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ヨットの帆張り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月12日(月)天気 曇 室温 30 ℃ 湿度 73 %  

 今朝は、雲はあるものの夏特有の積乱雲(入道雲)が空の半分以上も占めている。

時折強い日差しがさし、完全な真夏日になっている。



 先日、早朝の海岸で病院へ移動しようとしたとき、沖のヨットが目に入ってきたのでビデオを向けてみた。

ここ亀徳新港には、良く日本各地からヨットマニアがやって来る。

南西諸島沿いのヨット旅行には、食料・水・燃料等の欠かせない補給ポイントとなっているようである。

今回のヨットは二隻のグループのようであるが、多いときは10隻前後の大集団で訪れるときもあるようだ。

最近のレジャーヨットは豪華装備で勿論エンジン・発電機・大型バッテリー等を装備していて豪華な旅が出来るようになっている。

 この2隻のヨットも外海に出るまではエンジン駆動でやって来て大海原に出て来て帆を張ったようである。

丁度、ズームアップしたときに帆を張り始めた様子が写っています。
 
 去年あたりから、団塊の世代が退職金をつぎ込んで第2の人生を海の男として活躍しているパターンが結構増えているようだ。

じじも昔、そんな人生にあこがれて、小型船舶の免許までは取ったのだが今は引き出しの奥に眠ったままだ。


ヨットの帆張り





(2010年7月10日、7:21 徳之島町亀徳港沖を東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鹿児島県警ヘリコプター「はやと」が何故  

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


 今朝は、ドンヨリと空一面曇り空、しかも風がやや強い。

今日は一日曇った日になりそうだ! 昨日はすっかり晴れると期待してけど結局曇った一日だった。




 昨日午前10時頃騒音を轟かせてかなりの長時間上空を旋回していたヘリコプター。

10回近く亀津の上空を旋回していた。

その後、12時30分頃再び同じヘリが現れた、二度目は数回上空を旋回して南の空へ消えていった。

 じじはヘリコプターの正体をつかむ為2度も屋上に上って撮影をした。

撮影後、調べてみたら鹿児島県警のBell 412EP型ヘリコプター「はやと」のようだった。

 一体どうしたのだろう? 先日、米軍基地移設反対集会をしたとき以来の騒音なのでとても気になった!


鹿児島県警ヘリコプターが何故





(2010年4月25日、12:36 徳之島町亀津で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島空港発着便変更  

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月14日(水)天気 曇 室温 20.5 ℃ 湿度 54 % 

今朝も曇天気、おまけにやや寒の戻りで、シャツ一枚では肌寒く感じた。

空気は乾燥して、最近では珍しく湿度54%。







 先日、天城へ行った時、クロツラヘラサギの撮影時に目の前で徳之島空港を発着する飛行機を撮った。

日本航空は、今年の4月からコストダウンの為、徳之島空港発着便を大幅に変更した。

従来のMD81ジェット機(163席)からJACのプロペラ機DHC−Q400(74席)へと規模縮小である。

島民に撮っては、輸送力が減少して非常に残念だが、JALの苦しい中での経営方針だから致し方ないであろう!

 デメリットの多い中、一つだけはメリットもある。それは便数増加である。乗り継ぎの組み合わせが増えて便利になった。

ただし、帰省ピーク時には、帰省客の皆さんは大変になるだろうなぁ!

 今日は、プロペラ機DHC−Q400の発着の様子をアップします。



DHC−Q400の着陸の様子





(2010年4月10日、11:49 徳之島空港で撮影)



DHC−Q400の離陸の様子





(2010年4月10日、12:26 徳之島空港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

名瀬海上保安部の巡視艇?

by じじの動画日記

3月3日(水)天気 晴 室温 22.5 ℃ 湿度 64 %

今朝は、久しぶりの晴れた清々しい夜明けだった。

穏やかな暖かい一日になりそうな天気だ!



 親父も久しぶりに元気モード、起きているようだった。でも最近は見舞いに来る人への対応は全く出来なくなった。

名前を呼びかけてもしっかりと声を出して目を向いて返事をすることは出来なくなった。

今年になってからもかなり病状はかなり悪化してきた!

 ただ、苦しそうにしたり、痛そうにしたり、することは全く無いのが救いである。

毎日、じじが朝、ばばが夕に見舞いに行っているが本人は全くわかっていないようである。


 先日、3月1日の早朝、チリ地震の翌日、まだ津波警報発令中じじは海岸の堤防にいた。

7時過ぎに突然、南東の方に騒音を出して猛スピードを出し北上する普段は見かけない船を発見。

見た瞬間じじは「北朝鮮の工作船」を連想した。

よく見ると、自衛隊の艦艇か海上保安庁の巡視艇だろうと思った。

良く考えると、津波警報が出ているから奄美群島を管轄区域とする名瀬海上保安部の巡視艇?

名瀬海上保安部には「かいもん」、「いそなみ」、「はるかぜ」の3隻が配備されていらしいので、そのいずれかだろう?

 じじは、亀徳港に接岸するかも知れないので新港へ直行したが、港内を巡航して停泊することなく北上していった。

この動画は、入港前の東区沖航海中の様子です。朝日による逆光で船名が見えないのが残念だ !


名瀬海上保安部の巡視艇?





(2010年3月1日、7:24 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島空港ジェット発着の様子

by じじの動画日記

1月7日(木)天気 曇 室温 16℃ 湿度 61 %

 今朝も雲の多い夜明けだった。

昨日も、昼過ぎから天気が崩れ雨となったが、島の冬はこんな曇ったり降ったりの天気が多い。




 全国的に冬将軍が居座って寒波に見舞われているようだが、島もやはり同じように寒い。

今朝の5:00の外気温が13.5℃、室温は16℃であった。


 先日娘を送りに行ったときに撮った徳之島空港に発着するジェット機の様子をアップします。

天城町運動公園横の干潟で水鳥を撮っていたとき、娘の乗った次の便が発着した様子です。

 滑走路の北側からは当日の風向きでは、離陸の瞬間が撮れず残念だった。

次の機会に、もっと良い撮影場所を選んでしかり撮った動画に差し替えよう。

そういえば、4月からはJARの鹿児島・徳之島間のジェット就航が取りやめになりサーバー機へ変更されるそうだ。

それまでには撮っておかないと、徳之島空港でのジェット機はもう二度と撮れなく無くなるかも知れない!


徳之島空港ジェット発着の様子





(2010年1月4日、12:48 徳之島空港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

臨時便フェリー「あけぼの」入港

by じじの動画日記

10月9日(金)天気 晴れ 室温 26℃ 湿度 54%
  

 今朝は、島も急に秋めいてきて涼しさを感じた。

まだ、朝が涼しいだけで日中の残暑はまだしばらく続くだろう!

 いつものように海岸の堤防で帰る支度をしていたら、沖の方からいつも見かける定期船フェリー「あけぼの」が入港してくる。

おかしい、定期船下りの定刻は 9:10、 二時間以上も早い。

 そうだ! 台風18号で出航できず、一日遅れの臨時便のようだ。

離島便は台風通過後のダイヤの乱れはこのように、入港時間をずらして臨時便を出し、調整する方法が定着している。

これも台風が残した爪痕の一つだ!


臨時便「あけぼの」入港





(2009年10月9日、6:59 徳之島町亀津東区海岸で撮影)




徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇