ボロボロノキの実
by じじの写真日記
徳之島じじとばばのブログ
5月 27日 (金) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)67% (午前7時11分計測)
先日、和瀬池沿道で、「ボロボロノキの実」がたわわに実っているのを見つけた。
ボロボロノキは九州中部以南に生える落葉小高木である。
名前(和名)は枝が折れやすいことから来たという。
最近になって知った植物で子供の頃に食べた経験がなく、赤紫のおいしそうな色に誘われて一個食べてみたがやや甘みがあったもののもう二度と食べようとは思わなかった。
この実は、ベニツチカメムシが好んで食べるそうだが、しばらくカメムシが付かないか観察してみよう。

↑ この画像をクリックしたら 大画面表示 します。
(2016年5月25日、11:50 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
徳之島じじとばばのブログ 主管理者 ibuchanじじ&ばば
|