ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)
by じじの写真日記
徳之島じじとばばのブログ
4月6日(火)天気 晴 室温 23 ℃ 湿度 65 %
先日の散歩時、大瀬川の沿道沿いにすっかり野生化して咲き誇っていた「ヒルザキツキミソウ」です。

(2010年3月31日、18:01 徳之島町亀津大瀬川沿道端で撮影)
北米原産の帰化植物であり、観賞用として輸入・栽培されていたものが野生化している。
名称の由来は、宵に咲くツキミソウと違って、昼間にも開花していることによるらしい。
やっぱり、日本古来の花や、島の在来種とは全く違った様相の花ですね!
徳之島じじとばばのブログ 主管理者 ibuchanじじ&ばば
|