カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 旅行の記事 >>
11/24(日) 08:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/23(土) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/22(金) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/21(木) 09:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(木) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/17(水) 11:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

奥能登「波の花」

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 24日(日) 天気 晴 室温 18.5 ℃  外気温 14.2 ℃ 湿度 50 % (午前7時00分計測)


 今朝は目が覚めたら頭がスッキリした感じが伝わってきた。

風邪は完全に回復に向かっている雰囲気・気分である。

今日までこじらせないように、大事を取ればあと数日で完治しそうだ!





 冬の厳しい日本海の荒波をまともに受ける男性的な荒々しい海岸線が続く奥能登・曽々木海岸。

そのシンボル的な存在として「窓岩」がある。

そこからさらに数キロ東へ進んで曽々木と珠洲市の境目(トンネルををぬけた所)にある「垂水の滝」の近くのドライブインで昼食を取りながら見学の時間があった。

そこでは、先月ばばが、夢にまで見た「波の花」とご対面することができた。

 じじは過去何回も見たことがあったが、ばばは初めての体験でバスを降りたらすかさず、ハイテンションで路上に舞う波の花を追っかけていた。

 今日は、日本海の荒海と路上まで舞い飛ぶ「波の花」を撮った動画をアップします。




奥能登の波の花





(2013年11月11日、12:30 奥能登垂水の滝で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

華厳の滝(けごんのたき)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 23日(土) 天気 晴 室温 20.0 ℃  外気温 19.4 ℃ 湿度 47 % (午前8時02分計測)


 今朝も二度寝をして起き上がったのが6:15頃だった。

鼻水は止まったようだが、体調はスッキリしない。

今日まで安静休養を延長することにした。

加齢による体力減退か!





 今回の旅行時、栃木県日光市にある滝華厳の滝(けごんのたき)を展望台より見学した。

落差が97m、 滝幅が7m 、で利根川水系大谷川 である。



華厳の滝(けごんのたき)





(2013年11月8日、14:19 栃木県日光市で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハロウィンの日の渋谷駅前

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 22日(金) 天気 曇 室温 19.5 ℃  外気温 18.4 ℃ 湿度 51 % (午前7時58分計測)


 今朝も目が覚めたら、頭が重くスッキリしない。

今日までは大事を取って安静にしよう!

薬を飲んでいるが、あまり効果がないのか?





 上京中、10月31日の夕刻渋谷駅で乗り換えのためバスを降りたら、ハチ公前は何時もの人集り。

よく見ると、何時もと様子が違うので、なんかイベントでもあるのかと思ったら、ハロウィンの当日だった。

まだ6:30分頃だったのでさほど仮装をして繰り出してきている若者は少なかったが、島では見られない光景なので、動画で撮ってみた。

 数人から十数人のグループで、10代の女性が圧倒的に多かった。

 じじは、渋谷はやっぱり若者の街だなぁーと、つくづく思った。



ハロウィンの日の渋谷駅前





(2013年10月31日、18:43 東京都渋谷駅ハチ公前広場)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

雪帽子の富士山

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 21日(木) 天気 晴 室温 18.5 ℃  外気温 16.9 ℃ 湿度 51 % (午前8時05分計測)


 今朝もまだ鼻水が止まらず、体調不良!

ジョギング・トレーニングは中止!

しばらく安静にしよう!





旅から帰って体調を崩したのは今回が初めて、強行スケジュールのせいか?


 旅行最終日東京発 08:10 JAL1863 便の機窓より撮った雪帽子をかぶった富士山を動画でアップします。

世界文化遺産に登録された富士山の姿はどこから見ても美しく、さらに四季の顔を持つ富士山は、やっぱり日本一の山である。

 今回はシルバー割引で格安バーゲンよりもまだ安いにもかかわらず、こんな絶景を見ながら飛行で来た。

座席・気候等の偶然が重なってラッキーな旅の締めくくりだった。



雪帽子の富士山





(2013年11月18日、8:42 JAL1863便 機窓より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハート型をした宝島

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 18日(木) 天気 曇 室温 29.0 ℃  外気温 27.0 ℃ 湿度 69 %



 今朝は、久し振りに何時もの東区海岸へジョギングに出た。

二週間ぶりの海岸は、やや雲(ほとんどが入道雲)が多く、朝日は出隠れしていた。

 今日も暑い一日になりそうだ!


 先日、東京帰りの飛行機で、トカラ列島上空を通過中ハート型の「宝島」が綺麗に見下ろせたので思わず撮ってみました。

飛行機の窓から手持ちで撮ったらブレも有りますが悪しからず。





以下、鹿児島県十島村のサイトより解説を添付します。

 トカラ列島の有人島では南端の島で、隆起したさんご礁でできたハート形をした島です。

その名のとおり、昔イギリスの海賊、キャプテンキッドが財宝を隠したという言い伝えがあり、財宝を隠したという鍾乳洞もあります。

実際に国内外から多くの探検家や賞金稼ぎが訪れたといわれ、歴史的にみても、宝物というというネーミングにふさわしいロマン溢れる海です。

またさんご礁に囲まれた海のエメラルドグリーンと白い砂浜のコントラストが美しいです。





ハート型をした宝島





(2013年7月16日、11:30 トカラ列島上空で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夜のスクランブル交差点

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 17日(水) 天気 晴 室温 33.0 ℃  外気温 30.0 ℃ 湿度 52 %


 じじは定期検診で東京の病院へ旅行を兼ねて約二週間滞在してきた。

昨日までは、じじのネット活動はほぼお休み状態で、今日からまた気合いを入れて頑張ります。

 今日のアップは「夜のスクランブル交差点」です。








渋谷駅のハチ公前広場から、駅・スクランブル交差点周辺を撮ってみた。

 この周辺は何時行ってもこの様に賑わっている。



夜のスクランブル交差点





(2013年7月6日、21:27 東京渋谷駅前ハチ公前広場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇