カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 旅行の記事 >>
01/06(日) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/06(日) 07:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/28(月) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(木) 07:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(水) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/22(水) 08:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

エイサー

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ




1月 6日(日) 天気 雨 室温 17.5 外気温 16.4 ℃ 湿度 61 %


 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

じじとばばは、年の暮れから昨日まで沖縄で正月を楽しんできました。

 今日から数本、沖縄で撮った動画をアップしたいと思います。





エイサーは沖縄でお盆の時期に踊られる伝統芸能であるが、近年では太鼓を持つスタイルが多くなり、踊り自体を鑑賞するために各地域のエイサーを集めたイベント等も開催され、重要な観光イベントとなっているようである。

今日は、正月の二日に観光バスで見学した、琉球村の正月アトラクションの中からエイサー演舞をアップします。



エイサー





(2013年1月2日、10:35 沖縄県恩納村字山田琉球村で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エイサー

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 6日(日) 天気 雨 室温 17.5 外気温 16.4 ℃ 湿度 61 %


 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

じじとばばは、年の暮れから昨日まで沖縄で正月を楽しんできました。

 今日から数本、沖縄で撮った動画をアップしたいと思います。





エイサーは沖縄でお盆の時期に踊られる伝統芸能であるが、近年では太鼓を持つスタイルが多くなり、踊り自体を鑑賞するために各地域のエイサーを集めたイベント等も開催され、重要な観光イベントとなっているようである。

今日は、正月の二日に観光バスで見学した、琉球村の正月アトラクションの中からエイサー演舞をアップします。



エイサー





(2013年1月2日、10:35 沖縄県恩納村字山田琉球村で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

上空から見た富士山

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 28 日(月) 天気 雨 室温 24 ℃ 湿度 72 %


 久しぶりに投稿します!

じじは、定期検査・検診で東京へ行っていました。

今回は、主治医の都合で当初の予定より一週間延びてしまい2週間以上の東京滞在になりました。

帰って早々は色々と退っ引きならない仕事(趣味の)があり、投稿する時間が取れませんでした。





島に帰って一番びっくりしたのはやっぱり季節が夏モードだったことです。

島は、暖かいというよりは暑いと感じる昨今でした。


 今日からまた、気合いを入れて毎日投稿を頑張りたいと思います。

 帰りのジェット機から撮った富士山をアップします。

幸運にも雲が少なく、富士山に直面する窓際の席が取れて、プラスチック製機窓からにしては良い動画・静止画が撮れた。



上空から見た富士山





(2011年11月25日、8:43 静岡県上空11000mから撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

飛べないコブハクチョウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 5 日(木) 天気 雨 室温 21 ℃ 湿度 70 %

 今日は、こどもの日だ!帰島して以来ズーッと梅雨空で雨が降り続いている!

こんな天気では、自然観察取材にも行けない!


 今日も、東京で撮ったお土産動画をアップします。





 上京したら必ず行く場所の一つ、「馬事公苑」へ今回も行った。

去年の12月にもアップしたが今回もいた「コブハクチョウ」の番。

 係員に聞いたら、このコブハクチョウは羽根を切り飛べなくした飼い鳥とのことだった。

「飼い鳥」と聞いた瞬間、魅力半減!やっぱり自然の野鳥を撮りたいものですね!



飛べないコブハクチョウ





(2011年4月23日、10:58 世田谷区上用賀馬事公苑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

SSD(SolidStateDrive)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 4 日(水) 天気 雨 室温 21.5 ℃ 湿度 69 %

 久しぶりに、投稿します。

じじは、しばらく東京へ検診を兼ねて旅行へ出掛けていました。

 一昨日帰って来て、昨日は今回の秋葉での戦勝品の組み立て・環境整備をしました。

今日は、秋葉の戦勝品二点を紹介します。

一点は「モバイルノート Panasonic CF-W5AC1AXS」かなりの中古品です。

CPU Core2 duo(超低電圧版U7500)/ 12.1型XGA液晶 / メモリー512MB(最大1.5GB) / HDD:80GB / 光学式ドライブ内蔵
丁度、四年落ちで12000円で買い得と思って買いました。(電源・XP Professionalリカバリーディスク付き)

 何故、そんなに安かったのかは、液晶画面中央付近にさほど気にならないほどの液晶漏れがあったからです。
このノートは写真日記にアップします。


 二点目は今回の目的品だった、SSD(SolidStateDrive)とWin7のプロフェッショナル版だ!

DSP版と言って、周辺機器とOSをセットで買えば約半額で買える。今回はSSD(120GB)とWin7Proのセットが31280円で買えた。
普通はWin7Proだけで3万円位するので、SSD120GBはただでもらったような感じてある。

 早速、既存の1GBのハードディスクの電源とコネクターをはずし同梱の3.5インチマウンタに取り付けて半導体メモリであるフラッシュメモリを使用したドライブの威力を試してみた。
Win7ProのインストールDVD ROMを入れると、数回再起動を繰り返し、数十分で自動的にOSインストール作業は終了!

その後、ハードディスクの電源・コネクタを元通りに繋ぐと、バイオスの設定もすることなくSSDブートで元のハーディスクはセカンドドライブに変わっていた。

こんなに、簡単に取り付けられるとは、技術の進歩には驚きだ!ここまで、OSがやってくれるなんてWin7は、賢いね!

 使用感は、すこぶる快適そのものである。電源を入れてウィンドウズが立ち上がりエクスプロラーがYahooのホームページを表示するまで動画で撮ってみた。
約四分の一の時間で立ち上がった!

特に、読み込み速度が向上しているのでネットサーフィンもストレスなく軽快に閲覧できる。

重たい動画もサクサクと動いて気持ちが良い。

最近、SSDがかなり大容量で低価格化しているので、「これは買いですね!」数年前までは高価で手が出なかったが、本当に快適だ!



 じじの狙いは、これにバーチャルPCをインストールして、XPでしか動かないソフトをWIN7でも動かしてみようと言う計画である。

これから時間をかけて、Win7でXPモードを楽しんでみよう!



SSD起動テスト





この動画が、新しくSSDを起動ドライブにした、立ち上がりの様子です。 
(2011年5月3日、11:31 自宅で撮影) 



ハードディスク起動テスト





この動画は、従来のハードディスク起動、立ち上がりの様子です。
 (2011年5月3日、10:44 自宅で撮影) 

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コブハクチョウとカルガモ 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 22 日(水)天気 曇 室温 21 ℃  湿度 56 %

 今朝は、目が覚めてニュースを聞くと、小笠原諸島近海で地震が起きその影響で関東から奄美諸島までの太平洋側は津波警報が出て海岸近くには近づかないよう報道されていた。

津波の高い所でも、60cmなどと言っているので、たいしたことはないだろうが、念のため早朝ジョギングはお休みにしよう!


 東京滞在中に、世田谷区上用賀にある「馬事公苑」へ行った。




そこには広いスペースの日本庭園が有り、中に大きなひょうたん型の池がある。

その池で、鯉やカルガモや白鳥が泳いでいた。

 昨日、フライングしてコブハクチョウの静止画を一足先にアップしてしまいましたが、今日は「コブハクチョウとカルガモ」の動画をアップします。

カルガモは、大瀬川でも今年は目にしたが、このコブハクチョウは、南西諸島に渡来した記録はないようである。

 この、「馬事公苑」の他の施設については、9月にも投稿してありますのでサイト内検索をご利用してご覧下さい。



コブハクチョウとカルガモ





(2010年12月8日、11:14 世田谷区上用賀馬事公苑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇