カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 旅行の記事 >>
12/20(月) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(土) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/27(土) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/26(金) 10:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/24(水) 07:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

冬の東京風景写真集(12月) 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 21 日(火)天気 曇 室温 20 ℃  湿度 61 %

今朝の海岸は、やや雲が多かった。

 満潮で足下近くまで穏やかな波がよせて来た。

今日は夕方全国的に皆既月食が見えると報道されているが、晴れてくれますように!





 昨日に続き、東京の町をじじのデジカメで撮ったスナップ写真を動画編集ソフトで編集してみました。

計画的に撮れば良かったのですが、帰ってから思いつきで編集しましたので内容は思わしくありません。

次回からは、計画してもう少しはマシな作品をアップしたいと思います。



冬の東京風景写真集(12月)





(2010年12月04日〜17日 デジカメ[DMC-FZ18]で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

冬の飛騨地方旅行写真集

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 20 日(月)天気 晴 室温 17 ℃  湿度 58 %

 今朝は、東の空には雲が無く、素晴らしい日の出が完全な形で見えた。

動画にも出る瞬間は遅れを取ったが、ほぼ収めることが出来たので、機会があったら後日アップしよう。

今日も快晴に近い、良い天気になりそうな日の出だった。





 先日、飛騨の白川郷の動画をアップしたが、今日はその旅行の写真を整理編集して「冬の飛騨地方旅行写真集」を創ってみました。

内容は、主に飛騨高山の小京都風の町並みと、合掌造りの集落白川郷の風景です。全部で43枚の写真集です。

初めて写真のみを、動画編集ソフト(Windows ムービー メーカー)で編集してみました。



冬の飛騨地方旅行写真集





(2010年12月11日〜13日 飛騨地方で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

白川郷(世界文化遺産)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 17 日(土)天気 晴たり曇ったり 室温 15 ℃  湿度 61 %

 お久しぶりに、投稿します。

じじは、通院を兼ねて旅行に行ってきました。


今朝は、久しぶりの海岸ジョギングをした。

島の空気はやっぱり暖かい!風が当たっても全く寒いとか冷たいとかは感じず、心地よく感じる。

今日は、とても良い天気になりそうな朝だった!



 久しぶりに父を見舞ったが、相変わらず元気だった!

じじの顔を見て一度だけ、「ハイ」と言う返事とも思われる動作、口を動かしてくれた。


 今回は、東京滞在が長かったので、雪の飛騨地方へ雪見露天風呂へ行ってきた。

残念ながら今年は暖冬のセイでしょうか?雪はマダラにしか積もっていなかった。

旅行のルートは中央道を北上して長野県の松本市安曇野の里から安房峠(安房トンネル)を越え飛騨高山へ入るコースで、高山・

白川郷を巡る一泊二日の旅であった。

 南国育ちのじじは、何故か真冬に北海道や東北や山深い銀世界の町へ無性に行きたくなる。

おとぎ話に出てくるような別世界へ行くような気分なんでしょうかね!

やっぱり寒かった!外気へ出ると頭にジンーと来るような寒さ、それが楽しく感じるから不思議なものだ!



白川郷(世界文化遺産)





(2010年12月12日、10:36 岐阜県大野郡白川村で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

西新宿超高層ビル群 

by じじの動画日記

3月27日(土)天気 晴 室温 18 ℃ 湿度 53 %

 久しぶりに元気な太陽が早朝から顔を覗かせていた!良い天気になりそうだ!

 今日から、ビデオカメラを持って散歩に行くのが楽しみだ!



 今日も東京からのおみやげ動画「西新宿超高層ビル群」をアップします。

この動画は、新宿西口前に立つ「新宿エルタワー」の階段通路から西新宿超高層ビル群を撮ったものです。

 向かって左側に丸っこい特徴(菱形のフレームが多数見える)のあるビルが最近建った「モード学園コクーンタワー」です。



西新宿超高層ビル群





(2010年3月18日、11:20 新宿エルタワーより撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

JR新宿駅西口改札前

by じじの動画日記

3月26日(金)天気 曇 室温 19 ℃ 湿度 62 %

 今朝も早朝からドンヨリと曇っていた。

昨日も曇から雨に変わり夕方の散歩は行けなかった。



もう最新の動画はアップできそうなのは一本もない。


 今日は、先日東京で撮った動画をアップします。

じじが田舎から上京して目を見張るものの一つとして、新宿・渋谷などの人集りである。

先日、渋谷のハチ公前の人集りをアップしたが今日はJR新宿駅西口改札前の人集りの様子をアップします。


JR新宿駅西口改札前





(2010年3月18日、8:51 JR新宿駅西口改札前で撮影)

(参考文献)
新宿駅の概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京の新都心・新宿に位置するターミナル駅である。
1885年に日本鉄道により現在の山手線が開業したのが当駅の始まりである。

開業時は当駅周辺はまだ街の外れであり利用客は少ないものだったが、大正期に入り次第に市街地が拡大するにつれ、
多くの私鉄が乗り入れるようになる。
ターミナルとなって周辺が発展するにつれ利用客は増え続け、
更に1960年代から当駅西側一帯で進められた新宿副都心計画によって多くの超高層ビルが建てられ利用者の増加に拍車が掛かった。

現在ではJR・私鉄・地下鉄の多くの路線が、周辺地域のベッドタウンとを結んでおり多くのビジネス客が利用する。

また当駅周辺は日本最大の繁華街・歓楽街となっており、昼夜を問わず人の流れが絶える事はない。

JRの駅を中心に東・西・南口、周辺の各地下鉄駅、商業施設などが通路や地下街などで広範囲に連絡している。

一日平均乗降者数は346万人と世界一(ギネス世界記録認定)多い駅であり、地下道などで接続する西武新宿駅まで含めると
364万人以上になり、この数字は横浜市の人口と匹敵する。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

渋谷駅前の人集り  

by じじの動画日記

3月24日(水)天気 雨 室温 24 ℃ 湿度 69 %

 久しぶりに投稿します。

じじは、定期検診で東京へ行ってきました。

 先日帰ってきまして、今日から又投稿を再開したいと想います。




 今朝は、ジョギングへ出発しようとしたら、大降りの雨、やむなく中止。


島は、蒸し暑い、昨夜は布団をはぎ取って毛布一枚にして寝た。


まだ、島で撮った動画はないので東京で撮った「渋谷駅前の人集り」をアップします。


 この渋谷駅前は何時言っても、どんな時間帯に行っても何処からともなく人間が湧き出てきてどことも無く消えていく、不思議な町です。


ここは特に若者が多く、ハチ公前広場には人が絶えることは見たこともない。


 今回も何度かここを訪れたが、この動画は木曜日の昼前の時間帯である。



渋谷駅前の人集り






(2010年3月18日(木)11:50 渋谷駅前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇