カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 旅行の記事 >>
12/18(金) 09:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(木) 10:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(水) 10:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/15(火) 10:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/30(水) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/29(火) 09:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

甲府盆地 

by じじの動画日記

12月18日(金)天気 曇 室温 16℃ 湿度 64% 

 今朝も曇天気、昨夜の雨は完全に上がっていた。

昨日よりさらに冷えて今年一番の冷え込みとなった。

それでも室温16度℃、もちろん暖房はなしである。



やっと島も冬らしくなってきた今日この頃です。


 今日は旅行シリーズ最後の中央道走行中の観光バス車窓より撮った「甲府盆地」をアップします。

当日はあいにくの曇天気で薄暗く写っているが、中央道下り線(長野方向へ移動中)の車窓から撮った。

進行方向に向かって右側に座席が割り当てられていれば、もっと開けていたが、左側からの撮影となって残念だった。


甲府盆地





(2009年12月5日、9:27 中央道走行中車窓より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

宵闇迫る東京湾 

by じじの動画日記

12月17日(木)天気 曇 室温 18℃ 湿度 64%

 今朝は、雨上がりの朝だった。

路面はまだ濡れて、水たまりが至る所に残っていた。



 空は雲が多く日の出の頃になっても太陽はしばらく出現しなかった。 

今年一番の冷え込みらしいが、暖房なしで室内は18度、薄手のジャージを羽織って丁度快適な気温だ!


 今日も旅行中に撮った、夕方の「海ほたる」から見た東京湾をアップします。

東京アクアライン「海ほたる」に早朝立ち寄り、千葉県房総半島にある養老渓谷を観光しての帰りに、

再び「海ほたる」に立ち寄った。

丁度、日没の頃で夕日に映える富士山や羽田空港へ着陸態勢に入ったジェット機などが見えた。

 同じ場所から見る景色も明るい景色と宵闇迫る景色とは雰囲気がかなり違うものだ。

宵闇迫る東京湾





(2009年12月8日、16:41 海ほたるで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

東京湾アクアライン海ほたる

by じじの動画日記

12月16日(水)天気 雨 室温 20℃ 湿度 64% 

 12月8日、「養老渓谷とみかん狩り」へ行ったときは東京湾アクアラインを通って行った。



当日はまれに天気が良く「海ほたる(東京湾に浮かぶパーキングエリア)」から富士山を見ることが出来た。

 天気が良く見通しさえよければ関東一円どこからでも日本一の富士は見える。


東京湾アクアライン海ほたる





(2009年12月8日、9:11:36 海ほたるで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

世界文化遺産・白川郷

by じじの動画日記

12月15日(火)天気 曇 室温 21℃ 湿度 52%

 久しぶりに投稿します。

じじは、三ヶ月に一度の定期検診で上京していました。



今回は、「世界文化遺産・白川郷と小京都・飛騨高山」と「養老渓谷とミカン狩り」の二本のツアーも行ってきました。

 今日はそのうち白川郷を動画・静止画でアップします。

このページの動画は展望台から撮りました。

 銀世界の合掌造りを見たくて行ったが、ちょっと早すぎでおまけに今年は暖冬らしく雪はまだまだでした。

日本の原風景と昔ながらの里人の営みを目にして感動しました。


世界文化遺産・白川郷





(2009年12月6日、10:33 展望台より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカミミガメとコイたち  

by じじの動画日記

9月30日(水)天気 晴れ 室温 29℃ 湿度 71%

 今朝の海岸は台風17号・18号と続いているようだが、その影響だろうか?やや風とうねりがあった。

雲は昨日より少なく良い天気になりそうだ。

最近は島も30度を超すような暑さはなくなったが、まだまだ残暑は続きそうだ!


 動画の題材がもう底をつき、旅行で撮った動画もこれで最後です。

今日のアップは、水上温泉で撮った「アカミミガメ」です。

 耳のあたりに赤いストライブが入っているのでこのような名前になったのでしょうか。

アカミミガメはアメリカ合衆国に自然分布。現在はペットとして世界各地に移入されて、要注意外来生物に指定されている。

幼体はミドリガメとも呼ばれ、ペットショップなどでよく売られている。

 じじは徳之島では見たことはないが、ヒョッとしたらどこかに生息しているかもしれない。

こういうペットが島で繁殖して島の生態系を狂わさなければ良いが!


アカミミガメとコイたち





(2009年9月19日、11:41 撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

渋谷駅前の人集り

by じじの動画日記

9月29日(火)天気 雨のち曇り 室温 29℃ 湿度 %

 今朝は、6時前に出発して、日の出前にゆとりを持って構えることが出来たが、小粒の雨がちらつきだした。
数十分後には雨粒が見る見る大きくなり帰り着いた頃はびしょ濡れになってしまった。


 旅行から帰って、早5日になるが、相撲観戦をしたり雨天で出れなかったりで、動画が一本も取れてない。
夕方の散歩が出来なかった(しなかった?)のが一番の原因だ!
  
と言うことで、今日も旅行中の一コマをアップします。

 上京する度にいつも思うことだが、渋谷という町は人集りがとだえることのない町だ!

新宿の人集りはオフィスマン・ウーマンの集合体に対してここはぶらぶらと遊びの人たち(特に若者が多い)の集合体だ!

全く雰囲気が違う!東京は本当に不思議な町だ!

何処からともなく、人がどんどん湧き出てくる。どんな時間帯に行っても人また人の群れが漂っている。

 田舎育ちのじじにはとても珍しい光景で、いつもこの人集りには圧倒されてしまう。


渋谷駅前の人集り





(2009年9月16日、16:15 撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇