カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 旅行の記事 >>
11/03(火) 08:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/01(日) 08:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/30(金) 23:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/28(水) 22:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/27(火) 21:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

プラチナ通り

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 3(月) 天気  (東京にて投稿)


 白金台を通る外苑西通りに銀杏並木の「プラチナ通り」と呼ばれている通りがある。

先日、目黒駅から徒歩10分ぐらいで行けるイチョウ並木のプラチナ通りへ行ってきた。

もう少し秋が深まれば、真のプラチナ通りなのだがまだ紅葉も始まっていなかった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月30日、15:10 東京都港区白金台で撮影)


 ネットで今日は何の日を調べていたら、戦後生まれのじじは詳しく知らなかった「暦のこぼれがなし」が目に入った。

暇つぶしの時間がある方はご覧ください。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□文化の日
 今日11/3は文化の日です。

 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」

 というのが、現在の「国民の祝日に関する法律」(一般には「祝日法」と呼
 ばれます。昭和23年 7月20日発布・即日施行)に書かれた文化の日の意味。
 日本国憲法の公布を記念した日ということでこの日を「憲法記念日」とする
 案もありましたが、憲法記念日はそれが実施される翌年の 5/3に譲って、こ
 ちらの名前は文化の日に落ち着きました。

◇文化の日は「明治節」
 戦前の祝祭日と現在の祝日(現在もつい「祝祭日」といってしまうことが有
 るのですが、正確には現在は全て祝日であって、祭日がありません。明治憲
 法下の「休日ニ關スル件」では、 5日の祝日と、 7日の大祭日の12日の祝祭
 日がありました・・・日数は時期によって多少の変動有り)を並べて見れば
 直ぐにわかるのですが、昔はここには「明治節」という祝日がありました。

 明治節は更に遡れば明治時代は「天長節」つまり、今でいうところの「天皇
 誕生日」でした。
 明治維新からの急激な歴史の流れの中で日本の近代化に舵を切って、現在の
 日本の基礎を気づいた明治天皇に対する日本人の思い入れは強く、昭和の時
 代に入って、一旦は祝祭日のリストから消えた明治天皇の誕生日が名前を変
 えて復活したのです。

◇新憲法下の文化の日
 現在の「国民の祝日に関する法律」が制定される前に行われた時事通信社の
 3000名対象のオピニオン調査では、この明治節の祝日への採用希望者は15.1
 %と全体の中の 9位とかなり高い位置に「明治節」が登場しました。

 ただこの時代の日本は占領軍統治下。GHQ が国家神道・天皇崇拝に関連しそ
 うな祭日を認めるはずはないことから、真っ正面から「明治節」ではなくて

  衆議院案 文化祭
  参議院案 憲法記念日

 という名前での祝日案が提出され、調整の結果、現在の「文化の日」と言う
 名前になりました。名を捨てて実(日付)をとったといえるようです。

 最近は、この日に日本国憲法が公布されたという意味すら忘れられてしまっ
 ている感がありますから、更に明治節だったなんていうことは、今は昔の物
 語になってしまったかもしれませんね。
 まあ、みんなが忘れてくれているから、暦のこぼれ話の話のタネになるとも
 いえますがね。

http://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=64cb7dopj4q9l#tb=xyvzclle

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

渋谷のハロウィーン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 30(金) 天気 晴 (東京にて投稿)


昨日は、渋谷のハロウィーンを撮るためにスクランブル交差点を目指した。

なんとバスは道玄坂の前あたりから渋滞で全く進まない。かろうじて道玄坂上のバス停へ着いたのが22時30分をまわっていた。

バスはほとんど立ち往生状態で、前へ進まないので坂上で下車して駅まで歩くことにした。

 たくさんの仮想した若者達が往来していた。

駅前へ着くと、周辺は人だかりに埋め尽くされ、身動きがとれないほどの混雑ぶりだった!

やっとの思いでハチ公前交差点の壁際で数枚の写真と一本の動画を撮った。

 今日は、昨日帰宅が遅れて投稿する時間がなく今朝になって夕べの分をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月31日、22:49 東京都渋谷区JR渋谷駅前で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月31日、22:42 東京都渋谷区JR渋谷駅前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自然教育園

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 30(金) 天気 晴 (東京にて投稿)


 今日は東京都港区白金台五丁目に存在する国立科学博物館附属自然教育園へ行った。

都内に残る貴重な自然の宝庫で撮った植物を三点アップします。


ツリフネソウ

 島には自生しない植物です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月30日、14:25 東京都港区白金台自然教育園で撮影)


カラタチバナ

 百両ともいわれる縁起物植物です。これも島には自生しない植物です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月30日、14:50 東京都港区白金台自然教育園で撮影)


センリョウ

これもマンリョウやヒャクリョウと共に縁起物植物です。

センリョウは島にも自生している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月30日、14:55 東京都港区白金台自然教育園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモとコガモとハシブトガラス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


徳之島じじとばばのブログ東京用

10月 29(木) 天気 曇 (東京にて投稿)



 今日は目黒区と品川区にまたがって所在する都立公園「林試の森公園」へ行ってきた。

野鳥好きのじじは何か珍しい野鳥に会えないか期待して行ったが、カルガモとコガモとハシブトカラスに会った。



カルガモ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月28日、13:32 東京都目黒・品川区 林試の森公園で撮影)



コガモ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月28日、13:46 東京都目黒・品川区 林試の森公園で撮影)



ハシブトカラス


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月28日、14:14 東京都目黒・品川区 林試の森公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

新宿駅西口バスのりば

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


徳之島じじとばばのブログ東京用

10月 28(水) 天気 晴 (東京にて投稿)



 今日は定期検診で四ヶ月ぶりに新宿の病院へ行った。

西口バスのりばを小田急ハルク二階前歩道橋から撮った。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月28日、9:37 東京都新宿区小田急ハルクから撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

権之助坂(目黒通り)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 26(月) 天気 晴 (東京にて投稿)


今日は、先日とった権之助坂の写真をアップします。

目黒区HPガイド
にこんなことが紹介されていた。

 目黒区が坂の多いまちだといわれるのは、起伏に富んだ特異な地形に関係がある。

それは、台地と台地をきざんで流れる目黒川・立会川・呑川の浸食作用による地形の変化が、坂をつくってきた。

詳しくはHPガイドをお読みください。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月26日、15:38 東京都目黒区新目黒橋から撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇