カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 旅行の記事 >>
11/27(木) 22:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/26(水) 21:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/25(火) 21:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/24(月) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/23(日) 22:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/22(土) 21:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

新宿御苑の紅葉

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】


11月 27日(木) 天気 晴 (東京にて投稿)



 今日は新宿御苑の前(新宿通り)を通ったのでちょっと覗いてみた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月27日、10:13 東京都新宿区新宿御苑で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月27日、10:17 東京都新宿区新宿御苑で撮影)



紅葉がとても綺麗だった!


 以下、ウィキペディアより

新宿御苑(しんじゅくぎょえん)は、東京都新宿区と渋谷区に跨る環境省所管の庭園である。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大円寺

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ

【東京にて投稿】


11月 26日(水) 天気 雨 (東京にて投稿)

 東京は今日も朝から雨!

じじは冷たい雨の降る中を飽きもせず秋葉へ行ってきました。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月24日、22:11 東京都目黒区下目黒1丁目8?5で撮影)


 カメラは一度も触れることも無かった!

今日は先日に撮ってあった、「大円寺」の写真をアップします。

 以下、ウィキペディアより

 大円寺(だいえんじ)は、東京都目黒区下目黒にある天台宗の寺院。山号は松林山。

本尊は釈迦如来。大黒天を祀り、山の手七福神のひとつとなっている。


 この寺は、寛永年間(1624年 - 1644年)湯殿山修験道の行者大海が創建したのに始まると伝えられる。

1772年(明和9年)2月に発生した大火(明和の大火・行人坂火事)の火元となった寺であることから、江戸幕府から再建の許可が得られなかった。

江戸時代後期の1848年(嘉永元年)になって薩摩藩主島津斉興の帰依を得て、その菩提寺としてようやく再建された。

明治に入り隣接した明王院がこの寺に統合されている。

詳しいデータは下記でご覧下さい。↓
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6daienji/

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

渋谷駅前の夜景

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】

11月 25日(火) 天気 雨 (東京にて投稿)


 今日の東京は朝から雨だった!


忠犬ハチ公の銅像


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月24日、22:11 東京都渋谷区JR渋谷駅前で撮影)



夜の渋谷スクランブル交差点


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月24日、22:14 東京都渋谷区JR渋谷駅前で撮影)



じじは秋葉へ出かけたが、写真は一枚も撮らなかった。
 夕べは渋谷の駅前をとお通ったので、今日は「忠犬ハチ公の銅像」と「夜の渋谷スクランブル交差点」の写真をアップします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自然教育園

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】


11月 24日(月) 天気 晴 (東京にて投稿)


 昨日は、東京都庭園美術館見学後隣接する「自然教育園」も見学した。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月23日、14:18 東京都都港区白金台で撮影)



大蛇(おろち)の松


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月23日、14:23 東京都都港区白金台で撮影)


東京ドームの約4個分の自然が広がるスペースは、順路素通りするだけでも一時間以上はかかる。

東京の都心にこのような自然環境があるとはさすがは日本の首都だ。

 園内は、武蔵野植物園、水生植物園、路傍植物園と分類し整備管理されている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

東京都庭園美術館

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】


11月 23日(日) 天気 晴 (東京にて投稿)


 今日は東京都港区白金台にある東京都庭園美術館へ行った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月23日、16:26 東京都都港区白金台で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月23日、16:26 東京都都港区白金台で撮影)


東京都庭園美術館は旧朝香宮邸とも呼ばれる。2011年より改修工事のため長期休館中であったが昨日(2014年11月22日)よりリニューアル開館している。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

目黒 大鳥神社 酉の市

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】


11月 22日(土) 天気 晴 (東京にて投稿)


今日夕刻、山手通りを歩いていると大鳥神社酉の市(ニの酉)で賑わっていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月22日、16:25 東京都目黒区大鳥神社で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月22日、16:26 東京都目黒区大鳥神社で撮影)



毎年11月のとりの日に行われる市のことであり、とり の日とは暦の中で十二支のとりの日のことだそうです。

今日はその酉の市(ニの酉)の様子の写真をアップします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇