カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 旅行の記事 >>
03/03(土) 10:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(日) 07:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/10(金) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/09(木) 06:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/06(月) 08:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

オーストンオオアカゲラ巣立ち間近

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 25日(金)天気 晴 


先日の「奄美新聞」にありました。↓

http://amamishimbun.co.jp/2018/05/23/10572/

巣立ちを控えたオーストンオオアカゲラのヒナにエサを運ぶメスの親鳥(23日正午ごろ)









龍郷町・自然観察の森

□エサ運び子育てする姿も□

 入梅から2週間が経った奄美地方。梅雨らしくない青空が広がった23日午前、龍郷町の奄美自然観察の森ではオーストンオオアカゲラのヒナが巣穴から不安げに顔を出す様子や、甲斐甲斐しくエサを運ぶ親鳥の姿が見られた。

 同施設の自然観察指導員・川畑力さんが今年、オーストンオオアカゲラの営巣を初めて確認したのは3月下旬。川畑さんは営巣する木の周囲に規制線を張り様子を見守った。4月下旬には2羽のヒナがふ化。親鳥が代わる代わる世話をし、今月21日に1羽は無事巣立った。

 『奄美の野鳥図鑑』(NPO法人奄美野鳥の会=編)によると、オーストンオオアカゲラは国内に4亜種が知られているオオアカゲラの亜種の一つで、4亜種中一番大きい。巣立ちが近づくと親鳥はあまりエサを運ばないようになり、じらすように、ヒナに巣立ちを促すこともあるという。

 この日もなかなか巣立ちしないヒナを誘うかのように、親鳥がエサを持って巣に訪れる姿が何度も見られた。ときには姿を隠し「キョッ、キョッ」という鳴き声や、木をたたくドラミングの音だけを響かせる。ヒナは鳴き声や音を聞き、巣穴から顔を出すものの、とうとうこの日の夕方までに巣立ちすることはなかった。

 川畑さんは「もういつ巣立ちしてもおかしくない状態」とし、観察者に「刺激を与えないよう写真撮影時のフラッシュなどは控えてほしい。規制線を守りなるべく静かに見守って」と呼び掛けている。



日本の野鳥識別図鑑 ↓ ここにオーストンオオアカゲラの詳しいデータはあります。

https://zukan.com/jbirds/internal15326

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

平土野港(転任者出迎え)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 2日(火)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 20.6℃ 湿度(室内)36% (午前6時48分計測)


 しばらく、じじは奄美市の方へ所用で出かけていました。

往復共に亀徳港時化の為(台風3号の影響)平土野港寄港となった。

写真は、復路船上から撮った平土野港です。

 平土野港桟橋には、教職員の転任歓迎の横断幕が3校掲げられていた。

出迎えは、今日、明日がピークになると思う。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月2日、9:02 天城町平土野港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

川越の菓子屋横丁

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21日(日)天気 晴 室温 20.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)48% (午前6時37分計測)


 今日は、今回の旅行で一番印象に残ったことをアップします。

それは家族四人で、都心に近く小江戸の雰囲気が満喫できる観光地として人気の川越見学に行ったことです。

 明治の初め頃から菓子を製造をする業者が集まる菓子屋横丁の様子です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年1月7日、14:26 埼玉県川越市で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年1月7日、14:26 埼玉県川越市で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 10日(金)天気 晴   東京にて投稿


 先日、目黒川に「ホシハジロ(雄)」が飛来していた。

 ヨーロッパからシベリア(バイカル湖)までの地域で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、中近東、インド、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する。

日本では冬季に越冬のため飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖する。

東京でも、島でも同じように越冬しているんですね。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月5日、12:56 東京都目黒区下目黒1丁目目黒川沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

原辰徳氏一日消防署長

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 9日(木)天気 晴  東京にて投稿


 昨日は、目黒雅叙園玄関広場で目黒消防署が「秋の火災予防運動」の皮切りとして「消防演習と一日消防署長」と題して大がかりなイベントを実施していた

その中で、元読売巨人軍監督・原辰徳氏の一日消防署長の様子を写真でアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月8日、14:13 東京都目黒区下目黒1丁目雅叙園で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月8日、14:16 東京都目黒区下目黒1丁目雅叙園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

目黒川の紅葉始まる

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 6日(月)天気 晴   東京にて投稿

 
先日から目黒川の紅葉が始まっていたので昨日太鼓橋から川下の方を撮ってみた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月5日、12:51 東京都目黒区下目黒1丁目太鼓橋で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇