カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 野鳥 - 2012年10月の記事 >>
10/09(火) 07:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(月) 07:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(日) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(土) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/05(金) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(木) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

アマミコゲラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月9日(火) 天気 曇 室温 27.5 外気温 24.8 ℃ 湿度 62 %



アマミコゲラの雄

(2012年10月5日、11:16 徳之島町総合運動公園で撮影)



アマミコゲラの雌雄 (手前が雌で向こう側にピンぼけで写っているのが雄です。)

(2012年10月5日、11:16 徳之島町総合運動公園で撮影)



 じじの動画編集用の第2マシンがまたもトラブル発生!

最近、このマシンはトラブルが多すぎる。

かつての最先端マシンクアッドコア機も年数がたち、かなり使い込むと全ての部品がへたってきたのか?

数年前まではじじのメインマシンとして頑張った愛機だったが、もう良いでしょう!

数日メンテナスをしても再起不能だったら、重要ポストは引退させよう。

 と言うことで、しばらく代替え機の準備ができるまで動画投稿はお休みにします。



今日の静止画は、先日徳之島町総合運動公園で初めて撮った「アマミコゲラの雄」をアップします。

これまでかなりコゲラの写真を撮ったが、雄の証である側頭部赤斑がしっかり写っているのは今回が初めてである。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヤマガラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(月)体育の日 天気 曇 室温 28.5 外気温 25.4 ℃ 湿度 57 %



 昨日徳之島町総合運動公園で「アマミヤマガラ」にまた出会った。

今回は、ハゼの実を食べるために、明るいハゼの木の梢にいた。

前回よりは、良い画像が撮れたので再アップします。



ハゼの実をくわえている所

(2012年10月7日、10:51 徳之島町総合運動公園で撮影)



ハゼの実を足でつかまえて食べる所

(2012年10月7日、10:51 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギとコチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(日) 天気 晴 室温 27.5 外気温 25.0 ℃ 湿度 60 %


 昨日諸田池でヒバリシギを撮影していたら突然コチドリがやって来てニヤミスをしたので、タイミング良く撮れた。

大きさを比較するのにとても良いショットです。

 手前の大きめの1羽がコチドリで、奥まった2羽連れがヒバリシギです。

ヒバリシギは本当に小型でスマートな鳥ですね。




(2012年10月6日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヤマガラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月6日(土) 天気 曇 室温 27.0 外気温 25.0 ℃ 湿度 63 %


 ここにも昨日撮った静止画をアップします。

アマミヤマガラは森林に住むのでいつでも薄暗い所での撮影が多く、オートフォーカスではピンぼけが多い。

沢山撮った中で1番ハッキリしているのでこの程度だった。




(2012年10月5日、12:03 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオカナヘビ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月5日(金) 天気 晴 室温 26.5 外気温 25.4 ℃ 湿度 59 %



 昨日、徳之島町総合運動公園からの帰り道沿道脇で「アオカナヘビ(雄)」に出会した。

とっさに、数枚連写したが、草むらに逃がしてしまった。

数枚の中から一枚だけ選んでアップします。



(2012年10月4日、12:05 徳之島町総合運動公園で撮影)



 残念ながら、あまり写りは良くないが、次回までこれで間に合わせておきます。

この個体は雄の証である、白側線の上に茶色の帯状の模様がしっかりと写っています。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月4日(木) 天気 晴 室温 26.5 外気温 25.6 ℃ 湿度 55 %



 諸田池から和瀬池へよったら、帰り際に先ほどのクロハラアジサシがここへ移動してきた。

静止画は、こちらの方が接近して撮れたので、和瀬池のをアップします。

 どうも最近また、望遠レンズのオートフォーカスが調子悪くピントがイマイチです。




(2012年10月3日、12:22 徳之島町和瀬池で撮影)




(2012年10月3日、12:24 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇