カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 野鳥 - 2012年12月の記事 >>
12/20(木) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/20(木) 07:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(水) 07:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(水) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(火) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(火) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ウグイス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月20日(木) 天気 晴 室温 17.0 ℃ 外気温 16.6 ℃ 湿度 55 %



 今日はここにも、タイミング良く接近して撮ったウグイスの静止画をアップします。




(2012年12月19日、10:17 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウグイス

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月20日(木) 天気 晴 室温 17.0 ℃ 外気温 16.6 ℃ 湿度 55 %



 今朝は波が無くとても穏やかな朝まだきだった。

海岸から病院をより、帰宅してもまだ、日の出は見えなかった。


 昨日、和瀬池の駐車場に車を留めたら窓越しに藪の方にウグイスが餌を啄んでいる光景が見えた。

早速、車窓越しに動画を撮った。





 ウグイスはまだ、「チャッチャッ・・・」と地鳴きをしているが、年が明けてしばらくした頃春めいてきたら「ホーホケキョ」と囀り始める。

ウグイスとメジロは良く混同されやすいが本当の鶯色はこの鳥のように灰色がかった緑褐色を言う。

花札(花に鶯)や和菓子(ウグイス餅など)では黄緑色(メジロの色)をしており、混同の原因をつくっているようである。



ウグイス





(2012年12月19日、11:37 徳之島町和瀬池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

餌をゲットしたシロハラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月19日(水) 天気 曇 室温 18.0 ℃ 外気温 15.4 ℃ 湿度 53 %



 先日諸田池の沿道でシロハラがミミズらしき餌をゲットした瞬間を撮った。




(2012年12月16日、10:11 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラの格闘

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月19日(水) 天気 曇 室温 18.0 ℃ 外気温 15.4 ℃ 湿度 53 %



 朝まだきの海岸へ着いた途端、急に小糠雨が降り出したので、病院行きは取り止めて折り返し帰宅した。

冷たい雨に濡れると年寄りは身に応える!

父との面会は明日へお預けにした。





 先日、諸田池の畔でシロハラが2羽で餌をめぐっての縄張り争いか、格闘をしている光景に出会した。

鳥類の格闘(地上戦)はほとんどがこの様な格好になるようだ。

武器は嘴か足のけづめ【蹴爪】しかないので、この様な形になるのでしょうね。

昔、じじが子供の頃に良く見ていた鶏(シャモ)の喧嘩を思い出した。



シロハラの格闘





(2012年12月16日、11:51 徳之島町和瀬池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘラサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月18日(火) 天気 曇 室温 20.5 ℃ 外気温 18.4 ℃ 湿度 54 %



 今日はここにも先日浅間干潟で撮った「ヘラサギ」をアップします。

徳之島へは浅間干潟に毎年のように長期滞在し、亀津の大瀬川へも迷鳥として飛来した年もある。




(2012年12月15日、12:18 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘラサギの飛翔

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ




 今朝も冬空独特の空全体が鉛色の雲に覆われ、やや冷え込んだ気温だった!

また冬型の天気に戻ったようだ!

冬至が近づき、日の出時間が遅れじじの日程では日の出が観測できなくなった。





 今月に入ってからヘラサギに遇うために何度か浅間干潟へ出かけたが、先日やっと遇うことができた。

先日、突然思わぬコハクチョウが飛び込んできて、出番待ちになっていたヘラサギをアップします。

 先月まで浅間干潟に居た三羽のクロツラヘラサギが立ち去った後にたった1羽で住み着いているヘラサギです。

ヘラサギは天城干潟には今年のように、旅鳥として飛来し数羽で 長期滞在する。

数年前は亀津の大瀬川にも迷鳥として現れ島の愛鳥家たちを楽しませてくれた。

 今回は、動画(後半で飛翔します。)で浅間干潟を飛翔するシーンが撮れたのでご覧下さい。




ヘラサギの飛翔





(2012年12月15日、12:20 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇