カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 野鳥 - 2019年7月の記事 >>
07/17(水) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/16(火) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/15(月) 07:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/15(月) 06:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/13(土) 08:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

コチドリたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月17日(水)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 29.4℃ 湿度(室内)73%(午前6時04分計測)


島は気圧の谷の影響を受けて不安定な天気。

今日も蒸し暑い真夏日になりそうだ!

 昨日は、諸田池で今年になってから初めてコチドリたちをみた。



警戒心が強く人の気配を感じたらなかなか姿を見せない。

個体数は確認できなかったが小グループで渡来しているようである。


コチドリたち



(2019年7月16日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月16日(火)天気 晴 室温 29.℃ 外気温 29.8℃ 湿度(室内)73%(午前6時57分計測)


今日は、先日丹向川河口で撮ってあった「カワセミ」の写真をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年7月11日、10:35 徳之島町丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月15日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)66%(午前6時02分計測)


 今月に入ってから諸田池の水抜きが始まり水位がかなり低くなり、干潟出現して旅鳥のシギ類たちが集まりだした。

先日は旅鳥のタカブシギたちが集結して採餌していた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月12日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギたちの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月15日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)66%(午前6時02分計測)


今日も暑い一日になりそうだ!

 今月に入ってから諸田池の水抜きが始まり水位がかなり低くなり、干潟出現して旅鳥のシギ類たちが集まりだした。



先日は旅鳥のタカブシギたちが集結して採餌していた。


タカブシギたちの採餌



(2019年7月12日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオトラツグミ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月13日(土)天気 曇/晴 室温 30.0℃ 外気温 19.2℃ 湿度(室内)68%(午前6時15分計測)


 今日はここにもNHK動画から撮ったキャプチャー写真をアップします。




徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

奄美大島 “幻の鳥” オオトラツグミ 島外で初展示へ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月13日(土)天気 曇/晴 室温 30.0℃ 外気温 19.2℃ 湿度(室内)68%(午前6時15分計測)


 前線の影響は受けているものの、太平洋の高気圧の影響が増してきて遂に夏へ突入したようだ!

とにかく今日は暑い!

 今朝はNHKウェブニュースに奄美大島だけに生息する「オオトラツグミ」の動画が掲載されていましたので、急遽ここにも貼り付けます。

 ここを ↓ クリックしたら動画が見れます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190712/movie/k10011991381_201907121710_201907121715.html?stamp=20190422&movie=true

 以下はNHKサイトの説明文 ↓

国の天然記念物で鹿児島県の奄美大島だけに生息し「幻の鳥」とも言われているオオトラツグミが、奄美大島以外の動物園で初めて展示されることになり、12日に報道関係者に公開されました。

環境省の調査では1500羽から5000羽ほどが生息していると推測され、国の天然記念物として保護されています。

鹿児島市の平川動物公園で報道関係者に公開されたオオトラツグミはオスとみられ、去年8月、奄美大島の路上で衰弱していたところを発見され、保護されていました。

飛ぶ力が低下しているため、環境省は野生に戻すのは難しいと判断し、平川動物公園で継続して飼育されることになりました。

環境省によりますと、オオトラツグミを奄美大島以外で展示するのは初めてだということで、今月19日から一般に公開される予定です。

平川動物公園の飼育担当の落合晋作さんは「交通事故に遭い飛行能力が低下しているこの鳥から、希少種が交通事故や外来種の影響を受けていることを知る機会にしてほしいです」と話していました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇