カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 野鳥の記事 >>
06/06(金) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(木) 08:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(水) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(火) 07:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(月) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/01(日) 08:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

亜種ズアカアオバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7年6月6日(金)天気 晴後曇 室温26.8℃ 湿度60%(午前6時48分計測)


 屋久島から奄美、沖縄には生息するアオバトを亜種ズアカアオバトと言う。

 島の方言ではアウバトと言っている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年6月5日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7年6月5日(木)天気 晴 室温24.5℃ 湿度60%(午前6時58分計測)


 スズメは日本全国に留鳥として生育している。

ところが与論島には、現在繁殖していないらしい。

 島の方言では「ユンドュラァ」と言っている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年6月4日 徳之島町自然公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7年6月4日(水)天気 曇 室温26.2℃ 湿度64%(午前7時04分計測)


 昨日はまたもオオバンが一羽渡来していた。渡りの途中何らかの都合でここに立ち寄ったのでしょうね。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年6月3日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ(白色型)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7年6月3日(火)天気 曇一時雨 室温28.7℃ 湿度78%(午前6時42分計測)


サギに騙されないで下さい!の色は白くてもこのサギは白色型のクロサギです。

島には特に白色型の割合がが多いようです。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
 このサギはシロサギではありません、クロサギです。
(2025年6月1日 徳之島町亀津大瀬川河口の防波堤で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7年6月2日(月)天気 雨 室温24.0℃ 湿度67%(午前6時52分計測)


 クロハラアジサシは、旅鳥で春秋の渡りの時期にこの池にも飛来し、採餌をしている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年6月1日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7年5月31日(土)天気 晴時々曇 室温23.6℃ 湿度58%(午前6時51分計測)


 クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2025年5月23日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇