カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 昆虫の記事 >>
06/21(金) 07:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(金) 09:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(火) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/22(土) 07:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/11(月) 08:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

オオシオカラトンボの交尾

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 21日(金) 天気 曇 室温 27.5 ℃  外気温 26.2 ℃ 湿度 78 %


 今朝は、台風も遠のき波も幾分治まっていたが、台風の余波でまだ時化は続いている。

まだしばらくは、不安定な天気が続きそうだ。

 今回の台風4号は、雨もさほど降らず、風もさほど吹かず、海のダイヤだけを狂わせたお騒がせな台風でした。





先日、徳之島町総合運動公園遊歩道で「オオシオカラトンボ」の交尾中のカップルに出会した。

 オオシオカラトンボは雄が青いサファイヤ色で、雌は橙色をしている。

後尾中は、雄が上で雌は下の方に位置している。




オオシオカラトンボの交尾





(2013年6月18日、11:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日(金) 天気 曇 室温 29.5 ℃ 外気温 26.6 ℃ 湿度 70 %


 今朝も朝寝をしてしまった!

しかも、目覚め後の偏頭痛!

最近嫌に頭が重いが連日の暑さのせいだろうか?

 今日もジョギングは休みにした!





先日、徳之島町総合運動公園でオキナワチョウトンボ(雄)も撮ることが出来たのでアップします。

 翅のベッコウ色が多く綺麗な方が雄で雌は翅の黒色部分が多いようだ。

翅の先端部が黒っぽいのも雄の特徴のようで、雌は先端が透明な色のようだ。

また、雄の腹部はほっそりと長く雌は短い。

 今までポツポツと数固体舞っていたのが、昨日は数十固体が群れ舞っていた。




オキナワチョウトンボ(雄)





(2013年6月11日、10:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ケラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 7日(火) 天気 曇時々小雨 室温 25.0 ℃  外気温 22.0 湿度 53 %



 今朝は、小雨が降っていた。

濡れるほどでも無く、ジョギング出発。

海岸へ着いても小雨はちらついていたが、東の空には小規模な朝焼けの光が雲間から漏れていた。

 今日はしばらく、ぐずついた天気が続きそうだ。





 先日、南区の海岸通りの溝で、「ケラ(螻蛄)」俗称「おけら」を発見した。

去年は、自宅の庭でも見つけたが、初夏の頃によく見かけるようだ。

 前回も投稿してあるので、以下引用文を貼り付けます。


(以下、前回の引用文)

 ケラ(通称オケラ)は、日本全土に分布し茶褐色のコオロギに近い昆虫。

体の表面には細かい毛がはえていてビロード状になっている。

後翅は腹端を越えるほど長く、飛ぶこともできる。

畑・草原の地中で暮らしていて、ミミズや植物の根などを食べるそうだ。


 昔から「おけら」と呼ばれて親しまれているが、島の方言では「アンジャマ」と言っていた。

子供の頃、前足を外側に広げる動作に対してふざけた台詞を言って遊んだ覚えがある。



ケラ





(2013年5月4日、17:17 徳之島町亀津海岸通りで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロイワツクツク(徳之島産)の鳴き声

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月26日(水) 天気 晴 室温 28 外気温 29.0 ℃ 湿度 66 %


 今朝の天気は台風17・18号に挟まれ島は荒れ模様!

さほど大きな時化では無いが、海の便には影響が出そうだ!

18号は東の方へ大きくそれて、島への影響は無さそうだが、

17号はまだまだ油断はならず、このまま西へ進めば良いが、東へ向きを変えると大変なことになりそうだ!

台風情報には目が離せない!





 昨日、徳之島町総合運動公園の遊歩道でクロイワツクツクが鳴いていた。

先日、リュウキュウアブラゼミの鳴き声に続き今日は「クロイワツクツク(徳之島産)」の鳴き声をアップします。

 去年はこれをアマミクロイワツクツクとしてアップしたが、今回は徳之島産クロイワツクツクとしてアップします。

この蝉は奄美諸島・沖縄諸島の島々に生息しているそうだが、鳴き声が島々で微妙に違うそうだ。



クロイワツクツク(徳之島産)の鳴き声





(2012年9月25日、11:09 徳和瀬総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コシブトトンボ(成熟虫 雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月22日(土) 天気 曇 室温 27.5 外気温 28.8 ℃ 湿度 76 %



 今朝も、曇り空!朝日はついに見えなかった!

奄美大島の北に架かる前線の影響か?一日不安定な天気になりそうだ!





今日は、彼岸の中日、秋と言えば、島の野原でもトンボたちが盛んに飛び交い今年最後の活動をしている光景が見られる。

先日は徳之島町運動公園で、初めて「コシブトトンボ」に出会った。

島でも滅多に目にすることが無く、鹿児島県の準絶滅危惧種に指定されているようである。

 奄美大島以南の南西諸島に分布しており、エメラルドブルーでとってもきれい小型(体長約2.5cm〜3cm)のトンボです。



コシブトトンボ





(2012年9月20日、11:36 徳和瀬総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオモンイトトンボ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月10日(日) 天気 雨 室温 28.5 ℃ 湿度 75 %


 今朝も目が覚めたら、雷雨を伴う大雨!

全国的に梅雨入りをした矢先、前線は大きく南下し梅雨の中休みらしいが、島は梅雨最後の総攻撃で「カサヤリ」が降っている。





 先日徳和瀬運動公園で「アオモンイトトンボ」がたちが飛び交っていた。

九州以南に生息する3cm位の小型のトンボです。

”オレンジ色の個体”もいるが未熟で、この個体は成体のようです。


アオモンイトトンボ







(2012年6月7日、11:31 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇