カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 昆虫の記事 >>
06/04(月) 06:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/29(水) 06:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/29(日) 08:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(金) 07:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/27(金) 07:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/09(金) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ケラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月4日(月) 天気 雨 室温 25.5 ℃ 湿度 74 %


 今朝は、”台風3号”の影響で、荒れ模様!

風はまださほど強くなっていないが、明日辺りからさらに接近し、暴風雨になる警報が出ている。






 先月、農道で散歩中に撮ってあったが、ボツになってハードディスクに眠っていた動画を探し出しましたのでアップします。

梅雨時期は、取材に出れなくなるとじじはハードディスクのホルダーから題材探しが日課になっている。


 ケラ(通称オケラ)は、日本全土に分布し茶褐色のコオロギに近い昆虫。

体の表面には細かい毛がはえていてビロード状になっている。

後翅は腹端を越えるほど長く、飛ぶこともできる。

畑・草原の地中で暮らしていて、ミミズや植物の根などを食べるそうだ。

昔から「おけら」と呼ばれて親しまれているが、島の方言では「アンジャマ」と言っていた。

子供の頃、前足を外側に広げる動作に対してふざけた台詞を言って遊んだ覚えがある。



ケラ





(2012年5月5日、15:51 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボの群れ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 29 日(水) 天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 71 %

 今朝は、雨上がりの朝だった。

夜明け前に、にわか雨が降っていた。

夜明けと共に、雨は止んだようだ!





 初夏になると島の水辺近くの草原や野原にオキナワチョウトンボの群れが集結して群れ飛ぶ光景がよく見られる。

昨日は、天城町の上名道公園で群れ飛ぶ光景に遭遇した。

去年もこの近くで撮影した。



オキナワチョウトンボの群れ





(2011年6月28日、17:40 天城町の上名道公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

モンシロチョウの雌雄

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 29 日(日) 天気 雨 室温 25.5 ℃ 湿度 76 %

 昨夜の台風2号は、凄かった!

2時〜3時頃だっただろうか?あまりの凄まじい風の音で目が覚めた。

夢うつつで恐怖を感じながらまた眠ってしまい、目が覚めたら5:03だった。

もうすっかり、風はおさまっていた。





 天気図を見ると、徳之島の西側をかすめて通過しているではないか!

もし、この台風が夏・秋台風だったらもの凄いダメージを受けていたであろう!

未だ、沖縄付近の気温が上昇してないため、台風は成長せず減衰しながら徳之島沖を通過したようだ。

中心も南西諸島を少し西へずれて通過した為、大きな被害はなさそうだ。


 先日、南区海岸で、モンシロチョウが交尾をしているところに遭遇した。

こんな光景は珍しいので動画に収めた。



モンシロチョウの雌雄





(2011年5月20日、11:42 徳之島町亀津南区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コスズメ(成虫)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 15 日(金) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度 55 %

 今朝は、目が覚めたら雨だった!

さほど降ってはいなかったが、濡れそうなのでジョギングは中止にした。

 今日は、同級生(F君)の父上様の葬儀がある。

幼少のころからお世話になったおじ様でもあるので、今日一日全ての儀式に参加して喪に服すことにしよう。






先日、犬田布岬で「コスズメ」に出会った。

 カメラに収めるのは初めてであった。

今日は、動画・静止画共にコスズメの成虫をアップします。


コスズメは、スズメガ科 ホウジャク亜科で日本全土に分布するようだ。


犬田布岬の入り口広場植え込みの中でばたばたと羽ばたいていた。




コスズメ(成虫)





(2011年4月13日、11:51 伊仙町西犬田布入り口広場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオモンイトトンボの連結

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月27日(金)天気 雨 室温 29 ℃ 湿度 67 % 

 昨日は島に滞在していた孫たちも帰ってしまった。

「孫は来て良し帰って良し」と言うそうだが、正にその通りである。





何よりも、無事に帰り着いてホッとした!

今日から一変して、賑やかな楽しい生活から、じじとばばの静かな暮らしに戻った。


 空港帰りに諸田池にも寄ったが、珍しい動植物には会えなかった。

前回アオモンイトトンボの産卵をアップしたが、昨日諸田池の畔でアオモンイトトンボの連結している光景に出会した。

今日は、その「アオモンイトトンボの連結」を動画で撮ったのでアップします。

 同じ、トンボでもその時の環境によって、連結産卵・単独産卵と使い分けるのを最近知り、生物の適応能力・生命力にはじじも感動した。
 

アオモンイトトンボの連結





(2010年8月26日、11:54 徳之島町諸田池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツマグロヒョウモン(雌) 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


 今朝も、曇り空!

何時降り出してもおかしくない天気だ。

太陽は全く見えない。



 昨日は、天気が悪く散歩は中止し、HPアップ用の題材に困っている所に、実家の庭を掃除しているばばが珍しい蝶がいると声をかけられた。

行ってみると、「ツマグロヒョウモン(雌)」だった。

去年、この雄は 動画 / target=_blank>静止画 にアップしてあるが、丁度良いチャンスだったので両方をアップします。

曇り空の夕方でやや光量不足だが、今回はこれで我慢して次の機会にベストな画像は残しておこう。

 動画の中程でタイワンレンギョウの紫の花へ長い吹管を伸ばして密を吸っている所が良く写っています。


ツマグロヒョウモン(雌)





(2010年7月8日、17:58 徳之島町亀津自宅裏庭で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇