カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 昆虫の記事 >>
11/12(木) 10:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/10(火) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/08(日) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(水) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(火) 07:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(月) 09:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ホウジャク(蜂雀)

by じじの写真日記

11月12日(木)天気 晴れ 室温 25℃ 湿度 68%

 今日のアップは、夏の夜我が家の灯りに飛び込んできた、


「飛んで灯にいる夏の虫」のスズメガ(雀蛾)の一種ホウジャク(蜂雀)をアップします。

 前回は昼間にシロノセンダングサの蜜を吸うホウジャクをアップしたが、今回はボツになってホルダーに眠っていた写真です。

壁に留まった所をフラッシュをたいて撮った(取りあえず撮って、明日明るくなってからしっかり撮ろうと思って、解放してあったらあくる朝はすでに逃亡してあった為。)写真です。


(参考文献)
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スズメガ(雀蛾)とは、節足動物門・昆虫綱・鱗翅目(チョウ目)に分類される昆虫のうち、スズメガ科 Sphingidae に属する昆虫の総称である。世界中に1,200種ほどが知られている。
成虫・幼虫共に比較的大型になる。成虫の4枚の翅は体に対して小さく、三角形になっていて、高速で飛行する。幼虫は「尾角」と呼ばれる突起を持っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キボシカミキリ

by じじの写真日記

11月10日(火)天気 曇 室温 26℃ 湿度 66%

 先日、散歩時山田川の縁に生えている牧草に留まっている「キボシカミキリ」をばばが偶然見つけた。

(2009年11月7日、16:55 徳之島町亀津山田川上流で撮影)

このカミキリムシは本州から沖縄まで広く分布しているようです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ルリタテハ

by じじの写真日記

11月8日(日)天気 晴れ 室温 25℃ 湿度 60%

 昨日の散歩時、農道で突然現れた「ルリタテハ」です。

(2009年11月7日、16:20 徳之島町亀津北区農道で撮影)

日本では北海道南部から南西諸島までに分布する。

トカラ列島以南の南西諸島のものは南西諸島亜種 K. c. ishima (Fruhstorfer, 1899)、種子島・屋久島以北のものは本土亜種 K. c. no-japonicum (Von Siebold, 1824) として分類されているようだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒゲナガカワトビケラ

by じじの写真日記

11月4日(水)天気 曇 室温 22℃ 湿度 52%

水辺に住む水生昆虫の成虫です。

(2009年10月17日、17:22 徳之島町亀津北区山田川上流で撮影)

山田川の沿道のガードレールに留まっているのを発見しました。

 日本全土にわたって生息するそうですが、徳之島にも生息するんですね。

じじも生まれて初めて対面しました。普通なら気付かずに通り過ぎるはずですが、ばばが根性で発見しました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツマキモンシロモドキ

by じじの写真日記

11月3日(火)天気 曇り時々雨 室温 22、5℃ 湿度 51%

 昨日に引き続いて先日撮った、種屋久以南に生息する蛾の仲間「ツマキモンシロモドキ」をアップします。
(2009年10月11日、17:07 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロオビノメイガ

by じじの写真日記

11月2日(月)天気 晴れ 室温 24℃ 湿度 64%

 先日の、海岸通り散歩時、中区児童公園近くのモクマオウ林の草むらで、ばばが見つけた「シロオビノメイガ」です。

(2009年10月31日、16:50 徳之島町亀津中区海岸通りで撮影)


 名前の通り体の中央に白帯を付けているように見える、ツトガ科 ノメイガ亜科の蛾のようです。

この蛾は、日本全土何処にでも生息する種のようだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇