カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 昆虫の記事 >>
09/24(木) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/02(日) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/22(日) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/20(金) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

バーバートカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 9月 24日(木)天気 雨 室温 28.2℃ 外気温 19.4℃ 湿度 71%(室内)(午前7時24分計測)


今朝は雨の音で目が覚めた!

現在、秋のひやりとした涼しい小雨が降っている。

昨日は、諸田池沿道でバーバートカゲに出会った。




 バーバートカゲは日本(奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島)固有種 である。

この固体は尻尾の部分が青いので幼体のようである。

絶滅危惧II類(VU)(環) に指定されている。


バーバートカゲ







(2020年9月23日、10:54 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 8月2日(日)天気 晴 室温 30.2℃ 外気温 30.3℃ 湿度 66%(室内)(午前6時51分計測)


今朝は穏やかな晴れた天気だった!

沖縄の遙か南方海上には台風4号が発生している。

島へは大きな影響はなさそうだが、少し気になる。

昨日は、和瀬池の駐車場で「オキナワチョウトンボ(雄)」 を撮った。



オキナワチョウトンボは日本特産亜種で、奄美大島以南の南西諸島の島々に分布する。


オキナワチョウトンボ






(2020年8月1日、10:40 徳之島町和瀬池の駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウアブラゼミの鳴き声

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月28日(土)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 27.0℃ 湿度 65%(室内)(午前6時28分計測)


目が覚めたら雨上がりの朝だった!

天気は回復して晴に向かうようだ。

 先日徳之島町総合運動公園沿道で久しぶりにリュウキュウアブラゼミが鳴いている様子が撮れた。



動画には、鳴き声も入っています。

 リュウキュウアブラゼミは南西諸島(奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖縄本島、渡嘉敷島、久米島)に生息する固有種。


リュウキュウアブラゼミの鳴き声



(2019年9月25日、11:48 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロイワツクツク

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月22日(日)天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 74%(室内)(午前8時19分計測)


 今朝は台風17号が通過した後でまだ影響を受け、ドンヨリとした夜明けだった。

これからは回復に向かいいい天気になりそうだ!

 先日、徳之島総合運動公園の沿道でクロイワツクツクに出会った。



今年は、蝉たちの鳴き声はあまり聞こえず、静かな年だった。

 動画にはクロイワツクツクの鳴き声も入っています。



クロイワツクツク



(2019年9月18日、11:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミルリモントンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月20日(金)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 28.9℃ 湿度 78%(室内)(午前6時56分計測)


目が覚めたら風が強くなっていた!

台風17号が接近中!

現在沖縄の西岸をゆっくり北西の方へ進行中のようである。

今日は一日大荒れの天気になりそうだ!

 先日、徳之島総合運動公園の沿道で久しぶりにアマミルリモントンボに出会った。



 アマミルリモントンボは植生のある流域や止水域でやや薄暗いところに生息する。

奄美大島、徳之島の固有種である。


アマミルリモントンボ(雄)



(2019年9月18日、11:11 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月3日(土)天気  室温27.5 ℃ 外気温 28.9℃ 湿度(室内)67%(午前6時14分計測)


 先日、大瀬川上流で、沢山のリュウキュウハグロトンボに出会った。



十数匹に出会ったがほとんどが雄ばかりで帰り間際に一匹の雌をみた。

動画は雄のみを撮影した。


リュウキュウハグロトンボ(雄)



(2019年8月1日、10:37 徳之島町亀津大瀬川上流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇