カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 昆虫の記事 >>
04/30(火) 06:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(金) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(土) 08:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(日) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

トクノシマトゲオトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月7日(火)天気 曇 室温26.0 ℃ 外気温 20.3℃ 湿度(室内)40%(午前6時09分計測)


 トクノシマトゲオトンボはアマミトゲオトンボの亜種で最近になって発表されたトンボのようである。

このような、長距離移動出来ない生物は長い時間をかけて各島ごとにそれぞれ変異し亜種へと進化していくのが証明できますね。

本種は、勿論徳之島固有種である。

 トゲオトンボは名前の通り、雄の尻尾(腹部第9節)の先端にとげのようなものが丸く付いています。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年5月5日、11:54 徳之島町亀津大瀬川上流で撮影).jpg

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月1日(水)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 24.4℃ 湿度(室内)65%(午前6時46分計測)


この辺の森では今頃から夏までの間は良く会える。

 リュウキュウハグロトンボは、奄美大島、加計呂麻島、与路島、徳之島、沖縄本島の固有種である。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月30日、12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオモンイトトンボの雌雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月30日(火)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)63%(午前5時45分計測)


 今日は平成最後の日の投稿になります。

 先日徳之島総合運動公園遊歩道でアオモンイトトンボの雌雄に出会った。

最近トンボたちも盛んに活動を始めている。

アオモンイトトンボの雄


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月27日、11:57 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


アオモンイトトンボの雌


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月27日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウベニイトトンボ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月8日(金)天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.0℃ 湿度(室内)35%(午前6時54分計測)

 
今朝もドンヨリとした曇り空!

昨日通過した低気圧と大陸からの高気圧の狭間の気圧の谷に位置し、島は今日も不安定な天気になりそうだ!

 昨日も、体調があまり優れず鏡で自分自身の顔を鏡で見たら、無精ひげであまりにも見窄らしい様相にびっくりして、急遽床屋さんへ行くことにした。

身なりを正して一日静かに暮らすことにした。

 そういうことで、今日は先月の下旬、車のダッシュボードとフロントガラスの間に迷い込んできた「リュウキュウベニイトトンボ」をアップします。

ズームレンズを付けたカメラでは撮ることが出来ないので、何時も身につけているポケットデジカメで撮った。

 亜熱帯気候の島では2月になると昆虫のほとんどは活動を始めているんですね!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月25日、11:59 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イシガケチョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月9日(土)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 17.4℃ 湿度(室内)45%(午前6時05分計測)


全国的に寒さをもたらしている低気圧の影響を受けて、島も不安定な天気になっている。

 先日、徳之島総合運動公園の沿道で撮った、「イシガケチョウ」の写真をアップします。

島では真冬でも、日差しがあり暖かい日は蝶が飛び交っている。


 以下、 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より ↓

 イシガケチョウ(石崖蝶・石垣蝶 Cyrestis thyodamas)はチョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科に分類されるチョウの一種。

和名通りの石崖・石垣模様を持ち、ひらひらと紙切れが舞うように飛ぶ。

温暖化により北上している蝶のひとつでもあり、国内では年々分布域を広げている。

確実に土着しているのは紀伊半島以南・四国・九州・南西諸島。渓谷沿いの照葉樹林や疎林に多く、平野部ではほとんどいない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月3日、12:21 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツマムラサキマダラ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(日)天気  室温 27.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 55%(室内)(午前8時38分計測)


 ツマムラサキマダラは、もともとは迷蝶として八重山諸島で観測されていたのですが、近年は八重山諸島・沖縄地方・奄美諸島でもみられるようになったそうです。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年10月6日、11:43 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇