カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 昆虫の記事 >>
05/05(土) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/22(日) 06:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/28(水) 07:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/23(土) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

オキナワチョウトンボ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 5日(土)天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 16.3℃ 湿度(室内)40% (午前6時26分計測)


今朝も、高気圧の真っ直中!日本晴れのいい天気!

昨日は、徳和瀬の農道で「オキナワチョウトンボ」に出会した。



 島では初夏になるとオキナワチョウトンボが飛び始める。

じじが幼少の頃はこの種のトンボは見たことがないが、おそらく温暖化によって近年生息範囲が北上したと思われる。

現在は、奄美大島まで生息域が北上しているそうだ。

オキナワチョウトンボ(雌)



(2018年5月4日、11:47 徳之島町徳和瀬農道で撮影

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオビタイトンボ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 22日(日)天気 小雨 室温 26.0℃ 外気温 23.0℃ 湿度(室内)52% (午前5時56分計測)


 早朝目が覚めたら小雨が降っていた!

今日は一日どんよりとした天気になりそうだ!

 昨日は和瀬池沿道で久しぶりに、「アオビタイトンボ」(雌)に出会った。

この個体は、雌で名前のように額が青い色はしていない(雄は額が青い)。



アオビタイトンボは九州南部〜琉球列島に生息する小型のトンボ(体長約4cm内外)。

 初夏になると島では各種のトンボが盛んに活動を始める。


アオビタイトンボ(雌)



(2018年4月21日、11:18 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アサギマダラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 28日(水)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)42% (午前6時23分計測)


 しばらく好天気をもたらした移動性高気圧も東岸へ過ぎ去り、また次の前線を伴った低気圧が西岸から近づいてきた!

島はまた、天気は下り坂、悪天候になりそうだ!

 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道で「アサギマダラ」と出会した。



アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が多く発見され、または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。

 南西諸島に生息し移動性はなく、枝などにぶら下がって越冬する「リュウキュウアサギマダラ」とは、姿形はよく似ているが全く別種である。

この個体も秋には日本本土から島へ渡ってきて、初夏には本土へ帰るのであろう。

残念ながら本土で付けられたマーキングはなかった。

アサギマダラ



(2018年2月27日、12:10 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タイワンウチワヤンマ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 23日(土)天気 曇 室温 30.0℃  外気温 30.0℃ 湿度(室内)59% (午前6時57分計測)


今朝は雲が多く元気な朝日は姿を見せなかった。

今日は曇り空の一日になりそうだ!


 先日、諸田池で「タイワンウチワヤンマ」を撮った。



タイワンウチワヤンマは本州西南部以南に生息するサナエトンボ科のヤンマ。

腹部8節が団扇状に平たく広がっているのが特徴。


タイワンウチワヤンマ



(2017年9月8日、12:01 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 1日(木)天気 晴のち曇 室温26.0 ℃  外気温 24.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時02分計測)


今朝は雲間から元気な朝日がのぞいているようだが、天気は下り坂のようだ!

太平洋上の高気圧が発達しない為なかなか梅雨前線が北上しないようである。

異常気象で今年は空梅雨にならないか心配される!

6月だと言うのに、まだ雨らしい雨はほとんど降っていない!水不足が心配される!


 先日リュウキュウハグロトンボの雌をアップしたが、昨日はリュウキュウハグロトンボの雄に出会った。


本亜種は琉球列島(中琉球)の固有種であり、奄美大島、徳之島、沖縄本島に分布する。

山間の森林に囲まれた渓流、川岸に植物が多い清流に生息する。


リュウキュウハグロトンボ(雄)





(2017年5月31日、11:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

真冬のリュウキュウハグロトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 21日 (水)天気 晴 室温 24.0℃  外気温 23.6℃ 湿度(室内)58% (午前8時38分計測)


 今朝は朝寝をしてしまった!

最近再開したトレーニングの負荷が大きくて回復せず疲労が蓄積しているようだ、無理をせず休養日にした。

 今日は、移動性高気圧が日本列島を覆い、全国的にいい天気になりそうだ!

 昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道でサプライズの出会いがあった!



もうすぐクリスマスだというのにリュウキュウハグロトンボ(雄)がひらひらと舞っていた!

じじが自然観察を始めて約10年にもなるが、真冬の出会いは初めてである!

きっと、先日から寒波が緩んでポカポカの初夏のような天気なので季節を間違えて羽化してしまったのであろう。

南国徳之島ならではの出来事なんでしょうね!


真冬のリュウキュウハグロトンボ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年12月20日、12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇