カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 爬虫類の記事 >>
07/09(火) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(金) 10:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/27(土) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/06(水) 06:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/24(月) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/20(木) 08:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

リュウキュウアオヘビ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月9日(火)天気 曇|雨 室温 29.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)63%(午前6時58分計測)


 ここにも昨日自宅の花園で撮った「リュウキュウアオヘビ」の写真をアップします。

リュウキュウアオヘビはトカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する固有種。

島の方言では「アオヌギャ」と言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月8日、112:42 徳之島町自宅花園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月21日(金)天気 雨 室温 29.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)68%(午前7時24分計測)


 スッポンはウィキペディアによると、南西諸島の個体群は、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。

昨日は、二匹が堤防付近に二匹、数十メートル離れた場所に三匹が確認できた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月20日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオカナヘビ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月27日(土)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)45%(午前6時08分計測)


徳之島町総合運動公園の遊歩道で六年ぶりに「アオカナヘビ」を撮った。

 アオカナヘビは日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)の固有種 。

絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)(沖永良部島、徳之島)に指定されている。

 名前には蛇が付いているが、トカゲの仲間で人間にかみついたりはしない。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年4月26日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月6日(水)天気 曇のち晴 室温 24.0℃ 外気温 20.9℃ 湿度(室内)55%(午前5時38分計測)


 徳之島総合運動公園沿道脇の池になっているところで、カエルが盛んに鳴いているのでその様子をビデオに収めようとしたら、

なんと、そこには「ヒメハブ」がドクロを巻いていた。

最近寒が緩んで、暖かくなったせいかヒメハブがカエルを食するために活動を始めたのであろう。

 ヒメハブは、奄美群島、沖縄諸島の固有種である。

方言名は「クヮッダロ」と言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月5日、12:02 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

またもアオウミガメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月24日(月)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度 61%(室内)(午前7時09分計測)


 またして、先日の数百メートル離れたところで、アオウミガメに遭遇した。

おそらく同じ個体かもしれない。

今回は、さらに距離が近くて、かなりいい映像で撮れた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年9月22日、11:20 伊仙町町犬田布岬で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオウミガメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月20日(木)天気  室温 31.0℃ 外気温 27.1℃ 湿度 46%(室内)(午前7時01分計測)


 先日、娘たちと犬田布岬へ行ったとき、岬の先端付近にアオウミガメが回遊していた。

滅多に見ることができない奇遇だった!

 アオウミガメは日本では小笠原諸島と南西諸島で産卵するそうだ 。

距離が遠く、おまけに水中なので写りはよくないが、何とかカメさんとは認識できるのでアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年9月16日、11:49 伊仙町町犬田布岬で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇