カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 爬虫類の記事 >>
04/06(金) 07:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(月) 06:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(日) 07:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(水) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/19(水) 20:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(火) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 6日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)44% (午前6時20分計測)


 島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。

毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。

しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。

 方言名は「ガラシブ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月5日、10:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 5日(月)天気 弱雨 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)59% (午前6時14分計測)


2018年度の啓蟄は3月6日(火曜日)だが、島はもうは虫類・昆虫類たちも冬眠から目を覚まし活動を始めているようだ。

 ヒメハブは奄美群島・沖縄諸島の固有種で毒蛇である。

毒性はハブのようには強くなく咬傷による死亡例はほとんどない。

また、動作がのろく噛まれたという事例も聞いたことはない。

島の方言では「クワッダロ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月4日、12:14 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウアオヘビの幼体

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 8日(日)天気 晴 室温 29.0℃  外気温 28.2℃ 湿度(室内)65% (午前6時26分計測)


 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウアオヘビの幼体」に出会した。

丁度、昔の鉄火箸ぐらいの大きさで遊歩道をスルスルと移動していた。

全長約30cm、胴体の太さ6〜7mmぐらいのかわいい蛇だった。

じじもこんなに小さくてかわいい蛇は初めて見た。

 島の方言では「アオヌギャ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年10月7日、11:45 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 4日(水)天気 晴 室温 27.0℃  外気温 24.9℃ 湿度(室内)58% (午前6時37分計測)


 ガラスヒバァは奄美諸島・沖縄諸島の固有種である。

 島の方言では「ガラシブ」と言っている。

 以下ウィキペディアより抜粋↓
毒蛇であることが認知されたのは近年になってからである。
毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない。
そのため、噛まれたことによる実害も報告されていない。
しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年10月3日、11:49 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(水)天気 晴 室温 28.5℃  外気温 28.6℃ 湿度(室内)69% (午前6時29分計測)


 バー バートカゲは、奄美諸島、沖縄諸島に生息するトカゲで、環境省の絶滅危惧II類(VU)に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月16日、12:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13日(火)天気 雨 室温 27.0℃  外気温 25.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時21分計測)


 先日「猛毒 ハブ」と題して投稿したのは、じじの早とちりで「ヒメハブ」でした。

勘違いをしておりましてまことにご迷惑をおかけしました。ここで、お詫びを申し上げます。

 ここに、前回の投稿に替わって再投稿します。

ヒメハブは、ハブに似るが、体型が短くズングリしている。

また、動作もハブに比べて鈍重である。

 毒性もハブに比べて非常に弱いようである。

日本(奄美群島、沖縄諸島)固有種である。

 島の方言では、「クァッダロ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月5日、12:30 徳之島町和瀬池沿道で撮影)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月5日、12:30 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇