カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 爬虫類の記事 >>
06/10(金) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(木) 07:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/17(火) 07:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/24(日) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(火) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(土) 07:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 10日 (金) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)67% (午前6時35分計測)


今朝も目が覚めたら曇り空!

元気な太陽は見えない!

梅雨前線の中心はまだ沖縄の南方海上に有るようだ!

今日も不安定な雲たっり晴れたりの一日になりそうだ!

 昨日は徳之島総合運動公園沿道の遊歩道でまたも「ヘリグロヒメトカゲ」に出会った。



普通は落ち葉が堆積した林床で見かけるが、昨日は階段の朽ちた穴から出るところだった。

じじとにらめっこをして、再び穴の中へ逃げて込んでしまった。

 トカラ列島・奄美諸島・沖縄諸島に生息する小型のトカゲです。


ヘリグロヒメトカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月9日、12:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

6月 2日 (木) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)62% (午前6時15分計測)


 今朝は、薄い霧がかかり、梅雨空!

現在は、雨は降っていない。

 大陸からの移動性高気圧が接近中で前線は沖縄の南方海上へ移動している。

今日は天気は回復に向かいそうだ!

 先日、徳之島総合運動公園沿道で久しぶりに「オキナワキノボリトカゲ」を撮った。

今年は、例年に比べて公園遊歩道で出会う回数が少ないような気がする。




奄美諸島から沖縄諸島に分布し島の固有種であり、絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト) に登録されている。

一方、宮崎県日南市油津・鹿児島県指宿市,大隅諸島屋久島に定着し、国立環境研究所の侵入生物DBに登録され繁殖を危惧されているようだ。



オキナワキノボリトカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月24日、12:33 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 17日 (火) 天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 18.6℃ 湿度(室内)56% (午前6時40分計測)


昨日、気象庁から奄美・沖縄地方の梅雨入り宣言があった!

このような天気は今に始まった訳ではないが、気象庁の「宣言」がなければ梅雨とはいえないから仕方がないことである。

朝から冷たい雨が降っていた。

移動性高気圧の冷たい空気が流れ込んでいるようである。

 昨日は、久しぶりに徳之島総合運動公園沿道で「ヘリグロヒメトカゲ」に出会した。



ヘリグロヒメトカゲはトカラ列島・奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、落ち葉が堆積した林床によく見られる。


ヘリグロヒメトカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月16日、12:00 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 24日 (日) 天気 雨 室温 27.5℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)54% (午前6時59分計測)


 大雨の音で目が覚めた!



今年は梅雨前線がトカラ列島を横断する高緯度から発生している!

例年だと沖縄辺りから北上してくるのに、この天気図はまるで島の梅雨明け近くの天気図だ!

気象庁も、沖縄が梅雨入りを発表していないので島への梅雨入りを出し渋っているのか?

とにかく島は先日以来梅雨空が続いている!

 昨日は、久しぶりに徳之島町総合運動公園沿道遊歩道で「バーバートカゲ」と出会った。




は虫類たちも繁殖活動を始めているようである。

バーバートカゲは、奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島の固有種で、絶滅危惧II類(VU)に指定されている。

この個体は、尾が鮮やかな青色をしているので幼体か雌のいずれかのようである。




バーバートカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月23日、12:00 徳之島町総合運動公園沿道遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日 (火) 天気 晴  室温 29.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時32分計測)


今朝も晴れた良い天気で、眩しい朝日が出ていた!

 先日沖縄地方の梅雨入り宣言の頃から徳之島は夏空で梅雨は完全に明けているが、気象庁は大島本島に注目しているのか?梅雨明け宣言をしてくれない。

奄美列島は南北に長いから、奄美南部地方あるいは奄美中部地方とでも区分けをして適時に発表して欲しいものである。





 昨日は、諸田池の沿道に隣接した畑に「ガラスヒバァ」が横たわっている所に出会した。

最近は時々お目にかかっている。

 4月にもアップしたばかりだが、また再登場です。

最近動画のネタ不足気味でこんなものになりましたがすみません。

爬虫類が嫌いな方には申し訳ございません!目を閉じて素通りして下さい!



ガラスヒバァ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月15日、10:55 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 6日 (土) 天気 雨  室温 27.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)59% (午前6時30分計測)


 今朝は、目が覚めた頃は小雨だったが、夜明け前頃から大雨になってきた!

現在もまだ降り続いている。

 雨雲レ−ダーを見ると、南西諸島沿いに大きな雨雲が横たわっている。

まだまだ降り続きそうだ!





 先日、徳之島町総合運動公園の遊歩道でオキナワキノボリトカゲを久しぶりに撮った。

4月に静止画をアップしましたが、動画は今年初投稿になります。

 オキナワキノボリトカゲは日本(奄美群島、沖縄諸島)固有亜種である。

 昔、ペットとして飼育されることがあり、生息地のみならず日本国内でも流通していた。

1990年ごろから爬虫類の飼育が流行したときに一時期かなりの数の個体がペットショップで販売されていた。

その頃は、絶滅が危惧されていたが、現在奄美諸島では外敵が少なく、また環境適応能力があり、強靱な繁殖力でワースト種になる勢いで繁殖し続けているようである。



オキナワキノボリトカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月2日、12:30 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇