カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 爬虫類の記事 >>
07/19(土) 09:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/18(金) 09:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(土) 07:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/05(木) 10:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

オキナワキノボリトカゲ(幼体)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 1日(月) 天気 台風12号通過中 室温 30.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度 75% (午前8時11分計測)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月21日、12:41 徳之島町総合運動公園で撮影)


 昔(1990年頃から)は、ペット用としてブームになり乱獲された時期もあり希少種で絶滅危惧種などと言われていたが、最近の島ではどこへ行っても良く見かける小型爬虫類である。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオシマトカゲ(徳之島産)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(土) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.2℃ 湿度 65% (午前7時20分計測)


 今日はここにも先日諸田池沿道で撮った「オオシマトカゲ」をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月6日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)


 これが、じじが約二年間ヘリグロヒメトカゲと混同していた正真正銘の「オオシマトカゲ」です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 18日(金) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 ℃ 湿度 64% (午前8時57分計測)


 今日はここにも昨日徳之島総合運動公園で撮った「ヘリグロヒメトカゲ」をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月17日、12:37 徳之島町総合運動公園で撮影)



先日(7月7日)にアップしたのは、ヘリグロヒメトカゲでは無く、「オオシマトカゲ」でじじの勘違い間違いでした。

 明日、この間違いの件をアップしたいと思います。

 これが、正真正銘の「ヘリグロヒメトカゲ」です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 21日(土) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 27.2℃ 湿度 82% (午前6時34分計測)


 今日はここにも昨日撮った「バーバートカゲ」の静止画をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月20日、12:18 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


 この個体は黄色の縦条が入り、尾が鮮やかな青色をしているので幼体であろう。

 ウィキペディアによると奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島の固有種のようだ。

また、絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 5日(木) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 28.6℃ 湿度 57% (午前9時45分計測)


今日はここにも久し振りに撮った「オキナワキノボリトカゲ」をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月4日、11:19 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


 以前は、絶滅危惧種などと騒がれていたが最近は、天敵が減少したのか? 島の林や森の中では結構はびこっているようだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカミミガメ(要注意外来生物)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 27日(火) 天気 小雨 室温 26.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 68% (午前7時40分計測)


 昨日、諸田池で良く見かけるアカミミガメが近距離に水中から出ていたのでズームで撮って見た。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月26日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)




じじが最初にこの諸田池で見たのが数年前(2〜3年前)頃からだが、何時も一匹しか目撃したことが無い。

 このアカミミガメは要注意外来生物リストに登録されている、代表的な要注意動物である。

じじの観察では、不幸中の幸いか、一匹のみだからおそらく異常繁殖はしていないと思われる。

 もし繁殖能力がある雌雄がそろうと、この池も生態系が狂い大変な自然破壊になる可能性が大きい。

 写真で甲羅の中央へりと目の下部に付着している赤い物体は、ジャンボタニシ(これもまた迷惑なワースト外来種)の卵です。

徳之島の世界遺産登録に向けて、この様なものは速く「ドゲンカセニャイカン!」でしょうね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇