カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 爬虫類の記事 >>
06/15(土) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/27(木) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/25(火) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/31(金) 11:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(火) 07:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

オキナワキノボリトカゲの幼体

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日(日) 天気 曇 室温 31.0 ℃ 外気温 27.4 ℃ 湿度 60 %


 今朝は、ドンヨリとした曇り空!

今日は雲の多く、湿った空気に包まれた蒸し暑い一日になりそうだ!


 今日は、オキナワキノボリトカゲの幼体をアップします。





キノボリトカゲの幼体は、成体と比べてかなり小さく色も土や枯れ葉に似た目立たない色のためなかなか目にすることがない。

過去にも数回目たことは有ったが、こうしてカメラに収めたのは今回が初めてである。

勿論、当サイト初登場である。




オキナワキノボリトカゲの幼体





(2013年6月14日、11:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日(土) 天気 曇  室温 30.5 ℃ 外気温 26.8 ℃ 湿度 65 %

 今朝は、空一面の曇り空!

天気図では高気圧の勢力範囲内にあるのに、何故か雲が多い!

 沖縄は昨日梅雨明けだという報道があったが、島もこのまま明けてしまうのか?

先日から真夏日が続き暑さは、完全に真夏モードになっている。

昨夜もエアコンなしには寝付かれなかった!





 昨日は、午前中に徳之島町総合運動公園へ出掛けた。

遊歩道を歩いていると、最近よく「キノボリトカゲ」をよく見かけるが、昨日は久し振りに撮ってみた。

 オキナワキノボリトカゲは沖縄と奄美諸島にだけ分布する固有種だが、近年宮崎県日南市と鹿児島県指宿市で繁殖しているそうだ。

沖縄では生息数が減少し絶滅が危惧されているそうだが、徳之島では天敵がいないためか相当数繁殖しているようだ。

公園の遊歩道1〜2時間の散歩中に十数匹も見かけることがある。





オキナワキノボリトカゲ





(2013年6月14日、11:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオカナヘビ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月27日(木) 天気 晴 室温 28.5 外気温 28.6 ℃ 湿度 59 %



台風17号は、最悪のコースを取り始めそうだ!

現在はまだ北北西の方向だが、明日、明後日頃から西の方へ進路を変える予報になっている!

今朝は一段と影響が強まり、海は大荒れとなっている。

昨日は定期船も平土野港へ変更され、今日辺りからは抜港の恐れもありそうでだ!





 昨日、徳之島町総合運動公園の遊歩道にある渡り橋の欄干に「アオカナヘビ」がいた。

アオカナヘビはすばしっこい動きで直ぐに草むらの中へ逃げ込んで、撮影するのは難しいが、今回は、渡り橋の欄干や橋桁だったので撮影にはナイスチャンスだった。

 アオカナヘビは、トカラ諸島の子宝島と宝島、奄美諸島、沖縄諸島、宮古島に生息するカナヘビ科のは虫類である。

体長20〜25cm位の極めておとなしいトカゲで、仕草がとても可愛いとじじは感じる。



アオカナヘビ





(2012年9月26日、11:56 徳和瀬総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲの幼体

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月25日(火) 天気 晴 室温 25.0 外気温 27.0 ℃ 湿度 70 %



今朝は、雲間から元気な太陽が顔を出した!

久し振りに綺麗な朝焼けだった!

 今日は秋晴れの良い天気になりそうだ!





 先日徳之島町総合運動公園へ行った時、花見橋の橋桁の隙間へ逃げ込もうとしている「バーバートカゲの幼体」に出会した。

林の中では隠れ場が多くなかなか撮影できないが、橋桁ではこちらの思う壺、しかしなかなかすばしっこくてこんな感じで撮れた。

 バーバートカゲは、奄美諸島・沖縄諸島の固有種で環境省絶滅危惧II類(VU)に指定されている。

成体は全身が茶褐色で幼体は尾が鮮やかな青色をしている。

 この個体は、今年誕生した幼体のようである。




バーバートカゲの幼体





(2012年9月19日、12:09 徳和瀬総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミアオヘビ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月31日(金) 天気 晴れ 室温 31 外気温 32.5 ℃ 湿度 61 %



今朝は、先日の嵐の日からは想像もつかない台風一過の真夏日になりそうな朝だ!

朝寝をしてしまい眩しいほどの朝日だった!





 台風15号は、長期にわたって奄美・沖縄地方に滞在し、大きな災害被害を及ぼした。

ライフラインである、停電・断水には本当に参った!

特に停電は、二日間にわたって続いた。

現代の生活は電気なしでは、本当に不便で大変だった!

 ここ十数年この様な長い時間停電を体験したことが無い。

電気必要性が身にしみて解った。

 じじのメインパソコン1号機が台風通過後には、先月保証期間内の修理で完動品になったマシンだがまた動かなくなった。

まだ、新品で購入して一年ちょっとしかならないのに、これまた台風の被害災難であった!

 原因は、塩害でグラフィックボードが逝かれてしまったのである。

東風の吹き込む部屋では、電子機器を使用してはいけないのは当然であるが、つい窓を開けて飛沫を大量に吸い込ませてしまったようである。

 前回のマザーボードではなく、不幸中の幸いか買い置きのスペックがあるグラボで、直ぐに交換ができた。

次の台風からは、パソコン使用は気を付けよう!


 昨日は、台風通過後、初めて諸田・徳和瀬方面へ行った。

徳之島町総合運動公園では、薄暗い中、「アマミアオヘビ」に出会った。

 今回は直ぐに藪の中へ逃げ込まず、沿道で結構長時間撮影できたのでアップします。

アマミアオヘビは奄美諸島の固有種のようだ。

徳之島の方言では「アオヌギャ」と言っている。

 沖縄にはリュウキュウアオヘビがいるが、ほとんど同じように見える。

学者によっては、アマミアオヘビもリュウキュウアオヘビひに含めて言っているようである。

 当サイト初登場です。



アマミアオヘビ





(2012年8月30日、16:53 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月7日(火) 天気 曇 室温 30.0 外気温 27.2 ℃ 湿度 74 %



体調不調が回復せず、やる気が無く、またしばらく投稿が出来無かった。

加齢が進むと、回復力も低下するようだ!

最近、つくづくと年はとりたくないと感ずるが、これいた仕方なしか!





 南西諸島近海に長いこと滞在していた豆台風11号は、まだ風と波の影響を与えている。

天気の方は回復して、元気な太陽が顔を出し、暑い一日になりそうだ!


 先日、徳和瀬運動公園へ行った時は二度オキナワキノボリトカゲに出会った。

多い季節では、なんと十数匹も出会う時がある。

当サイトでも数回登場しているが、徳之島の環境では天敵が少ないのか、かなりの数で繁殖しているようである。


 環境で色を変えるので、みんな同じ色では無く周囲の色に同化している。

この個体は、枯れた木の切り口の色を基本にして周りの緑との混ざった模様をしていた。



オキナワキノボリトカゲ





(2012年7月27日、11:15 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇