カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 爬虫類の記事 >>
05/29(火) 07:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/28(月) 07:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/24(木) 07:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(水) 06:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(月) 07:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/30(金) 14:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月29日(火) 天気 曇 室温 25.5 ℃ 湿度 69 %


今朝も曇り空、

海岸は、風・波やや有り、太陽は雲に隠れたままで姿を現さなかった。

不安定な天気の一日になりそうだ!





 先日、徳之島町総合運動公園の遊歩道で久しぶりオキナワキノボリトカゲに出会った。

キノボリトカゲは、島の森や林には沢山住んでいるようで、良く出会う。

グロテスクな顔つきには似合わないほど仕草はとても滑稽で可愛らしい。



オキナワキノボリトカゲ





(2012年5月25日、11:18 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァの舌ペロペロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月28日(月) 天気 曇 室温 26.5 ℃ 湿度 67 %

 今朝は、海岸に到着した頃から小雨が降り出した。

もうここまで来たのだから濡れるのを覚悟してトレーニングを続けた。

結局、びしょ濡れにはならなかった。

今日は、不安定な天気で、曇ったり降ったりの天気になりそうだ!






先日、徳和瀬の運動公園の遊歩道でガラスヒバァとアカマタが対峙していたと記して、アカマタの方を先にアップしたが、

今日はガラスヒバァが、舌をペロペロ出す行動をしていたのガラスヒバァを再度アップします。

 林の茂みの中でやや薄暗いが、動作は一応確認出来る。



ガラスヒバァの舌ペロペロ





(2012年5月23日、16:50 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカマタ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月24日(木) 天気 晴 室温 26.5 ℃ 湿度 60 %


 今日も梅雨の中休みの天気になりそうだ!

おそらく、気温が上がって夏日になるであろう!


 昨日は、夕刻は徳和瀬の総合運動公園へ行った。





先日ケラマツツジを撮った場所の近くで、ガラスヒバァとアカマタが対峙していた。

最初はガラスヒバァだけだと思ったら直ぐ奥まった所にはアカマタもいた。

じじも別々には何度も見たことはあるが、同じ場所に同時に見るのは初めてであった。

 同時に撮りたかったが、森の中、光が弱くハッキリと写らないので接近して別々に撮った。

 今日は当サイト動画では、初登場のアカマタをアップします。

ナミヘビ科マダラヘビ属に分類されるヘビで、徳之島も含めて奄美地方では「マッタブ」と呼ばれ、奄美群島、沖縄諸島に生息する固有種です。

 ハブよりも多い個体が生息しているようで、このヘビの近くにはハブはあまりいないと言われている。

なせならば、けんかをすると絡み合ってハブは骨が硬いのでアカマタにボリボリ骨を折られると言う。

また島ではアカマタを神様のお使いのへびと言って、捕まえたり殺したりしてはいけないと言う言い伝えがあり、この蛇に危害を加えたりはしない。




アカマタ





(2012年5月23日、16:48 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月9日(水) 天気 雨 室温 26.5 ℃ 湿度 67 %


目が覚めたら雨が降り続いていた。

好天続きだったが、昨日の昼頃から崩れてきた。

ついにまた梅雨まっただ中になったようだ!

又、しばらくは鬱陶しく湿った梅雨空が続きそうだ!





 先日、徳和瀬運動公園の遊歩道で「ガラスヒバァ」に出会した。

今回二度目の登場ですが、今回はドクロを巻いてじじをにらみつける奴だった!

 スルスルと藪の中を進む動作は”前回の投稿”をご覧下さい。

ガラスヒバァの目は、正面から見ると、意外と可愛らし目つきですね。

 ガラスヒバァは、沖縄諸島及び奄美群島の水辺に生息する蛇です。

 島では、ガラスヒバァに咬まれたと言う話はきたことが無いが、一説によると毒を持つが、後牙類であるため、咬まれた例はほとんどなく、また、咬まれても毒牙まで届かないことが多いそうだ。



ガラスヒバァ
pluginspage="http://www.microsoft.com/Windows/MediaPlayer/"
SRC="https://www.ibuchan.com/uploads/wmv6/garasuheba.wmv"
width=560
height=465
autostart=0
showcontrols=1>



(2012年5月4日、12:41 徳和瀬運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

猛毒ハブ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



 今朝も、やや雲はあるものの、南西諸島西部に張り出してきた高気圧に覆われて安定した良い天気になりそうだ!


 先日、諸田池へ取材に行き車から降りた時、道路際の畑から70代ぐらいのおじさんが素手でハブを掴んで小走りにやって来た。

草刈り中にビーバーで引っかけてほんの少し傷ついたハブであった。

これから捕獲器に入れる所らしい。







すかさず、頼んだら快く撮影させて頂いた。

急いでいらっしゃるので、ほんの数十秒ですが道路に横たわる猛毒ハブをご覧下さい。

女性の方で長いものがお嫌いな方は、スタートボタンを押さないで下さい。




猛毒ハブ





(2012年5月5日、9:16 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月30日(金) 天気 曇 室温 21.5 ℃ 湿度 51 %



今朝は、風・波・雲やや有り、朝日も時折雲に隠れたりしていた。

昨日までとは打って変わって,快晴の良い天気にはなりそうも無い!

しかし大きく崩れるような天気にはならないであろう?





 昨日は、亀津海岸へ、何度も行ったが、「ズグロカモメ」、「ツクシガモ」たちの姿は見えなかった。

ズグロカモメは、二日間、ツクシガモはたったの一日間の滞在で、もう旅立ったようである。

 もう少しゆっくりと見学したかったのに旅立ってしまったら仕方が無い、また再会を祈りながら諸田・徳和瀬方面へ行った。

思ったような良い取材が出来なくて、ガッカリしながら山道を下って行く途中落ち葉の上を活動している「ヘリグロヒメトカゲ」に出会った。

ヘリグロヒメトカゲはトカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に分布するトカゲである。

当サイト、今回二回目の登場となるが、今回は明るい場所だったため前回より画像が天然の色に近く出ています。



ヘリグロヒメトカゲ







(2012年3月29日、12:30 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇