カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 爬虫類の記事 >>
09/13(火) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/11(木) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(日) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/31(木) 08:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/31(土) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/27(火) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

アカウミガメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 13 日(火) 天気 曇 室温 29.5 ℃ 湿度 72 %

 昨夜から今朝にかけて一年で一番綺麗な月と言われる、「中秋の名月」だったが、残念ながら南方海上にある熱帯低気圧のため曇り空で名月は見ることが出来なかった。

早朝の海岸は、波・風ともに強く、大荒れの海だった。





 昨日の早朝東区海岸の砂浜にアカウミガメの変わり果てた遺体が打ち上げられていた。

その朝は、熱帯低気圧で海は大時化であった。

 おそらくこの近くで時々頭を出していたウミガメや、以前この地で産卵した海亀の仲間だろう?

遺体はまださほど傷んでおらず、打ち上げられて間もない様子であった。


(参考文献) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1

日本近海でこれまで記録があるウミガメは5種(ケンプヒメウミガメとヒラタウミガメを除く)で、産卵の記録は3種のみである。

アカウミガメ - 福島県・石川県以南の本州・四国・九州・南西諸島。太平洋沿岸各地の砂浜で毎年産卵が確認される。日本海側は太平洋側に比べて少ない。
アオウミガメ - 南西諸島、小笠原諸島
タイマイ - 南西諸島各地で産卵の記録がある。

 
 アカウミガメは、福島県・石川県以南の本州・四国・九州・南西諸島の太平洋沿岸各地の砂浜で毎年産卵が確認され、日本海側は太平洋側に比べて少ないそうだ。

 今日は「アカウミガメ」の動画と静止画をアップします。



アカウミガメ





(2011年9月12日、6:32 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 11 日(木) 天気 晴 室温 27 ℃ 湿度 70 %

 先日、諸田池へ行った時は、リュウキュウキノボリトカゲは薄暗いところで一個体しか発見できなく、動画は撮影失敗(露出が足りなく画像が酷いピンぼけ)だった。

ところが、昨日は十数匹も出会すことが出来て、動画・静止画撮り放題だった。

 こんなに一日で、しかも一時間前後で十数匹のキノボリトカゲに出会うなんて初めてのことである。




近くで、キノボリトカゲさんたちの大集会があったのでは?と思うぐらい次々に出会いました。

昨日写真日記で書いたように、徳之島では天敵がほとんどいなく異常繁殖している感じがした。

 今日は木陰で灯が漏れて明るく撮影条件の良い場面のシーンを動画でアップします。



オキナワキノボリトカゲ





(2011年8月10日、12:34 徳之島町和瀬池公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 7 日(日) 天気 曇 室温 28 ℃ 湿度 81 %

 台風9号は相変わらずノンビリと進みようやく早朝に、徳之島も強風域から抜け出たようである。

海岸は、余波でまだ波が強く、風もいくぶん強く吹いていた。

久しぶりに、ラジオ体操会へ行ったが、まだ天気が悪いせいか、児童生徒の参加率は悪く低学年の小学生が四人だけだった。

明日からはまた以前のよう、正常に戻って欲しいものだ!





 先日、徳之島町和瀬池公園の薄暗い林の中で落ち葉に隠れている「ヘリグロヒメトカゲ」を発見。

空かさずビデオに収めることが出来た。

普通明るいところでは、人が近づくとすばしっこく逃げ回るのだが、この日は珍しくジッと留まってくれた。

 画質は光量不足でうまく撮れていないが、何とか認識出来るのでアップします。



ヘリグロヒメトカゲ





(2011年7月29日、16:59 徳之島町和瀬池公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 31 日(木) 天気 晴 室温 18 ℃ 湿度 49 %

今日もやや曇っていたが、良い天気になりそうだ!


 昨日、徳和瀬運動公園へ行く途中の道路中央にいた。

素速く車を止めて、動画・静止画を撮った。

キノボリトカゲは久しぶりのアップになります。





奄美群島・沖縄群島および宮崎県の一部(近年帰化しているそうです)に分布する。

日本(奄美群島、沖縄諸島)固有亜種 でリュウキュウキノボリトカゲとも言うそうです。



当サイトでは、動画・静止画共に過去数回アップしてあります。

興味のある方は、サイト内検索「キノボリトカゲ」で、ご覧下さい。



オキナワキノボリトカゲ





(2011年3月30日、10:48 徳之島町徳和瀬運動公園横の道路で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月31日(土)天気 晴 室温 29 ℃ 湿度 82 %  


 今朝は、久しぶりに良い天気、又真夏日がが戻ってきた!

ラジオ体操会も二日連続休んで、今日から再開された。



出席者は、去年の約半数ぐらい、相変わらず児童生徒より、大人(年長者が多い)の参加が多い。


今日の投稿は、昨日、諸田池の畔でばばが見つけた「ガラスヒバァ」です。

以前のサイトでは一度だけ動画で投稿したが、このサイトでは初登場になります。

 徳之島 亀津の方言では,「ガラシィブ」と言っています。

奄美諸島以南の南西諸島に生息しているそうです。

 個体数は、蛇の中では一番多く水辺近くの草むらや藪の中、林の道路脇などでよく見かける。

 猛毒のハブとは違って毒は無いそうですが、気持ち悪いので近づいたり捕まえたりはしたくないものですね。

この個体は、今年生まれた子供でしょうか、かなり小型でした。


ガラスヒバァ





(2010年7月30日、17:31 徳之島町諸田池湖畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キノボリトカゲの捕食

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月27日(火)天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 67 %  

 今日も曇り空の朝だった。

台湾の北方に発生した、熱帯低気圧がゆっくり北上中で、島は天気が不安定になりそうだ!



 昨日は、夕刻雲行きがおかしくなってきたので、車で徳和瀬・諸田方面へ行くことにした。

散歩の歩行距離は少し短くなるが、雨に濡れない可能性が高いので決行。

 動画の素材はなかなか見つからなかったが、帰り際にばばが「キノボリトカゲ」を見つけたので動画・静止画を一応撮った。

なんとグットタイミングで、わずか数分の撮影でワンシーンだけだがキノボリトカゲが虫を捕らえて食べるシーンが撮れた。

 おまけに、何時もと違う新しいカメラ(Canon EOS 7D)で動画を撮ってしまった。

今日は、何時もと動画ファイル形式もオーサリングソフト(ダイエット用)も慣れないのを使ってみた。

今までと、動画の投稿環境が全て変わるので、躊躇していましたが、いずれは、こちらに変更するつもりなので、今日はあえて「m4vファイル」で投稿してみました。

今日の動画は「QuickTime Player」 かもしくはその互換性のプレイヤーがパソコンにインストールされてなければ正常に動作しません!


キノボリトカゲの捕食


(2010年7月26日、17:42 徳之島町和瀬池の沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇