カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
じじの動画日記 - 爬虫類の記事 >>
04/13(日) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/13(日) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/28(水) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/01(木) 10:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/16(火) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/06(土) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

スッポンの甲羅干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7年4月13日(日)天気 曇後雨 室温21.2℃ 湿度55%(午前7時00分計測)


奄美諸島沿いに前線が架かっており、今日は荒れた天気になっている。

 昨日は、諸田池でスッポンたちが陸に上がって甲羅干しをしていた。

南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。





(2025年4月12日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポンたちの甲羅干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年10月13日(日)天気 室温28、3℃ 湿度55%(午前7時10分計測)


 昨日は天気が良かったので、諸田池のスッポンたちが甲羅干しをしていた。

南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。


スッポンの甲羅干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年8月28日(水)天気 台風10号通過中 室温29、3℃ 湿度77%(午前7時05分計測)

 台風10号は未明の内に峠は過ぎて、今朝からは次第に遠のいて行くようだ。

交通の便はまだまだ欠航が続くが、被害はさほど無いようです。

 先日ははスッポンが陸に上がって甲羅干しをしていた。

天気の良い日は、日光浴を楽しんでいるようだ!

 南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。


アオウミガメ浮上

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年8月1日(木)天気 晴 室温 30.5℃ 湿度70%(午前7時51分計測)


 今日も高気圧に覆われて暑い暑い、灼熱の太陽が照りつける一日になりそうだ!

 先日、犬田布岬で久しぶりに、アオウミガメを撮った。

犬田布岬の先端にある展望台の近くでアオウミガメたちが採餌をしていた。

 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。





(2024年7月27日 伊仙町犬田布岬で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポンの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年7月16日(火)天気 晴 室温 30.1 ℃ 湿度70%(午前7時01分計測)


 今日も焼けるような日差しの暑い暑い真夏日になっている!

 昨日はスッポンが水面近くで採餌をしていた。

 南西諸島のスッポンは、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。


ヘリクロヒメトカゲの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年7月6日(土)天気 晴 室温 30.0 ℃ 湿度71%(午前6時50分計測)


 今日も太平洋高気圧に覆われて暑い一日になりそうだ!

先日久しぶりに諸田池沿道でヘリグロヒメトカゲに出会した。

ヘリグロヒメトカゲは、トカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する小型のトカゲである。

 落ち葉が堆積した林床によく見られ、落ち葉に潜む昆虫や小動物を食料としている。


>>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇