カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2009年8月の記事 >>
08/23(日) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/23(日) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/23(日) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(土) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(土) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(土) 07:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2009年8月の記事一覧

シロコブゾウムシ (象虫)

by じじの写真日記

8月23日(日)天気 晴れ 室温 32℃ 湿度 66%


 先日の散歩で、民家の垣根に「シロコブゾウムシ」がいた。農道でもよく見かける。






(2009年8月21日、17:54 徳之島町亀津北区民家で撮影)








(2009年8月21日、17:54 徳之島町亀津北区民家で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

真夜中の一撃

by ばばの日記

8月23日(日)晴れ

数日前のことだ。

じじは既に夢の中。

娘たちと孫も寝る態勢で布団の中。

ばばは寝る前にシャワーを。。。。

髪を洗い、体も洗いさっぱりして、いざ出ようという時に

お湯と水の配管パイプの隙間に建ててある歯ブラシが気になり

取って片づけようとした。

歯ブラシを手に取り、手前に動かそうとした瞬間!!!!!

ばばの中では「水戸黄門」のドラマで助さんや格さんが

悪者相手に立ち回る斬り合いのシーンが鮮やかに蘇ったと同時に

「シューッ」という音さえ聞こえた。

そして、右手薬指の上部が何かに切り裂かれるような何とも言えない痛みが!!!

一瞬、我が実に何が起こったか理解さえ出来なかったが

ハッと我に返り、痛みを感じた部分を左手で咄嗟に強く握った。

(何があっても手を放さないぞ)と言うくらいの気迫で。

そして、握ったまま両手を上に上げた。

(どうぞ、血が出ませんように・・・)と祈りつつ。

さっきのシューッという気配、この痛み・・・・

きっと深く深く指を切ったに違いない。

もう、深夜。

じじは寝ている。

救急車など呼んだら恥ずかしい。

娘二人はペーパードライバーだ。

自分でクルマの運転が出来るか?

イヤ、とても出来ない。

もし、出血多量で万が一の事に出もなったらどうしよう・・・・・

一瞬の間に色々な事が次々と頭の中を駆けめぐった。



それよりも現実的な事にハタと気づいたばば。

この態勢でどうして洋服を着ようか考えた。

その前にまず、傷の手当てを・・・・

血を止めてから着替えても良いんじゃない?

そこで、裸のまま薬箱を捜したが不幸な事にタンスの上だ。

仕方がない。左手で右薬指を握りしめたまま椅子を運びその上に立ち

薬箱を降ろし、包帯を捜し出した。

そして間髪を入れず怪我をした薬指の先に被せ

なるべくきつく巻いた。

指は「ドクン、ドクン」と脈打つような痛みにひっきりなしに襲わ...

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シジュウカラの羽づくろい

by じじの動画日記

8月23日(日)天気 晴れ 室温 32℃ 湿度 66%
      
 低気圧も台風10号も徳之島からはゆっくりと遠ざかっているようで、今朝は穏やかな海だった!

今日から朝のラジオ体操が無いのでゆっくりと堤防で過ごした。

 昨日の散歩で、偶然にも話を合わせるかのようにアマミヤマガラに続いて「シジュウカラ」の水浴び後の羽づくろいをしている所に出会した。
場所も5〜6百mも離れているが奇遇であった。

 今日はそのシジュウカラをアップします。この場所はわき水の出る泉があり小鳥たちが良く集まる所である。


シジュウカラの羽づくろい





(2009年8月22日、17:15 徳之島町亀津北区農道で撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タラの花

by じじの写真日記

8月22日(土)天気 晴れ 室温 31℃ 湿度 71%


 先日の散歩で、一本松ゴルフ場近くでたくさんのタラの木が白い花を付けていた。

このタラノキの芽が山菜の王様、タラの芽です。

じじはよく天ぷらでいただくが最高の珍味だ、島のタラの芽はすこし苦みがあるがとても美味い。






(2009年8月20日、17:27 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

歌って、踊って

by ばばの日記

8月22日(土)晴れ

朝、三歳の孫から電話がかかってきた。

開口一番「ばば〜ヨーグルッぺちょうだい」って。

島滞在中、朝起きると毎日のようにヨーグルッぺを飲んでいた。


このヨーグルッぺと言う乳酸飲料は宮崎県の工場で作られている。

牛乳の飲めないばばも、数年前、義母からもらって飲んでから

時々飲むようになった。

長女曰く、このヨーグルッぺ、東京ののスーパーには無い・・・と。

孫は、この飲料がすっかり気に入ったようだ。

「徳之島に来たらヨーグルッぺいっぱいあるからおいでね」と言うと

「うん!」と元気よく返事。


この孫が島にいた間、一番可愛く、可笑しかったのは

テレビで放映されている日立のコマーシャルソング「この木、何の木」の

曲に合わせ、歌い踊って見せた事。





(写真はCMソングとは関係なく、ばばの母校の小学校校庭にあるガジュマル大木です)

このコマーシャルは現在まで8パターンほどの映像があるらしい。

その各パターンに合わせて何回も何回も歌い踊る孫。

踊り方は膝の屈伸をしながらビートたけしが「コマネチ!」とやる

あの動作を繰り返す。時にお尻を観客?に向けても踊る。

その格好が何とも言えず可笑しく可愛い。

ばば達が見て笑い転げていると「見ないで〜〜〜」と言う。

「見てないよ〜〜」と、いったん孫から目をそらしよそを見る。

孫が踊り出すと気づかれずに又そっと孫を見る。

じじにはビデオに録ってもらった。


母親は「一体誰に似たのかしら?」と言う。

「そう言うあなたに似たのよ」とばば。


うちの長女と次女が3,4才の頃、慰安旅行で鹿児島へ行った。

その時、観光バスの中でマイクを離さず延々と歌い踊ったのは、

なにを隠そう、うちの娘二人だったのだ。

その血を...

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヤマガラ

by じじの動画日記

8月22日(土)天気 晴れ 室温 31℃ 湿度 71%
   

 今朝の海岸は、昨日よりは静かなようだが、やや波・うねりはある。それでも瀬渡しの釣り人や漁船は漁に出ていた。

先日から沖縄東方海上に停滞している低気圧の影響で天気は不安定で、時々所によっては、にわか雨が降っている。


 今朝からインフルエンザ流行のため朝のラジオ体操は中止になった。

地元の中学校の部活動もすべて中止になっているらしい。全国的に流行しているようだが早く鎮静化に向かってほしいモノだ!

 朝のジョギング・ストレッチ運動後、ラジオ体操会場には寄らずに自宅へ直行した。


 今日は、先日「アカショウビン」を撮る数分前に撮った「アマミヤマガラ」をアップします。

「アマミヤマガラ」はヤマガラの亜種で(レッドデータブック 希少種)奄美大島から沖縄本島にかけて生息する固有亜種である。
徳之島では森や林でシジュウガラなどと一緒に時々見かけられる。


アマミヤマガラ





(2009年8月18日、17:30 徳之島町亀津山田川上流で撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇