カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2009年8月の記事 >>
08/21(金) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/21(金) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/21(金) 07:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(木) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(木) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/19(水) 12:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2009年8月の記事一覧

ハゼノキ

by じじの写真日記

8月21日(金)天気 晴れ 室温 31℃ 湿度 68%


 昨日の散歩で撮った「ハゼノキ」。 

もう秋の気配か、紅葉も始まっているようである。実もたわわに付いている。






(2009年8月20日、17:15 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

2週間ぶり

by ばばの日記

8月21日(金)晴れ時々小雨

じじから「ばば〜今日は何かアップした?」と聞かれる度に

何だか罪悪感すら感じるようになっていたばば。

考えてみれば、2週間も休んでしまっていたんだな〜。


ボツボツ、書き始めなくちゃ・・・と

パソコンに向かったが日付の書き方から間違えてしまう始末。

休んでいた2週間色々な事があったなあ〜〜〜

長女一家の帰省・次女の帰省・お盆・郷土料理教室等々・・・


ばば一人が右往左往。

じじは普段と全然変わらず朝のジョギング、ラジオ体操・昼寝・夕方の散歩と

普段と変わらず淡々と日々過ごしていて、ばばは感心していた。


そんなじじが今朝のジョギングから帰ってきて言った。

「明日から、ラジオ体操がないんだって」と。

夏休み恒例の朝のラジオ体操にも真面目に参加していたじじ。

今朝もいつも通りジョギングの後会場に立ち寄ったが

参加者は、じじの友人父子・じじの知り合い男性二人と

じじの5名ほどだったって。


休み初めは多い参加者も日を追う毎に少なくなっていくのは毎年の事・・・・

と思っていたばば。

しかし、今回はちょっと事情が違うらしい。

もう夏休み終わりまでラジオ体操はなく、もしかしたら最終日の31日に

一回だけ行われるかも・・・と言う。


その理由を聞いて驚いた。

数日前、町内で新型インフルエンザの患者が出たと聞いたが

感染予防のためにラジオ体操も中止だって。

先日集落放送があったそうだが、じじは聞いてなくて

今朝も会場に行ったのだ。


新型インフルエンザと言えば4,5月の頃は

島でもコンビニや薬局、スーパーからマスクが姿を消すほど

大袈裟に騒がれていたが、その後沈静化していた。

「災害は忘れた頃にやってくる」と言われるが

今頃になってついに島にも新型インフルエンザ上陸。

町を歩く人たちもマスクをしている人はほとんど見かけないが

大丈夫かな?ばばも、なるべく人混みへ...

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウズアカアオバト

by じじの動画日記

8月21日(金)天気 晴れ 室温 31℃ 湿度 68%


 昨日は、ばばの「料理教室」の日、じじは一人で一本松コースを久しぶりに歩いた。

集落に入る手前の丘の木陰で「リュウキュウズアカアオバト」がつがいでくつろいでいた。


特徴: 南西諸島、および台湾からフィリピン北部に留鳥として分布。

ズアカアオバトの、日本産の亜種はその名に反して頭は赤くありません。アオバトに酷似しますがこちらの方が若干、大柄のようです。
それから、尻のウロコ模様が多い事も特徴です。

3亜種に分けられ、屋久島から沖縄本島にかけてにみられるものがリュウキュウズアカアオバト(T.f.permagnus)、
先島諸島のものがチュウダイズアカアオバト(T.f.medioximus)、
台湾以南に分布するものはタイワンズアカアオバト(T.f.formosae)とされています。


リュウキュウズアカアオバト





(2009年8月20日、17:46 徳之島町亀津北区農道で撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ショウロウクサギ

by じじの写真日記

8月20日(木)天気 晴れ 室温 31℃ 湿度 66%

最近、農道でショウロウクサギの花をよく目にする。

 島の方言でも「クサギ」という。アマクサギは食用にもなるらしいが食べたことはない。

昔、山羊汁の臭い消しにには良いと聞いたことはある。





(2009年8月18日、17:21 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヒヨドリの若鳥

by じじの動画日記

8月20日(木)天気 晴れ 室温 31℃ 湿度 66%

  今朝の海はうねりと波が大きかった。

沖縄東方海上に停滞している低気圧の影響か、台風10号の影響なのか?

雨や涼しさをもたらしてくれる台風であれば歓迎するが! 


 昨日は、あのアカショウビンの留まった枝でビデオをセットして30分ぐらいジッと待ったが、ついにこなかった。

近くで鳴き声はするのだが此方を気付いているのだろうか?

薄暗くなったので帰りを急ぐと近くの木で、数匹のヒヨドリ(今年生まれた兄弟たちだと思う)たちがいた。

 島には、日本の亜種であるヒヨドリ(普通種)と留鳥として奄美諸島に暮らしている「アマミヒヨドリ」の二種類がいるそうだが、
亜種ヒヨドリ(普通種)は冬鳥で来島するから、この時期にいるのはアマミヒヨドリである。

しかもこの動画に写っているのは、今年生まれた雛鳥である。よく見ると嘴の黄色い部分がまだ残り一回りホッソリとして小さい。


アマミヒヨドリの若鳥





(2009年8月19日、6:03 徳之島町亀津山田川上流で撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハマセンダン

by じじの写真日記

8月19日(水)天気 晴れ 室温 32℃ 湿度 64%

 いつも通る農道に大きな「ハマセンダン」がたくさんの花を付けていた。 





(2009年8月18日、17:04 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇