カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2009年9月の記事 >>
09/05(土) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/05(土) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(金) 14:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(金) 06:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2009年9月の記事一覧

どうしたんですか?大丈夫ですか?

by ばばの日記

9月5日(土)晴れ

台風の影響か朝から風が強い。

定期船はちゃんと来ているんだろうか?

船が止まると、牛乳や生鮮食品がすぐになくなってしまう離島故の不便さ。

風は強くならないで、少しでも雨が降って欲しいと思う。

このまま小雨が続くと12月から収穫の始まるサトウキビに大きな被害が出ることは必至。

雨、雨、降れ、降れ〜〜〜




夕方6時半を回ってから、いつもの魚屋さんに行き、

帰りにスーパーへ寄った。

買い物をませてレジへ向かおうとすると

店員さんの動きがあわただしい。

顔なじみのHちゃ「あった、あった」と言いながら

丸椅子を抱えてレジの方へ走って行った。

手前から2番目のレジの辺りが慌ただしいので気になりながら

3番目のレジに向かった。

そして2番目のレジを見ると男の店員さんが、

まだ一才になるかならないくらいの男の赤ちゃんを抱っこしている。

そして、いつもレジにいる女の方は

赤ちゃんのお兄ちゃんらしき3,4才の男の子に何か話しかけている。

どうも様子が変だ。

ばばが並んだレジもなかなか捗っていない。

時計を見ると7時をまわっているので、家で待つじじの事も気になり

一番空いている手前のレジに並び替えた。

ばばの番が来た時、レジの方が「急にお客様の気分が悪くなったんですよ」と言った。

2番目の前はばばの立っている場所からもよく見えるので

落ち着いてよくよく見ると、レジ台の横に若い女の子が座り込んで頭を抱えている。

若い店員さんF君が若い女の子の横で何処かへ携帯電話をかけている。



分かった事は、二人の小さい子どもを連れ買い物にきた20代後半くらいのお母さんが

精算を終わった直後、気分が悪くなり倒れ込んだらしい。

そこで、店員さんは慌てて椅子を運んで座らせ、携帯でお母さんの身内の方に連絡をしていたらしい。


じじも、時々低血糖で気分が悪くなり、ふらつく事があると言うが

もしかしたら、この若いお母さんも同じような症状に陥ったのでは?と

ばばは思い、他人事とは思えなかった。

しかし、若いお母さんは全然見知らぬ顔だったし、ばばに手伝えそうな事もないので

精算を終え帰ろうとした。

その時になって、若いお母さんは人心地ついたらしい。

意識が戻ったようだ。

そして「すみません。私・・こんなことになって恥ずかしい」と何回も言っている。

電話をかけていたFさんが「大丈夫?」と何回も聞くのに対し

「朝からあまり食べてなくて・・・」と答えている。

この若いお母さんは店員F君の知り合いのようだった。

お母さんが言葉を発したので、2番目のレジの近くで

心配そうに様子を見ていたお客さんも、一人帰り、二人帰り・・・・ばばも店を出た。

F君が「もうすぐお姉さんが迎えに来ますよ。」と話しかけている声を背中で聞きながら・・・




人間いつ、どこで気分が悪くなったりして他人様に迷惑をかけるかも知れない。

一人暮らしの母や姉が夜寝ているうちに具合が悪くなったらどうしよう。。。。

ばばは最近つくづく思う。

もし、電話もかけられないくらい具合が悪くなったら・・・・

そういう時、手元のブザーを押すだけで連絡できる方法はないものだろうかと・・・



人間健康が一番といつも思いながら、ついつい不摂生になってしまうばば。

昨日「ちょい減るクラブ」へ行ってきてからは

毎日朝晩二回、体重の記録をしなければならなくなった。

今までは、好きな物だけ、好きなだけ食べていたばばだが

少しは食生活も改善しようと決意した。

今日からは、肉も食べよう・・・・と島の海で取れた魚のフライを食べた。

豆腐も食べなくちゃ・・・と玉ねぎと一緒に食べた。

ピーナツは10粒くらい・・・・ご飯は三口ほど。。。

ばばは炭水化物を極端に多く食べていたような気がするので、猛反省。

ご飯はなるべく減らして、その分野菜を増やしましょ。

牛乳が飲めない分、豆腐やヨーグルトはなるべく毎日食べ続けましょ。

食べた物が体を作るんですものね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ズアカアオバトの番

by じじの動画日記

9月5日(土)天気 晴 室温 30℃ 湿度 65%  

 台風12号が進路を北東の方へ進み出した。

今後の動きが気になる!

島の海は大荒れになってきた定期船が接岸できればいいが!


 きょうは、初夏に撮ってあった「電線上で仲良く羽づくろいをするズアカアオバトの番」です。



電線上で仲良く羽づくろいをするズアカアオバトの番





(2009年6月8日、17:18 徳之島町亀津北区農道で撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオハマボウ

by じじの写真日記

9月5日(土)天気 晴 室温 30℃ 湿度 65%

 先日、与名間ビーチで撮った「オオハマボウ」をアップします。

オオハマボウは徳之島の方言では「ヨーナ」と言う。

小笠原及び種・屋久以南に分布し、海岸近くの砂地に生えている。






(2009年8月8日、18:03 天城町与名間ビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

行ってきましたぁ〜〜〜

by ばばの日記

9月4日(金)晴れ


何が何だか分からないけれど「ちょい減るクラブ」なる物に申し込んだばば。

朝9時に、保険センターへ出発。


玄関で、「血圧を測って下さい」と言われ測定。

結果、上が197,下が????ウゥ〜〜ン、下は忘れてしまった!!

とにかく今まで出た事もないような異常な数字が出てビックリ。

「しばらくして測り直して下さい」と言われ、

受付へ行くと問診票のような物を渡され記入。

その後、腹囲・体重・基礎代謝・体脂肪・内臓脂肪等測って記入。

待合室で待っていると、次々顔見知りが。。。。。

実家集落のお姉さん方・郷土料理教室の仲間・かつてのレクダンスの仲間等々

顔を知らない方も数名いたが、ほとんどは知っている人たちだった。


10時にエアロビクス教室のN先生がいらして、早速エアロビクス???擬き?が始まった。

何せ、初めての体験のばば。

先生を見ながら体を動かす。

絶えず足踏み状態で体を動かす。

拳を振り上げるような動作をしながら左右に移動したり

体を捻ったり。。。。。

ジットリと汗がにじんでくるのが分かる。

途中2回ほど水分補給。

この時も絶えず足踏みは続ける。

フゥ〜〜。

45分くらい連続で体を動かし、その後はマットを敷いてストレッチ。

11時少し過ぎにエアロビクスは終了。


その後、今後のスケジュールなどの説明があり解散となった。

12月まで月一回、保険センターで踊る事になりそうだ。

その間、月2回は隣町の「ほうらい館」での体力作りもあるそうだ。

来週月曜日は一回目の体力作りへ行く事になった。

体力検査もあるそうで、握力を測ったり瞬発力を測ったりするそうだ。

どうぞ短距離走などはありませんように〜〜〜〜。。。。


夕べは体力測定前に少し体を鍛えようと腹筋運動をしようとしたが

当然と言うべきか、見事一回も出来なかった。

筋力無し、持久力無し、瞬発力無し、

あるのは・・・・・・体脂肪ばかり。。。。トッホッホ〜〜。

悲しいけれど、嬉しい事も一つはあった。

何と体年齢が実年齢より9才若いと出た事!ヒャッホ〜〜。


今まではあまりに自分の体に関心を持たなかったばば。

これからは健康について学び、実体験し、

自分の体をもっと大事にしていこう!!!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タイリクショウジョウトンボの雌雄

by じじの写真日記

9月4日(金)天気 晴 室温 30℃ 湿度 71%


 今日は、最近撮った「タイリクショウジョウトンボ」をアップします。

このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。

 上の真っ赤な赤とんぼがタイリクショウジョウトンボの雄です。

 下の薄いオレンジ色がタイリクショウジョウトンボの雌です。






 ♂ 雄(2009年8月31日、17:03 徳之島町亀津北区農道で撮影)








 ♀ 雌(2009年8月28日、17:39 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

朝日に向かうヨット

by じじの動画日記

9月4日(金)天気 晴 室温 30℃ 湿度 71%


 先日からフィリッピン沖に停滞している低気圧がついに台風12号へ発達したようである。

なんと、この台風はゆっくりと逆走を始めているようである。これからどのような経路を取るか気になる所であるが、今の所恵みの台風になりそうだ。

今日も、海岸は波と風がやや強いようだ。

今日は都合で海岸には行けないが、自宅から沖の白波を見ることにしよう。


 先日、とても綺麗な日の出・朝焼けの中一隻のヨットが亀徳新港を出発してまっるで、朝日に向かっているかのように見えた。

 穏やかな海と綺麗な朝焼けにヨットが帆を膨らまして朝日に向かう様子はとても清々しく明るく幸せな気分になった!


朝日に向かうヨット





(2009年8月28日、6:17 徳之島町亀徳新港沖を撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇