カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2009年9月の記事 >>
09/03(木) 20:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/03(木) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/03(木) 07:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/02(水) 07:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/02(水) 07:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2009年9月の記事一覧

ちょい減るクラブ

by ばばの日記

9月3日(木)晴れ時々曇り

「ちょい減るクラブ」というものがある・・・・・ということは

去年から聞いていた。

「ちょい減る」って何が減るのだろう???

ばばは詳細は知らない。

でも、申し込んだ。

明日が初日だ。

どんな事をするのか予想もつかないが、ちょっと楽しみ、ちょっと不安。


「タオル・水筒・運動シューズ・着替えを持って

運動できる服装でお越し下さい」と案内をもらった。


今日、郷土料理教室があり、顔を合わせた友人Kちゃんが

「明日、一緒に頑張ろうね」と言う。


「ちょい減るクラブ」では体力テストなどもあるらしい。

あ〜〜〜心配、心配。

腹筋などもさせられると聞いた。

もし、50メートル走などさせられたらどうしよう。。。。

体力・柔軟性など全然自信のないばば。


ちょっと怖いけど興味も津々。

明日「第一回」の学習???が終わったら

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホルトノキ

by じじの写真日記

9月3日(木)天気 晴 室温 30℃ 湿度 77%


 先日の散歩道農道で撮った「ホルトノキ」をアップします。

最近いつの間にか青い実を一杯付けていました。

このホルトノキはヤマモモの葉によく似て、別名モガシとも言う。

本州南部以南に分布するようである。

  詳細は↓ ここをクリック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%AD






(2009年8月31日、17:14 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギ

by じじの動画日記

9月3日(木)天気 晴 室温 30℃ 湿度 77%
  

 先日久しぶりにじじの目前に飛んで来た「キョウジョシギ」をアップします。

いつもの海岸でカメラをセットしていたら、突然、2羽のキョウジョシギとキアシシギ一羽がどことも鳴く飛び降りてきた。

今年の春にこの地で撮ってしばらくここでは見たことがなかったが、やっぱりこのキョウジョシギも渡りを止めて、徳之島に定住しているのか?

徳之島は、餌が豊富なのか、住み心地がよいのか、このような渡り鳥が沢山いる。

 このシギは、シギの仲間では一番派手な色をしている。

そこから京都の女性が着物を付けた様な姿、京女(キョウジョ)シギと名付けられたそうだ。

 餌の取り方がとてもユニークである。

首の力で嘴を使って自分の体重の数倍もの石や珊瑚を払いのけその下に潜んでいる虫類を撮って食べている。


キョウジョシギ





(2009年8月30日、6:58 徳之島町亀津東区海岸で撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

2時間待って、やっと1分・・・

by ばばの日記

9月2日(水)雨後曇り


水不足を心配していたが、今朝は起きると同時に大雨。

慌ててガラス戸を閉めた。

朝食後(さて、今日は何しようかな?)と考えた末

恒例の病院行きに決定。

一月一回(頭が良くなる?)薬をもらいに行った。

週明けの病院は・・・満員だろうと月曜日はパス。

火曜日・・・今日も又患者さんは多いだろうとパス。

水曜日・・・もう患者さんもそんなに多くないだろうと。。。。。

ところがドッコイ、そうは問屋が卸さない。

時間もずらして10時頃行ったのだが、待合室は超満員。

受付番号は39番。

畳の間に上がって子ども用の絵本を見たりしていたら、

知り合いの方が話しかけてきた。

「受付番号何番ですか?」とばばが聞くと「17番だけどまだまだ順番が回ってこない」と・・・

ウヒャ〜〜、39番のばばは一体何時なれば番が回ってくるのやら。

次々知り合いの方の顔が見えたので世間話をしながら時間を過ごす。

時計は正午を過ぎたが、まだまだばばの番は来ない。

ばばの帰りを待ちわびているであろうじじに「帰るのは1時頃になりそう・・・」と電話をする。

でも留守電。(きっと、パソコンに夢中で気づかないんだな?)

でも、連絡したという証拠を残したからいいや〜〜。

ばばが呼ばれたのは12時15分。

何故か、今日は体重と血圧を測って待つ事しばし。

やっと診察室へ。

「お変わりありませんか?」

「はい」

「では、胸の音聞かせて下さい」(聴診器を胸と背中に3,4回当てて)

「良いですね。では、いつも通りお薬出しておきますね」

「ありがとうございます」

この間、ほんの1分足らず。



あ〜〜〜ぁ、この1分のために約2時間。

時間がもったいなぁ〜〜〜い。



その後、薬局で薬をもらい、コンビニで朝食用に、曰く有りの「ホテル食パン」を買って

家に着いたのは1時前。

慌てて昼食の準備。



そうそう・・・病院の待合室にもマスクをしている人が多かった。

ばばも慌ててマスクを付けた。

隣町でも新型インフルエンザの感染者が出たそうだ。

その後、インフルエンザはどうなったのだろう?

・・・気になりつつ昼からも別の用事で出かけた。


4時過ぎに用事を済ませ家に向かっていると、行き交う小学生が全員マスクをしている。

登下校にもマスクを付けるように指導をされているのだろうか???

マスクを付けたまま授業も受けているのだろうか?


現在は百円ショップにもホームセンターにもマスクはあるそうで・・・・

マスクも大事だけど、やはり手洗い、うがい、そしてじじとばばは

あまり人混みに出ないで過ごす事が一番の予防になるかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウラジロエノキ

by じじの写真日記

9月2日(水)天気 晴 室温 31℃ 湿度 68%


 今日の「じじの動画日記」で取り上げた「ウラジロエノキ」をアップします。

島の農道の比較的日当たりが良い川沿いに大きな木がポツンポツンと生えています。

この木にはいろいろな野鳥が良く集まるようだ。










(2009年8月27日、18:00 徳之島町亀津山田川上流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

木の実を啄むキジバト 

by じじの動画日記

9月2日(水)天気 晴 室温 31℃ 湿度 68%


 今朝の海岸は大時化だった、風もややあり曇っていた。

 台風11号はこちらには全く影響はなく、フィリッピン東北東海上にある熱帯低気圧の影響のようだ。

これから発達して徳之島の方へ悪影響を及ぼさないか心配である。

最近雨量が少なく神嶺ダムの水位もかなり下がっていて水不足が心配される中、恵みの雨を持ってくる雨台風であれば良が!

 
 先日の散歩時、いつものポイントで待ち伏せ撮影を仕掛けていたら、ウラジロエノキの実を啄みにキジバトがやって来た。

この木は大木でいろんな小鳥たちが羽を休めるためにやって来る、最高の撮影ポイントである。


木の実を啄むキジバト





(2009年8月30日、18:03 徳之島町亀津山田川上流で撮影)



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇