カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2009年11月の記事 >>
11/17(火) 07:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/16(月) 14:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/16(月) 10:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/16(月) 10:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/15(日) 21:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/15(日) 13:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2009年11月の記事一覧

松林のサシバ  

by じじの動画日記

11月17日(火)天気 雨 室温 25℃ 湿度 79%

 今朝は、風雨の音で早朝3時20分に目が覚めた!

それからもう一眠りしようと試みたがついに眠れず。4時前には起床した。



 昨日の散歩時、いつも通る農道の松の梢にサシバが羽を休めていた。

ばばが気付いて、実をかがめながら教えてくれた。

じじは、一脚をセットしたムービーで空かさず撮った。

今までで一番出来映えの良いサシバの映像だった。

早速、この映像をアップします。


松林のサシバ





(2009年11月16日、15:44 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

真夜中の泣き声

by ばばの日記

11月16日(月)曇り時々小雨

誰かが泣いている・・・・・・・

アゥ〜〜〜、アゥ〜〜〜〜

低く、微かに誰かが泣いている。

ばばは、異様な胸騒ぎというか、不快な気分で目が覚め電光時計を見た。

真夜中の3時49分。


微かな鳴き声が道路の方から聞こえる。

誰だろう?

こんな真夜中に?

規則的間隔で泣き声が・・・・

気味が悪くて、寝るどころではない。

まずばばが思ったことは、近所の赤ちゃんの夜泣きかと思った。

でも〜〜、家の近所に赤ちゃんがいたっけ????

次に、もしかして幼児虐待???と思った。

それだったら、もっと甲高く泣くのではなかろうか?


低く微かな泣き声・・・・・

もしかして?ご近所で長い期間体調を崩されてた方が亡くなられた?

だったら、複数名の泣き声が聞こえるはず。

ばばは、そぅっとガラス戸を開け道路を見下ろした。

異状なし。

でも、薄暗くて近くの空き地や畑の様子は分からない。

気になる泣き声だな〜〜と思いながらも時間が時間だし

目をつむって眠ろうとした。

しかし、いくら気を紛らわして寝付こうとしても

絶え間ない薄気味悪い泣き声で眠れない。

(まだ、3時間ぐらいしか寝てないだろうな?)と

ベッドの上のじじを見ながら(起こしたらじじまで寝不足にしてしまう)と思い

しばらく布団の中で泣き声の間隔を測ったりしながら

自分も眠ろうと勤めた。

それでも寝付けないばば。

そのうち、泣き声が増えた。

一つはアゥ〜〜〜〜、アゥ〜〜〜〜と聞こえるが

もう一つはゥエ〜〜ン、ゥエ〜〜ンというようにも聞こえ

二つの泣き声が交互に聞こえだした。

そのうち、二つの声はどんどん大きくなり、

ばばはもう一度ドアをそっと開け外を覗いた。

依然として何も見えず、窓から外を覗いているらしき人もばば以外はいない。

真夜中にこんな大きな泣き声が聞こえるのに、何故誰も気付かないのだろう。。。。


だんだん恐怖心がわいてきたばば。

ついに我慢しきれなくなって、ベッドに寝ていたじじに声をかけた。

「じじ〜〜、聞こえる?気味が悪い。何の声???」って。

じじは、いとも簡単に「猫だよ」と言い、又寝息をかき始めた。

まさか????

こんな寒い夜に、猫がこんなに長い時間鳴くはずがない・・・・

ばばは「きっと、とんでもないことが起きる前触れかも〜〜」と

ますます不安になった。

すやすや眠るじじをうらやましく思いながら

ばばは、やはり泣き声の間隔を測り合間に時計を眺め

「早く夜が明けますように・・・・」と願った。

時計は4時半を回ったが、まだ泣き声は止まない。

でも、確実に泣き声はだんだん小さくはなっていった。



じじが起き出す気配がした。

時計の針は5時を過ぎている。

ばばもしばらく寝たようだ。

外も少しずつ明るくなってきているのでもう一度窓の外を見たが・・・・・・・・・

やはり何も見えなかった。


あの泣き声、いったい何だったのだろう?????

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマグワ

by じじの写真日記

11月16日(月)天気 曇 室温 22.5℃ 湿度 57%

 昨日の散歩は車で諸田池まで行き、池の周りを散策することにした。

(2009年11月15日、16:12 徳之島町諸田池の周回道路で撮影)

池の周回道路の土手に生えていた「シマグワ」の実がすっかり色付いていた。

「シマグワ」は鹿児島県屋久島以南から琉球各島に分布し、海岸から山裾に生える雌雄異株の落葉中高木です。

じじが子供の頃、葉は蚕の餌として、実は果実として活用されていたが、最近は蚕を飼う所もなく実を食べる人もいないので生い茂るままに、ほったらかされている。

ここ数年、クワの葉の効用が再認識され漢方薬として、某大学が研究を始めているとも聞く。

クワの葉が「島興し」の一環として見直される日が来るかも知れない。


 徳之島の方言では「くぁぎぃ(桑の木)」と言う。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバン 

by じじの動画日記

11月16日(月)天気 曇 室温 22.5℃ 湿度 57% 

 今朝も曇天気!

太陽は、高い位置でしばらく顔を出したが、また雲の中に隠れてしまった。

 今日も一日曇った天気になりそうだ!



 昨日の散歩は、車で移動して諸田池の周辺を歩くことにした。

諸田池は、この時期たくさんの渡り鳥が羽を休めるので見に行こうと決行。

期待通り、大小様々な水鳥たちがいた。

12月末頃から池の脇にある「徳和瀬製糖工場」が操業開始したら    

ポンプアップした冷却水を大量に放出する為、池の水位が上がって、

水鳥たちの数はもっと増えるそうだ。

その頃、またここを訪れてみよう!

昨日は、カルガモとシギが数種類とオオバンを確認した。

個体数は、全部でも100羽弱ぐらいしかいなかった。

 少しの物音にも鳥たちは一斉に飛び立つので撮影には苦労した。

今日は、このHPには初登場になる「オオバン」をアップします。

カルガモやシギたちに混じって、ひときわ大きく真っ黒い羽毛に嘴と

額の部分が真っ白な鳥がクイナ科のオオバンです。



オオバン





(2009年11月15日、15:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウヤホージミ

by ばばの日記

11月15日(日)晴れ時々曇り

昨日はばばの居住集落のウヤホージミ、「祖先祭」だった。

ウヤホーとは「祖先」と言う意味だから「ジミ」は「祀り?」

ばばの実家集落は一週間後が「祖先祭」だ。

祖先祭には、お餅を買ってお供えしたりする。

ふつう「油餅」を備えていたがお店になかったので

黒糖と白糖で黒白二食に色を分けて作った「グンジャ餅」を姉が買ってきてくれたので備えた。

グンジャとは「鯨」の方言で、鯨肉の皮の部分と身の部分の色と餅の配色が似ているから

「グンジャ餅」って言うと聞いたことがあるけれど・・・・・

真偽は定かでない。


又、祖先祭も徳之島でも地区によって日にちが違うが

その訳は、昔、神様が「祖先祭ですよ〜〜〜」と島内を告げて回るのに

たまたまある地区まで回って、そこで寝てしまい

寝過ごしてしまったために連絡が遅くなり、地区によって違う日にちになってしまったそうだ。

ばばの現在の住まいから実家集落まで車でなら20分で行けるが

昔、神様は一週間もかかってしまったのね。

だから、1週間ずれてしまったというわけ。


今日の計画はまず実家へ寄って、その後いくつかの用事を済ませ、

帰りがけにお墓参りをすることにした。

実家に着いて、家の周囲などを見て回ると・・・・・・・・・

大大大大ショックなことが!!!!

実家の喜界ミカンがほとんど無くなっていたのだ〜。

地面に枝が着くほど実が付いていたのに・・・・

何百個というミカンが無くなっている〜〜〜。

ばばが立ったままで千切れる位置のミカンはほとんど無くなっていた。

「ミカン星人」と呼ばれるほどのミカン大好き人間にとって

実家の「喜界ミカン」は宝物だったのに。。。。。


都会では収穫直前のサクランボとかお米とかミカンとかの農作物を

トラックで乗り付け、盗まれるというニュースを毎年耳にするが・・・・

まさか、島で・・・・・

ショックのあまり、実家の戸を開けることもせず帰路に・・・・・


でも、大好きな従姉妹姉さんEちゃん姉とTちゃん姉、二人のお宅へ回って

会って帰ることにした。


でもね、Eちゃん姉はばばたちが実家へ向かう途中、

ばばたちとすれ違って反対方向に車で走って行っていたし・・・

留守だろうな・・・と諦めつつお宅へ向かうと、

在宅!!!やった〜〜。

ばばたちとすれ違った次の集落に用事があり、すませて戻ってきたところだった。

数分立ち話をして、気分が穏やかになったのでTちゃん姉のお宅へ回った。

Tちゃん姉は残念ながら不在。

過日、ばば宅へ寄ってくれた時、少し元気がなさそうだったので

気になっていたのだが・・・・

簡単にメモ書きを残して帰ることに。


お墓に向かって車を走らせていると、前方からバイクに乗ったTちゃん姉が!

会えた!!!

Tちゃん姉もばばたちに気付き、バイクを止めてしばらく話した。

先日会った時より元気そうでホッとした。

「メモ書き」を玄関に残して来たことを告げてTちゃん姉と別れた。


お墓を3カ所回った。

両親のお墓の前では、いつもの通り

「家族やみんなをお守り下さい」とお祈りした。

ばばは、今日、大好きなTちゃん姉と、Eちゃん姉とは

会えないと諦めていたのに会うことが出来た。

きっと、天国の両親が会わせてくれたんだろうねと姉と話した。  



ばばは、「神様」の存在を信じている。

・・・と言っても、難しい宗教的な神様のことではない。

自分の祖先や両親や亡くなった姉兄が

ばばや家族のことを、きっと見守ってくれていると信じているだけなのだが。


じじは、男だからか毎朝仏壇の水を代えるばばを見て

「自分はそんなことしない」と言うけれど

ばばは、水を代えるという行為を通して

毎朝、両親はじめ今は亡きご先祖様と心の中で会話している。

会話の内容は、いつでも、ばばからのお願い事ばかりなのだが・・・・


きっと「神様」が守って下さっているから今の平穏な日々がある・・・

と、ばばは信じている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

フリーマーケット

by じじの動画日記

11月15日(日)天気 曇 室温 23℃ 湿度 56%

今日は、東区自治体誕生10周年記念の東区婦人会主催フリーマーケットが東区公民館広場で午前10時にオープンした。



 じじも様子を見る為顔を出した。

予想以上に、島では滅多に出来ない人集りが出来て、賑わっていた。

 午後5時からは、カラオケ大会も計画されている。

自治体がこのような活動をして町を活性化していくことは素晴らしいことだと改めて東区自治体役員一同様に感謝するじじでした!

 今日は、フリーマーケットの様子をアップします。


東区婦人会フリーマーケット





(2009年11月15日、10:42 徳之島町東区公民館広場で撮影)
furi-ma-ketto.gif

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇