カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2009年12月の記事 >>
12/20(日) 10:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(土) 15:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(土) 10:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(土) 10:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2009年12月の記事一覧

ア〜ッハッハッハ、ア〜ッハッハッハ

by ばばの日記



12月20日(日)曇り時々小雨

ア〜〜〜ッハッハッハッ、ア〜〜〜ッハッハッハッ。

笑う笑う笑う・・・・・

周りから見たら確実に

(あの二人、ちょっと可笑しいんじゃない?)と思われるくらい

姉と二人で笑った。

ことの発端は・・・・・

年末になると、毎年スーパーの前などに「赤い羽根共同募金」を

募るためボランティアの方々が立つ。

素通りは出来ない。

今日は、あるスーパーに目玉商品を買うために行ったら

途中の通りにも、スーパーの入り口にも募金を呼びかける人たちが立っていた。

車から降りると買い物より先にまず募金箱へ・・・という雰囲気だったので

姉と二人も募金箱にお金を入れた。

代わりにポケットティッシュ一個と赤い羽根が渡された。

早速、赤い羽根を左の胸に付けて店内に入った。

買い物を済ませ、車に乗るまでも

「募金お願いしま〜〜〜す」と右から、左から呼びかけられ

「ちゃんとしていますよ」と内心思いながら通った。


他のスーパーでも又買うのがあったので立ち寄ることにしたが

買い物客が多く、どの駐車場も満杯で駐車が出来ない。

仕方がないので、一旦姉をおろしてばばは他の駐車場を見つけに・・・・

200メートルくらい離れた駐車場が開いていたのでなんとか車を止め

姉の所へ戻った。

姉は、さっきおろした橋のたもとでばばを待っていたくれた。

(寒いから、中で待っててくれても良かったのに。ごめんね〜)

と思いながら、スーパーの中に入ろうとすると

ここでもたくさんのボランティアの方が募金を呼びかけている。

姉が何かその人達に話していたが、ばばは胸にちゃんと羽根を付けているので

何とも思わず、すぅ〜〜と、店内に入った。

買い物を済ませ、外に出ると姉が

「さっき、あなたが車を停めに行った時橋のたもとで待っていたら

赤い羽根が折れて飛んで行っちゃった」って。。。。。

なるほど、よくよく見ると姉の赤い羽根は三分の二くらい切れている。

どうして切れたのか分からないが、切れて飛んだので姉は拾おうとしたそうだが

あまりに車の行き来が激しく拾うのを諦めたら

羽根は橋の下の川へ飛んでいったんだって。

風もけっこう強かったもんなぁ〜〜〜。

だから、さっきスーパーの入り口でボランティアの人たちに

「さっき募金したけど、羽根が折れて飛んでいったの」

と説明していたんだって。

「どうして折れたんだろうね」などと言いながら、

ばばは自分の羽根はちゃんと付いていることを確かめて

強風の中ばばが車を止めた所まで歩いた。

「これから、外出する時はちゃんと赤い羽根付けて行かないと

何回も募金することになるね」と話しながら・・・・・

買った物を車に入れて、さて、運転席に乗り込もうとして

何気なく自分の上着の左胸を見たばば、びっくり〜〜〜〜。

だって、ついさっき数十秒前に確かめた左胸の赤い羽根が無い!!!

荷物を積んだ時車内の落ちたかな?と見る・・・・無い!

じゃ、運転席に乗ろうとした時落ちたかな?と見る・・・無い!!

姉は、ばばの車の下、隣の車の下まで覗き込んでいる。

風も強く、きっと遠くへ飛ばされたのだろう、羽根はどこにもなかった。

探すことを諦め、車に乗り込んだがばばと姉は可笑しくてしょうがない。

どちらからともなく笑いだし、なかなか笑いが止まらなかった。

姉の三分の二折れた羽根を笑ったばば。

しかし、自分の羽根は丸ごとどこかへ飛んでいってしまった。

それで文頭の、大笑いとなってしまったというわけ。


でもね、ばば、赤い羽根もらって胸に付けた時、思ったの。

赤い羽根って、羽根の根元に針が一本下向きに付いているけど

すぐ抜けちゃうのよね〜。

だから、抜けにくくするためには

一旦付けてから針を上に曲げなければいけないの。

どうにか、簡単に抜けにくくする方法はないのかしら?


これから毎日大晦日まで町中あちこちに「赤い羽根募金」の人たちが立っているでしょ〜。

毎回、募金をするのも・・・・・

又、毎日出かけるたびに羽根を付け替えるのもなぁ〜〜。

かと言って、赤い羽根を付けずにその人達の前を通ると

何だか後ろめたい気がするのは、ばばだけ????

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

未来のチャンピオン?・パンダ牛

by じじの動画日記

12月20日(日)天気 曇 室温 16℃ 湿度 53%

 今朝は、ここ数日では一番良い天気になりそうな雲行きだった。

少ない雲の中、朝焼けも見えたし、海も穏やかだった。



 昨日の散歩で、撮った闘牛用の幼い牛(ヨーロッパ混血のパンダ牛)をアップします。

散歩コースには数カ所の闘牛用牛舎あり、時々立ち寄って油を売ったりするが、昨日は最近飼い始めた可愛いパンダ牛に出会った。

 一見、「格闘」をさせるよりは「お笑い」をさせた方が似合いそうなユーモラスな顔つきだ!

見た瞬間、じじとばばは笑い出して、これはカメラに収めなくては、と言う気持ちになった。

生憎、管理人は留守で、番犬がしばらくほえていたが、シャッターを押さしてもらった。

 まだ、角も生えかけたばかりの若牛で、これから成長して将来のチャンピオン・横綱になるかも知れない希望と夢のある闘牛です。


将来のチャンピオン・パンダ牛





(2009年12月19日、16:42 徳之島町亀津某牛舎で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオシマウツギの狂い咲き?

by じじの写真日記

12月20日(日)天気 曇 室温 16℃ 湿度 53%

 昨日の散歩時、いつもの農道で春に咲いていた「オオシマウツギ」が数輪咲いていた。


(2009年12月19日、23:02 徳之島町亀津農道で撮影)

徳之島は、気候が暖かいせいか、このような狂い咲きが、色々な花で頻繁に見られる!


 本咲きをご覧になりたいときは、下をクリックして下さい。

https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/43/keywords=%A5%AA%A5%AA%A5%B7%A5%DE%A5%A6%A5%C4%A5%AE/

https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/17/keywords=%A5%AA%A5%AA%A5%B7%A5%DE%A5%A6%A5%C4%A5%AE/

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

260円のつもりが・・・・

by ばばの日記

12月19日(土)曇り

昨日、友人3人でお出かけ?した。

公民館講座で一緒に学んだ友人のひとりが

ご主人の転勤で来週初めに都会の方へ引っ越していくことになったが

出発の日、ばば達は「ちょい減る教室」の最後の体力測定があり

見送りに行けないので、「きょう会ってきましょう」ということになったのだ。

待ち合わせ時刻は4時。

待ち合わせ場所は転勤していくNちゃん宅前。

ばばと姉は余裕を持って15分前に家を出た。

最近夕方の散歩をずっとさぼっているので、散歩を兼ねて歩いて行った。



待つことしばし。

Kちゃんが来て、Mちゃんも来た。

ばばと姉4人でマンション二階のNちゃん宅玄関へ。


エプロン姿のNちゃんが出てきた。

明日、荷物を積み出すということで最後の荷造りをがんばっていたらしい。

この忙しい時に・・・・とも思ったが

昨日Kちゃん、姉、ばばの3人で選んだショルダーバッグを直接渡し

見送りに行けないから声をかけてきましょう・・・と数分お邪魔することに。

バッグはKちゃんと姉とばばの3人で選んだので

昨日一緒に品定め出来なかったMちゃんにも見せてあげたいし・・・と


室内に案内された。

荷造りされたダンボールが数個あったがガラ〜〜〜ンとして、

本当に引っ越していくんだなあと実感。


ばば達が選んだバッグの包みを渡して見てもらった。

バッグは本場大島紬で出来たショルダーバッグにもなり

ハンドバッグにもなるという兼用バッグだ。

地色が黒でおとなしめのラインが数本とその間に花が織り込まれている柄だ。

「いかにも紬、ツムギ」してなくて、

普段使いにもちょっとしたお出かけにも使えそうなのが気に入って

買いに行った3人が即決した物だ。

受け取ったNちゃんは、「あちらで、こんな素敵な大島紬のバッグ持っていたら

みんなビックリするでしょうね」と、とても気に入ってくれ

Mちゃんも「良いの選んだね」って言ってくれたので嬉しかった。


数分おしゃべりをする中でMちゃんが、こんなことを言った。

「隣のスーパーでね、この前こ〜〜んな大きなチョコレート買った」と。

そしてMちゃんが両手で示した大きさは優にA3版はあり、もしくはそれより大きめ。

食いしん坊ばばは内心、(いくらくらいだったの)と値段を聞きたかったが

黙っていたらKちゃんが「それは、製菓用のチョコレートじゃない?」と言った。

Nちゃんが「薄かったでしょう」と言うと

「そうねぇ、普通のより確かに薄かった。」と。

Kちゃんが「もう食べたの?」と聞くと

「まだ残っているよ。買って帰ったら主人が最初開けたんだけど

二人で少しずつ食べている」と。

誰からともなく「値段は?」と聞くと「260円!」と。

「えぇ〜〜〜っ、それは安い。じゃ、帰りがけに買って帰らなくちゃ」と

Kちゃん、姉、ばば。

「スーパーのどの辺にあったの?」と確かめると

「左側入り口のレジの近く」と言う。

長居してはいけないのと、

半分スーパーへビッグチョコ買いにと心が飛んでいる3人。

Nちゃんに「お元気で。21日送りに行けなくてごめんなさいね。

又徳之島へ遊びにいらっしゃいね。」と声をかけ辞去した。

スーパーまで歩いて1分。

4人の足どりの軽いこと。

一斉に左側レジの横へ向かった。

あった!!!!

巨大チョコレートは確かにあった!!!

260円、260円、巨大チョコレート!!!!

今にも歌い出しそうな3人。

すっかり260円と決めてかかっている3人、改めて値段を見た。

うひゃ〜〜〜!一桁違っている!!!!パニック!パニック!直後に大爆笑。

そして、スーパーの隅っこに行って思いっきり笑った。

ばば達を焚きつけた張本人Mちゃんは「あらっ、260円だと思ったのに。

私ったら、レシートしっかり見てなかったわ〜〜」で、またまた大笑い。

風船のように大きく大きくふくらんだ期待は一瞬の夢、又夢と消えた。


その後のばば達はお歳暮に送りたいと思ってもどんな味か分からず

送るのを躊躇していた「三京オレンジ」の試食用があったので試食した。

さわやかな甘みがあるが「甘いっ!」と言うほどではないと分かった。


オレンジの横にはKちゃんがパプリカと間違えていたのが

実は黄色と赤のトマトだったとわかり、

それもかの有名な「桃太郎トマトゴールド?」と書かれていたので

又心奪われた。

それも試食品があったので「桃太郎トマトならばばも食べられるかも・・」と

又試食。

立派な「おばたりあん」ですなぁ〜。(懐かしい言葉だな〜〜)

でも、試食して美味しかったら次から常連になるから試食も大事よね。

黄色いトマトは美味しかったので(買おうかな?)と思ったが

冷蔵庫に大きなトマトが4個もあったのを思い出しやめた。

その代わり?キュウリやパンプキンシチューの素や牛乳を買ったら

けっこうな重さになった。

歩いてきたから仕方ない。

肩にかけて「エッチラ、オッチラ」10数分歩いた。


今日の買い物は正に喜劇だったなぁ〜。



Nちゃんは21日に徳之島を離れる。

滞在3年。

たまたま公民館講座で同じ講座に参加し、

たまたま同じテーブルに座ったことが結んでくれた縁。

いつの間にか毎回同じテーブルに座るようになっていた今日のメンバー。

「講座も楽しかったけど、合間の会話が楽しかったねぇと」言ってくれたNちゃん。

今日集まったメンバーはプライベートでもミカン狩りに行ったり

よもぎ餅作りをしたり、会食をしたりと親睦を深めてきた。

「最初、徳之島に来たときは一体どうなっちゃうんだろうと思ったけど

本当に楽しかったわ。ありがとう!」と言ってくれたNちゃん。

二度と会うことはできないかも知れないけれど

文通やメールでずっ〜とつないでいこうね、このご縁を。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼン(冬羽)

by じじの動画日記

12月19日(土)天気 曇 室温 16℃ 湿度 52%

 今朝も曇天気で晴れたり降ったりの天気!

島の冬の天気はこんなぐずつく天気が多い。



いつものように病院に寄った、親父は、最近体調がよいようで「起きるモード」の時は目を開けて周りを見ている。

胃漏の生活が定着したようだ。


 旅行から帰ってからは、雨天が多くほとんど散歩には出かけられなかった。

昨日初めて、久しぶりに出かけたが、動画は一本も撮れなかった。


 旅行へ出発する日に、待ち時間にゆとりがあったので、ばばと二人で空港近くの干潟で数十分撮った。

さすがは、自然の宝庫浅間干潟には数種類の野鳥がすぐ目に付いた。

 そのとき撮影した「ダイゼン」をアップします。

ダイゼンは、少数が徳之島で越冬しているようだ。

 完全に冬羽になっていたが、夏羽は顔から腹部まで黒色部が目立っている。


ダイゼン(冬羽)





(2009年12月4日、11:36 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヤンバルセンニンソウ

by じじの写真日記

12月19日(土)天気 曇 室温 16℃ 湿度 52%

 昨日の散歩で、旅行出発前に咲いていたヤンバルセンニンソウがまだ咲いていた。

ヤンバルセンニンソウは、種屋久以南の南西諸島に分布している。


(2009年12月18日、16:25 徳之島町亀津農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇