カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年1月の記事 >>
01/19(火) 21:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/19(火) 10:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/19(火) 10:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(月) 13:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(月) 10:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(月) 10:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年1月の記事一覧

砂浜のアオブダイ

by ばばの日記

1月19日(火)晴れ時々曇り

ここ数日、夕方の散歩は出発直前までコースが分からない。

先日の散歩途中、じじが「1年1日のごとく同じコースばかりじゃ

出会える対象物も限られてくるよなぁ・・・





これからは途中まで車で行って、その後1時間ほど歩こうか?」と言ったのがきっかけ。

これまでは「牛小屋コース」「一本松ゴルフ場コース」

たまぁ〜〜〜に「海岸コース」だったが

一昨日からは車も使うことに。

運動公園に行ったり、ずぅっと砂浜を歩いて農道に出て車に戻ったり・・・・・

これはこれでけっこう楽しい。

近日中に、ちょっと遠出もしようかと計画中。

一昨日は桜の花が大分開花している写真などを撮ってきたが

今日は初めての砂浜コース。

「なごみの岬公園」のちょっと先まで行き、畑の横に車を止め砂浜へ。

そして北へ向かって歩いた。

潮は大分引いていてずぅっと沖まで見渡せる。

潮だまりに熱帯魚でもいたらいいなと思いながら歩き始めた。

すると、すぐにばばが「何か??」を発見!

白い砂浜に青緑っぽい物が・・・・

近づいてよくよく見ると、30センチ以上はありそうなアオブダイ。

じじも呼んで写真を写した。


そう言えば、1月3日も実家集落の浜で20センチくらいの魚が

一定の間隔で4匹くらい打ち上げられているのを見たが・・・・・

今日は一匹だけ。

でも、大きい・・・・

アオブダイは、島では「エラブチ」と言う。

ばばの中では「匂いが強い魚」というイメージが大きい。

加計呂麻時代に聞いたことがある。

もし、刺身で食べるなら酢味噌が良いとか????

いくら大きくても、ばばは興味なし。

じじも「まだ、目も澄んできれいな色だったよ」と言った。

写真を写して歩き始めた時、ばば達の向かいから中年の女の人がひとり歩いてきた。

ロングスカートをはいて背中にはリュック、手にはミカンを持って食べながら近づいてきた。

「こんにちは」と挨拶した後、「魚が打ち上げられています」と言うと

その女の人は手に持ったミカンを姉に差し出したが、姉は断った。

女の人とすれ違った後、気になって時々振り返った見ると

砂浜の魚が気になるのか屈み込んで何かしている。

ビニル袋を出している。

「あの魚持って帰るかな?」と思いながら歩いては振り、返り歩いては振り返り・・・・

女の人もばば達の方を見ては屈んだり立ったりしている。

「あっ、魚拾い上げたよ」

「食べられるかなあ?もし、毒でもあったら怖いねぇ」と言いながら

ばば達は北へと進み、女の人は南へと進んで行き、さらに距離は遠くなった。



その後は、「写したい!」と思う被写体もなく

ばばは海岸端の植物を見たり、潮だまりの小魚やナマコを見たり・・・・

結局、砂浜に落ちていた「アオブダイ」を写しただけで

農道へ戻り、車まで引き返すことにした。

砂浜を歩いている間にも貨物船が出航していったり

鹿児島航路の上り定期船が入港してきたり・・・・

青のりがビッシリ生えた珊瑚礁の上には巨大な流木が打ち上げられていたり・・・・

どこまでも続く大海原に大きく深呼吸をしたくなる。

海の方を見る分には爽快な気分だが、陸地寄りを歩くと

ゴミ、ゴミ、ゴミのオンパレード。

そのゴミ山の横には「奄美群島国定公園・○○浜」と書いてある。

虚しいなぁ・・・・・・



じじが大相撲を見たいが為に砂浜の散歩は途中で切り上げ農道へ上がり

車を止めた所まで引き返すことにした。

上り、下り坂がいくつもあり、行き交う車も多く、けっこう疲れる。

娘達が小さかった頃、この道路を走ると

「ジェットコースター!!!」と喜んでいたっけ・・・・等と思いながら

今日は同じ道を徒歩でエッチラ、オッチラ。

やっとの事で車まで戻り、我が家めざし、しゅっぱ〜〜〜つ!!!


農道を抜け、住宅街に入ると、あれっ、見覚えのある人が・・・・・

さっき、砂浜でアオブダイを拾い上げた女の人が歩いてる。

バックミラー越しに見ると、何と!

砂浜で見た時は気付かなかったけれど、今は小さめのお鍋まで体の前に下げているよ・・・・

ちょっと不思議な気がしたけれど・・・

あの女の人は、あれからどこへ行ったのだろうか?

気になる・・・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオイタビの実

by じじの写真日記

1月19日(火)天気 晴 室温 18.5℃ 湿度 58%


 昨日の散歩時農道で撮った「オオイタビの実」をアップします。

オオイタビは、本州以南に分布している常緑藤本。


(2010年1月18日、16:17 徳之島町亀津北区農道で撮影)


島では石垣や岩肌に被服しているのをよく見かける。

 徳之島の方言名は「ミンコ」と言う。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

素敵な日の出

by じじの動画日記

1月19日(火)天気 晴 室温 18.5℃ 湿度 58%
  
 今朝も穏やかな朝だった。

水平線一帯に厚い雲がかかって綺麗な日の出は見られなかった。

日の出から数十分後まで上がった頃はまぶしい太陽になった。



 昨日の日の出が最近では希に見える素敵な日の出だったので今日は、

久し振りに「素敵な日の出」をアップします。


素敵な日の出





(2010年1月18日、7:17 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

花見も近いぞ〜

by ばばの日記

1月18日(月)晴れ時々曇り

先日テレビで沖縄の桜のことが報道されていた。

沖縄が満開なら、島もそろそろ・・・ととっておきの桜スポット探索に。



去年は2月6日頃行ったら、もう盛りは過ぎた花しか見えなかったので

今年はまず下見してこようと。

自宅から車で数分移動し、目的地へ。

駐車場に車を止めてゆっくりと桜の咲き具合を見て回ろう・・・と思っていたが・・・

車を止めた途端に、うおぅ〜〜駐車場の桜の木ももう開花している花もあり数個蕾も。。。

左へ目を転じると、一本の木がピンクに見えた。

こうなったら、じぃっとしてはいられない。

小走りでピンクになった木のもとへ走った。

すると、ほぼ6分咲きになっているではないか!




他の木は、まだ蕾がチラホラなのに、何故、この木だけ???

でも、嬉しかった。

一応写真を写し、遊歩道へ。

ぐるっと一周出来るらしいが、ばばは初めてなので

ただ、一番広々した道を進む。

左右を見ると、ヘゴや、どういう訳かランタナ、やダチュラなども見える。

どんどん進むと池?沼?に出た。

そこには白鷺と、鴨らしき鳥がゆっくり羽を休めていた。

又進むと、いつもは正面玄関を通っている建物の裏手に出た。

そこには、想像を絶するような(ばばだけかな?)巨大なゴクラクチョウカが。。。



しばらく辺りを散策して、引き返すことにした。

来る時は気付かなかったが、蘭の仲間かな?と思える植物が群生していたり



万両が赤い実を付けていたり・・・・



じじがテレビの大相撲さえ観なければ

もっともっとゆっくりマイナスイオンをいっぱい吸えたのに

5時になったので、じじが「もう帰ろう」と言う。

渋々車の所へ戻った。



今日見た様子では今月下旬くらいには桜もほぼ咲きそろうことだろう。


今度こそ、おむすびでも作ってピクニックがてら

あの場所でゆっくり数時間を過ごしたいと思いながら

家へ向かって車を走らせたばばだった。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マンリョウ

by じじの写真日記

1月18日(月)天気 晴 室温 17.5℃ 湿度 57%

 昨日は、車で徳和瀬の運動公園まで移動して、公園内の散策コースを歩いた。

そこで撮った「マンリョウ」をアップします。


(2010年1月17日、16:44 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)


 場所によってはマンリョウが密生いしていた。

この地は、池有り、川有り、林有り、草原有りの自然そのものに遊歩道を設置した、散歩気分を満喫出来る最高のスポットです。

 これからはここも、じじばば散歩コースに加えよう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムナグロ(冬羽)

by じじの動画日記

1月18日(月)天気 晴 室温 17.5℃ 湿度 57%

 今朝は、夜明け前から東の空が、茜色に輝いていた。

こんな朝は、日の出が綺麗に見えることが多い。


 期待を込めて、日の出の20分ぐらい前にジョギングに出発した。

ビデオ・カメラをセットして柔軟運動を始めた。

 しばらくすると、期待通り、雲のない海面から朝日が顔を出してきた。

この様子は近いうち編集してアップしたいと思っている。

今日は、昨夜準備した「ムナグロ(冬羽)」をアップします。

 ムナグロは、全国では旅鳥として渡来するが、奄美諸島では少数が冬鳥として越冬する。

 
 今朝は、朝からじじにとっては嬉しさで感動したことがあった!

それは、親父が笑顔で「ヤ○○」と名前を呼んでくれた!

とても機嫌が良く「起きてるモード」だった。

こんな日はじじもとても気分が良くなる。


ムナグロ(冬羽)





(2010年1月16日、17:19 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇