カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年2月の記事 >>
02/10(水) 22:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/10(水) 15:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(火) 09:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(火) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年2月の記事一覧

散歩途中・・・

by ばばの日記

2月10日(水)晴れ時々曇り

夕方の散歩は今日も山田川コース。

やはり、先日見た、無惨に切り倒されてしまった大きな木を見ると胸が痛む。

何で、道路から数メートルも離れているのに切り倒されなければならなかったのか?

荷台から左右に2,3メートルも荷物をはみ出させて積んで走れば

邪魔にもなるだろうけど、そんなことをするはずはないものね・・・

このような形で、島の自然が壊されていくんだろうな。。。


散歩途中の道路脇に無造作に捨てられたたくさんのペットボトルや空き缶、

ビニル袋、紙くず等々のゴミ。

川の中に投げ捨てられている自転車。

海にも膨大なゴミが・・・

この島は一体どうなっていくんだろう。。。


切り倒された木の反対側の崖にはキウイの原種(方言ではクイと言うのかな?)が

鈴なりに実っていた。

去年じじが、色づいたキウイの原種を持ってきてくれたが

酸っぱくてとても食べられる物ではなかった。

すぐ横のクチナシの木はたくさんの実を付けたまま切り倒されてしまっていたが

この木は切り倒されませんように。


・・・今日は、数種類の雑草の花を写しただけで

収穫らしい収穫はなかったが、桃の花が4分咲きになっていたり

数週間ぶりに見るバリケン君が見違えるほどハンサムになっていたり

嬉しい発見もあった。

予報では明日からまた天気は下り坂だという。

良い天気なら車で遠出使用と計画しているのに、どうなるかな???

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオシマノジギク

by じじの写真日記

2月10日(水)天気 晴 室温 22.5℃ 湿度 83 %

 先日南区海岸で撮った「オオシマノジギク」をアップします。

オオシマノジギクは、当サイト二度目の登場になります。


(2010年2月3日、16:41 徳之島町亀津南区海岸で撮影)


 奄美大島・喜界島・徳之島(三島固有種)の海岸近くに生えています。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

里久浜沿い通り(徳之島一周動画15)

by じじの動画日記

2月10日(水)天気 晴 室温 22.5℃ 湿度 83 %

 今朝は、綺麗な朝焼けと共に、真っ赤な大きい太陽がクッキリと外形を保ったまま上がってきた。

久しぶりの見事な日の出光景だった!



 残念ながら、出発がいつもより遅れてジョギングをしながら眺めた。

海岸に着いた時は、もう既に海面からすっかり顔を出していた。


 今日は、久しぶりに中断していた「徳之島一周動画15」里久浜沿い通りをアップします。

母間の町外れから花徳の入り口付近まで撮った動画です。

右手には里久浜、左手には東天城中学校が見えます。



大きな地図で見る


里久浜沿い通り(徳之島一周動画15)





(2009年11月26日、14:24 徳之島町里久浜周辺で撮影撮影

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こんな所に、ハサミが・・・・・

by ばばの日記

2月9日(火)晴れ

「そろそろ髭を剃らなくちゃ〜。本当のじいさんになってしまう・・」

と、ボイラーのスイッチを入れたじじ。

ばばは、その間、あれやこれや雑事をする。

しばらくして、シャワーを終えたじじは

「じゃ、親父を見ながら用事を済ませてくるわ」・・・・と出かけた。


ばばは、玄関へ出てギンモクセイと沈丁花に水をあげたり

他の鉢物に肥料や水をやり、雑草を抜いたり、

室内に入って日記を書いたり・・・・・

あっち行って、あれを掴み

こっち来て、これを掴み・・・・

そうこうしているうちに、じじが帰ってきた。


開口一番「僕って・・・・・髭を剃ろうとお湯の準備をしたのに

肝心の髭は剃らず、シャワーだけ浴びて、外回りに出かけたよ〜〜」って。

ア〜ッハッハッハ、ア〜ッハッハッハ〜。


でもでもでも〜〜〜。

じじを笑ってばかりもいられません!

ばば、さっきまで使っていたハサミが見あたりませぬ。

あっち行って探し、こっち来て探しても見あたりませぬ。


かれこれ10年前、職場の上司宅へ招かれた時、

奥様が「ハサミなどは部屋毎に定位置を決めて置いてるのよ〜〜」とおっしゃった。

「これは良い考えだ」と思っていたばばも、島へ帰ってから真似てみることに。

自分のパソコンの近くに一つ、食台周りに一つ、状差しの近くに一つ、

台所に一つ、電話の近くに一つ、洗面台周りに一つ・・・・・と。

ところが、定位置に置いてあるはずのハサミが、しょっちゅう行方不明になる。

何て大雑把なばばなんだろう・・・・

情けなや〜〜。

こんなんじゃ〜ハサミが何個あっても足りませんなぁ〜〜。


・・・・・と、あっちにも、こっちにもと常備されたハサミなんだけど

パソコン近くで使っていたハサミ、ついさっき使ったハサミが見あたらない。

「まっ、そのうち出てくるでしょ」と諦めて他の仕事に取りかかろうと

立ち上がって移動しようとした時、ばばは唖然とした。

何と!着ているエプロンの裾にハサミが下がっている。

何とエプロンの生地を刃先で挟んだ形で・・・・・

またしても、ア〜ッハッハッハ、ア〜ッハッハッハ〜。

あまりに情けなく、馬鹿らしく、可笑しいので我慢できずに

じじの所へ行き報告・・・と言うより

ハサミをエプロンの裾にぶら下げたまま、ゼスチャーで

エプロンの裾を見るように誘導?

じじも、またア〜ッハッハッハ、ア〜ッハッハッハ〜。


こんな夫婦って・・・・・・

じじ&ばば共に「ドジ」全開モードの昨今。

あぁ〜〜〜〜〜あ、行く末が思いやられますなぁ〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ベニバナボロギク

by じじの写真日記

2月9日(火)天気 曇 室温21 ℃ 湿度 77 %

 昨日の散歩時、何時も通る農道で撮りました。

ベニバナボロギクは、本州以南の空き地や畑など広く分布するアフリカ原産の一年生草本です。


(2010年2月8日、16:39 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

山田川のアマミコゲラ  

by じじの動画日記

2月9日(火)天気 曇 室温21 ℃ 湿度 77 %

 今朝は久し振りのジョギング、加齢のセイだろうか?体が重たく感じる!スピードが全く出ない!

マァー、駆け足のつもりで、のんびりゆっくり走れば良いかぁー。




 昨日は、やや遅れて出るか出ないか迷いながら散歩に出かけた。

結局、帰りに土砂降りに見舞われびしょ濡れで帰った。


 雨模様の中、出かけた甲斐はあった。

山田川の上流で、川の沿道に生えている木でアマミコゲラに出会った。

この近くでは、夏以来の再会である。

数メートルの近い距離から撮ることが出来た。
 
先日、徳和瀬運動公園で撮った時よりも画像が鮮明なようですので又アップします。

 この個体は、雌のようです(雄は側頭部に小さな赤い斑点が見える)。

 アマミコゲラについては、何回も当サイトで取り上げていますので、「サイト内検索」をご利用下さい。

最近は、島のどこの林や森でも良く目にしますので、結構個体数も増えていると推測できます。


※「 日本固有亜種キツツキ目 キツツキ科  絶滅危惧II類(VU) 」



山田川のアマミコゲラ





(2010年2月8日、16:53 徳之島町亀津北区山田川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇