カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年2月の記事 >>
02/08(月) 21:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(月) 09:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(月) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/07(日) 12:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/07(日) 10:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/07(日) 10:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年2月の記事一覧

あぁ〜〜無惨!

by ばばの日記

2月8日(月)曇り時々雨

ここ数日天気が悪く、夕方の散歩にも行けなかった。

今日は天気を気にしながらも4時過ぎになってから山田川コースを歩くことに。

歩き始めて、一番急な坂を上がりきって、

働き者のじいちゃんのキビ畑を過ぎた辺りから左右の風景に異変が・・・

たった2日休んだいる間に、道路脇の木や草が無惨にも刈り払われていた。

何で?何で?何で???

キビの刈り取りが始まって、キビ運搬用の大型トラックや

ハーベスターの出入りのために道路脇の木や草が邪魔になるのだろうか?

それにしても道からはだいぶ外れたところにある

直径20センチくらいの栴檀の木、実がいっぱい付いたクチナシの木も

無惨に切られている。

さらに前に進むと、畑の脇に積まれたブロックが外され

反対側の道脇に積まれ、ナンバンギセルの自生地は土が掘り返され・・・・

じじがその成長過程を楽しみにしている「ゴマジュ」の木も

根っこから掘り返されたような形で崖からぶら下がっている。

あぁ〜〜無惨!!

じじも、温厚な姉までも怒りに満ち満ちた言葉を発している。

こうして身近な自然が破壊されていくんだなぁ・・・

何とも表現しがたい感情の高まりのまま散歩を続けた。


ブログアップ題材の収穫らしい収穫はなかったが、コゲラが目前で木をつついているのや

正体不明のオレンジ色の物体が木にへばりついているのを

じじは動画に収めた。


家路を急いでいると急に雨が降り始めた。

雨具の用意は無し。

雨宿り出来そうな場所もない。

じじは一目散に走り出し、姉と二人は早足で歩いていたが

姉と別れた後、ばばも数年ぶりに走ってみた。

100メートルも走るともう息切れが・・・・

歩いたり走ったりしながら我が家を目指したが

さすが、中央通りに入ると、人目が気になって走れない。


孫が毎朝1キロ早朝ジョギングをしていると言うが

夏休みに「挑戦状」渡されたらどうしよう・・・・

ばばも、じじと一緒にジョギングを始めるべきかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サツマサンキライ

by じじの写真日記

2月8日(月)天気 雨のち晴 室温 18℃ 湿度 81 %

 先日の散歩時、農道脇にサツマサンキライの花がぼんぼりの様に綺麗に咲いていた。


(2010年2月5日、17:11 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ

by じじの動画日記

2月8日(月)天気 雨のち晴 室温 18℃ 湿度 81 %
 
 今朝も早朝は、風・雨が強い悪天候だったが、夜明けと共にすっかり晴れ渡り良い天気になってきた。

朝のトレーニングは行けず仕舞いだった。




 ここ数日天気が悪く、取材にも行けない!

そんな時は、何時も過去のボツになった作品を必死で探す!あった!これにしよう!
 
先日、諸田池へ行った時に撮った、「ホシハジロ」をアップします。

 ホシハジロたちが群れで、水際の水草で餌を啄んでいたが、撮影距離が遠くて画像がやや不鮮明な為ボツになっていた。

しかし、最近悪天候の為取材が出来ないので、取りあえずアップしておきます。

 ホシハジロは中型の海ガモの仲間で、冬鳥として徳之島の海岸や河川や池・沼にも渡来し、越冬している。

頭部が赤褐色で、虹彩が赤いのが雄である。


ホシハジロ





(2010年1月30日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

すくすく育ってね〜〜

by ばばの日記

2月7日(日)小雨風強し

先日購入して、大切に大切に育てているギンモクセイ。

なんとか根付いているようで、新芽も出てきてニッコニコのばばだが

数日来の強風・・・




数カ所に穴を開けたレジ袋で覆いをしたり、段ボールを被せたり

過保護かな?と思えるほど大事に管理している。

又、沈丁花も昨日やっと鉢を購入してきて移植した。

今日はあまりに風が強いので、ついに室内に取り入れた。

こんなに過保護にして良いのかな????

わが子達にもこれほど手をかけて育てたっけ????



数日後、天気が回復して外に出した時、落葉しなければ良いんだけど。。。。

これまで、ほぼ根付いたかな?と思う時期に必ず強風が吹き

葉っぱが次々落ちてしぜんに枯れていってしまったギンモクセイ達。

今度こそ、元気に育って香しい花を咲かせてね〜〜〜。


女性なら、ほとんどの方が経験済み?キッチンでグリーンを育てる。。。。

ばばは、これまでサツマイモ・大根・等試したことがあるが

最近、野菜を頂くことが多く根菜の頭の部分を毎日のように切り落とし捨てていた。

・・・・が、4,5日前、ふと閃いた。

これを育ててみようと。

鉢受けの小皿や少し欠けてしまった小皿に入れた。

ところが「やる」と決めたら一つも捨てたくない。

あれもこれも入れるには、直径5,6センチの小皿ではあまりに小さすぎる。

そこで、又閃いた。

巻きずしが一本入りそうな大きさのプラスチックの容器があったので

それを使おうと・・・・

大根の頭一個だけ小皿に入れ、水菜・赤蕪・白蕪・水菜・人参はプラスチック容器に。





(良かった、良かった。これで良いんだ)と悦に入っていて

夕べは、じじにも見せた。

じじは、決まり文句「ばば、やるとは聞いたが、(お主)やりますなぁ〜〜」と。

じじにそう言われたら、ばばは笑いのツボに嵌ってしまって

笑いがこみ上げてきて止まらなくなった。

夜中の11じであるにもかかわらず

「ア〜〜ッハッハッハ、ア〜ハッハッハ」と笑い転げたばばだった。

すくすく育ってねぇ〜〜〜、野菜たち〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ナワシロイチゴ

by じじの写真日記

2月7日(日)天気 雨 室温 16℃ 湿度 68 %

 昨日に続いて、イチゴシリーズになりますが、今日は、先日散歩時農道で撮った「ナワシロイチゴ」をアップします。


(2010年2月5日、16:36 徳之島町亀津北区農道で撮影)

農道の道端の藪などでよく見られ春になると小さな赤い実(粒は大きい)を付ける。

鋭く短い棘が散在し、捕まえると指を刺すので気を付けないと痛い目にあう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川のイソシギ

by じじの動画日記

2月7日(日)天気 雨 室温 16℃ 湿度 68 %

 今朝は、雨交じりの早朝から木枯らしが吹く寒い天気だった。

ジョギングは中止。昨日は親父の見舞いに行けなかったので、昼頃でも車で行こう!



 最近天気が悪く最新の動画が撮れない、先日大瀬川で撮った「イソシギ」をアップします。

イソシギは、日本全国で留鳥として繁殖しているようであるが、徳之島でも、年中海岸や河川や沼・池などで良く見られる。

この鳥の特徴は、顔と胸は灰褐色で、下面は白く、側胸の白い部分が羽の付けに向けて深く食い込んでいる。

また、眉斑は白っぽく、白いアイリングが有る。


大瀬川のイソシギ





(2010年2月2日、17:15 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇