カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年3月の記事
03/02(火) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/01(月) 10:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/01(月) 10:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年3月の記事一覧

亀徳新港よりパノラマ撮影 

by じじの動画日記

3月2日(火)天気 雨 室温 24℃ 湿度 69%

 今朝は、ジョギング出発間際に雨が降り出しまだ現在も小降りではあるが降り続いている。

最近は、気温もグンと上がり春のよな暖かい天気が続いている。



 昨日の早朝は津波警報の中、海岸へ行ったら南の方から北朝鮮の工作船を想わせる、大きなエンジン音と共に暴走する海上保安庁の巡視船が北上してきた。

様子を見ていると亀徳行の方へ入港するコースを取ったので、じじはてっきり接岸すると思い、いったん自宅へ走りバイクで港へ急いだ。

なんと、その間10分足らずで、巡視艇は沖の方へ北上を続けていた。

 おそらく徳之島を含む南西諸島沿岸の津波の様子を偵察に来たのであろう。

港内をグルッと巡回して停泊せずに北上したようだ。停泊中の巡視船が撮れなくて残念だった!

その後、亀徳新港北側堤防に登って旧亀徳港から新港にかけてパノラマ撮影を動画で撮ってみた。


亀徳新港よりパノラマ撮影





(2010年3月1日、7:39 徳之島町亀徳新港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウミヤマシキミ

by じじの動画日記

2月29日(月)天気 晴 室温 23.5℃ 湿度 65%

 昨日は、奄美市の方から「奄美自然を考える会」の徳之島井之川岳登山・勉強会一行様が来島した。


(2010年2月28日、12:44 徳之島 井之川岳山頂広場で撮影)


じじ・ばばも同行をお願いして植物の名前勉強会に参加した。

やや疲れたが楽しく有意義な一日だった。

これからしばらくは、昨日撮った写真をこのページに投稿をしていきます。

今日は、先ず一番じじが印象に残った「リュウキュウミヤマシキミ」の花をアップします。


 これはミヤマシキミの亜種で、奄美大島以南の南西諸島に分布する雌雄異株のミカン科の植物です。

植物レッドデータブック(鹿児島 NT 準絶滅危惧)に登録されている貴重種です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

金見崎パノラマ撮影

by じじの動画日記

2月29日(月)天気 晴 室温 23.5℃ 湿度 65%

 今朝は、雲も少なく穏やかな初夏を思わせる暖かい日になりそうだ!

海岸には、まだ津波注意警報が出ているので長居はせず、数十分で早々に引き上げ早めに病院へ向かった。



親父は、最近病状がかなり進行して対人への対応がほとんど出来なくなってきた。

 今朝は起きかけのせいもあるだろうが、かなり元気なく見えた。


 先日の徳之島北半周の時に撮った「金見崎パノラマ動画撮影」をアップします。

天気が良かったので、撮って見たが冬の風景はあまり良い色が出ない。

南国徳之島はやはり夏場の風景が画一番良い。次回は南国らしい良い色合いの風景をアップしたい。

金見崎パノラマ撮影





(2010年2月21日、12:39 徳之島町金見崎展望台で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇